• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

代車シリーズ 現行タント

代車シリーズ 現行タント今日はコロナワクチン休暇。先週初めにセルボーの1年点検を予約しようとしたら、「土日は9月の1週目までいっぱいです」言われたので今日にしました。代車は真新しいスズキの車が常でしたが、今日は現行タントでした。以前チュー太郎の代車で初代タントだったことがあり、シャーシも変わった現行モデルにはある意味期待。


やはり最新モデルだけに走りの質感は大きく上がって今どきの車でした。最近母のNボの代車で乗った現行Nボとの比較では、走行性能や走りの質感などやはり販売台数日本一だけあってNボのほうがちょっと上でしたが、コーナリング中のロールの少なさなどはいい勝負だったのは意外でした。
動的質感の差はやはりセンターピラーレスにあるのでは?と感じました。

ちょっとした段差で”ドン”と衝撃が来るとその後”ドド・・”とマイクロバスみたいにボディーが揺れます。同時にリヤドアあたりから”ヒコヒコ”と軋み音が発生。Nボにはそういった不満は感じられずピシッとしてました。また平地を普通に走っていれば1500rpmあたりを多用し不足ない加減速ができるのですが、バイパスの流入などで早めに加速したい時など、アクセルを深く踏み込み4000rpmくらい回しても望む速度になかなか達しません。
この辺りもNAの現行Nボのほうが楽でした。

タイヤはEcopia 155/65R14で車重900㎏ですから、基本的にまったりした乗り味です。

ただコーナーでロールが少なく不安感が軽減されていたのは初代と大きく違うところ。この感覚は母の初代Nボより優れていました。

ただ私のような変態爺さんにはどちらも不向きで、車にとっての利便性は二の次だと言うことが良くわかりました。
Posted at 2021/08/31 17:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月28日 イイね!

今年一番の暑さ?

今年一番の暑さ?昨日も暑くて仕事中にGREEN DA-KA-RAを2L飲んでもトイレに行かずに済んだくらいでしたが、今日はさらに暑くてガレージは窓を開け放っして15時過ぎても36℃。



595の外気温計は今日36℃以下になることはありませんでした。


朝はガレージ床のペンキ剥がれを補修しただけで、汗びっしょり。
赤丸内部が補修箇所。家内が勢いよくブレーキ踏んで剥がれたらしい。

水性塗料でタッチアップしましたが、塗膜が弱くて車を一晩置いたらまた剥がれてしまったので本来のエポキシ塗料で刷毛塗しました。他にも3か所ほど施工し今日は車を入れずに硬化を待ちます。

そういえば知らない間にセルボーは19万キロを超えてました。

再び通勤快速に戻ったので、年間8千キロ前後は走りそうです。来年には20万キロ達成でしょう。そう言えば先月のガソリン代が2台で8千円いかなかったのには驚きました。今までで最も安かった気がします。ベンツなら1回満タンしただけでおしまいだったでしょうし、930なら軽く万札が飛んでます。

また通勤路も複数の別ルートを開拓し、ほとんど市街地を走らずに通勤出来てコーナリングも状況によっては若干楽しめることがわかりました。
一昨年にエアコンに不具合が出たついでにコンプレッサーをリビルト品に交換するなどリフレッシュをしましたが、以降AC使用時の燃費悪化が大きくなった気がしてます。もう6月以降ACを切ることはありませんから、片道30分の通勤が始まっても燃費は15~6キロ辺りと低迷しています。秋風が吹くようになれば1割程度は良くなるのでは?と期待するところ。
新しい会社の同僚が「○○さん、車綺麗にしてるね」とか「すごいな、BBS履いてる」とか若干でも話が合いそうな人がいたのは助かりました。

ルーフの面積はセルボーが勝ってます。
そういえば、ハロワで駐車場の誘導してる人が「これはターボなんだね?マフラー太いね」とか声をかけてきました。車好きの爺さんって時々いるようです。

あんまり2台並べて見たことがなくて、前からも撮ってみました。

どちらも憎めない「ちっちゃい奴や~ン」
Posted at 2021/08/28 17:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月21日 イイね!

再就職後1週間

再就職後1週間何の因果か、新卒で入社した当時とよく似た会社への再就職。それでも昼勤務のみで定年後の再就職組としては3交代に近い給料、それも正社員としての採用(最初1カ月はアルバイトです)なので少ないながら賞与も出るようです。これで楽な仕事だったら罰が当たります。まずはメインの作業車両ホイールローダーを乗りこなすこと。


車両系建設機械は新卒で入社間もないころ、たまたま親父が合宿免許でとるから一緒に来いと言われて取りました。ただ取っただけでほとんど経験がなく、車体が自分の真下で折れて向きを変えるホイールローダーには手こずってます。親方(と言っても年齢は約半分)には「ここ数年間入った人の中では一番乗れてる」とは言われましたが、社交辞令でしょうね。防塵マスク着用で顔が真っ黒になるのは慣れてます。
それでも半年タラタラ遊んでいたので体力の低下は著しく、初日はずいぶん長く感じました。定年後に再就職するなら、プー太郎は3カ月くらいにしておいた方が身のためですね。
またメタボ気味だった身体は4日間で1キロ体重が減り、たばこの本数も半分になって健康には良さそうです。ちょっと心配なのは頸椎ヘルニアには良くなさそうな事。
若いころに悪い環境の現場で苦労したのが今になって役に立ってます。
昔の会社同様人慣れしたニャンコたちもいます。


通勤快速復活のセルボーですが、市街地を含む一般道片道16キロでは以前のように20km/Lの燃費はとても無理そうです。8時~5時の普通の勤務でACをほぼ常用していることもあり16キロ当たりが良い所。山道もなくお楽しみもありません。FALKEN ZIEXと言うタイヤ選択は正解でした。


久しぶりに働く1週間を過ごすと、休日のありがたみが良くわかります。今年に入って「今日は何曜日??」状態でしたので、休日を待つ楽しみも休みを有効に活用しようと言う気持ちも忘れてました。
ただ惜しむらくはこの半年間がコロナ禍であったことです。そうでなければチュー太郎で北海道1周を試みていたでしょうし、ドイツに遊びに行くためにも十分な時間がありました。今月に入って感染が急拡大しており、今からが本番のように感じています。ワクチン2回でも感染するケースもあって、相当覚悟しておく必要をひしひしと感じます。今日の買い物も片道5キロ圏内で、空いてる朝方に済ませました。

以前自転車のホイールをばらしてスポークを塗り直したりしましたが、スポークのテンション調整のためのスポークレンチのサイズが微妙に合わず、止む無く180mmのプライヤーレンチを使いました。

真ん中が180mmで上が250mmです。いずれも頭がでかくて狭い場所は不向きだったので、今回125mmと言う最小サイズを購入。これならスポークの隙間にもアクセスしやすいでしょう。3本買うと2万円では済みませんが、ナットを咥える以外にワイヤーや金属板の加工にも使えて出番は多いです。180mm一本あると重宝するのでお勧めの工具です。

明日は月末に入るであろうドアのウェザーストリップ交換の下準備でもしながら、ガレージで遊んでいようと思っています。早く普通に遠出に出られるといいのですが、当分は我慢せざるを得ません。

クィックジャッキがあればしばらく遊べるのですが、いつになるのか待ち遠しい限り。
Posted at 2021/08/21 16:59:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月15日 イイね!

プー太郎返上

プー太郎返上早いもので今年も残すところ4カ月半。昨年末に39年お世話になった会社を辞めてプー太郎になりましたが、なんとか失業保険の受給期間内に再就職が決まり明日はその初日となります。会社は何度か変わりましたがグループ内の移動だったので、今回は初の再就職。7カ月以上だらけた生活をしていた自分がちょっと心配です。


その間に念願だった物置のガレージ化ができました。

今となっては唯一の趣味と言ってもいい車弄りが予想以上に快適にできるようになって満足してます。

しかしながらコロナ禍にあってはほとんど遠出もできずに、せっかくの長~いお休みを有効活用できたとは言い難いのが正直なところ。本当だったら昨年の今時分はマイバッハでアウトバーンをすっ飛んでいたはずでした。

コロナ感染については、安倍政権時代の初動の失敗が大きく響いたと思いました。オリンピックや経済問題などの状況下にあって日本人には知性があって大丈夫との思いと、今までの感染症事例や人権問題などから結果的に大甘の対応となってしまいました。ただ今の世界的な状況を冷静に見てみると、いくら初動で厳しい対応をしてしばらく抑え込めたとしても、現在封じ込めには成功できていないでしょう。
それほど”想定外”だったように思います。

オリンピック開催中に新規感染者数が激増し始めた時、さすがにこれは他人ごとではないと思うようになり、今後は出ても20キロ圏内にしようと決めました。医療崩壊は既に始まっており、本来は救えるはずの命までもが救えない現実になりつつあります。
ドイツ旅行を予約した頃はGW明けには何とかなるだろうと信じていました。それも昨年の話です。今がピークと思うのは極めて楽観的だと思います。

皆さんそれぞれ自粛しつつカーライフを楽しんでおられると思いますが、車で遠くに出かけても決して混雑する場所には近づかないようにお願いしたいです。

と言うことで当分の間”オフミ”ドライブもお預けです。

ただこんな時期で”引きこもりガレージ”が完成し、月末には新たなオモチャが入るであろう私は、新たな職場も決まったこともあってまあまあ幸せな部類に入るようです。

3回目のワクチンを接種できた頃には収束に向かっていることを願っています。


明日からセルボーも通勤怪速として頑張ってもらうことになります。
Posted at 2021/08/15 09:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

欧州車用オイルフィルターソケット27mm

欧州車用オイルフィルターソケット27mm夜中にネズミ捕りに捕まった夢で目が覚めて眠れなくなってしまい、パソコンでゲームついでに何となく確かSIGNETでもオイルフィルター交換に使えるソケットがあったなぁと検索していて他にも2社ほど見つけました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1876173/car/2419095/9133223/parts.aspx
これは私が3年前に購入したkoken製で2500円弱。

これは工具屋さんのStraightのオリジナル。

amazonで1300円弱でprimeなら送料無料。

これがKOSHIHARATOOLSのオリジナル。

同じくamazonで1300円弱+送料。

SIGNETの低頭27mmソケットは700円弱とお値打ちですが、1/2Dr.なのがちょっとです。オイルフィルターソケットと謳ってあるものは3/8Dr.なので、狭い場所ではエクステンションが細くなって使いやすい。

StraightもKOSHIHARAもkokenと同じく3/8です。Straightはkokenのほぼ半値。
KOSHIHARAもkokenよりは安く評価も高いようですから、オイルフィルターも自分で交換する方には双方ともお勧めできそうです。

kokenはちょっと高価ですが重量が少し軽いようです。(フィルターを吊り上げる時軽いほうがエクステンションなどが外れにくい)

今から寝ようかどうしようか迷ってる爺さんでした。
Posted at 2021/08/09 05:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123456 7
8 91011121314
151617181920 21
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation