• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

今日も暑かった!

今日も暑かった!今年も安定しない天気が続いてます。大雨や雷かと思えば9月と言うのにこの暑さ。今日は朝一でチュー太郎をフクピカ洗車しましたが、先日雨降りに家内が乗った後「一応ざっと拭いておいたよ」と言ってました。でもざっと拭くと大抵拭き残しが斑点状に残ってるのが常なので、私が最終仕上げです。

水滴が乾いた跡はなかなか頑固なので、撥水フクピカの1枚目はそっと撫ぜて残った埃だけをふき取って2枚目である程度擦りながら仕上げましたが、ルーフなどは取り切れなかったのでLOOXで軽く磨きました。リヤ回りが結構泥ハネしたようで汚れていたので急遽スプラッシュガードを自作して取り付け。

FIAT500は純正があるようですが、さすがに595には設定されてませんね。
以前セルボーにフロントホイールハウス前に小さなカナードを付け、特に問題なかったので今回も同じようなやり方でした。

材料を買いがてら、チュー太郎用の下手くそミラーを物色。同じものを買ったつもりが、ちょっと違ってサイドアンダーミラ-でした。

それでも何とか工夫して取り付け。これで広角ルームミラーやドアミラーと合わせて死角はほとんどなくなったと思います。
Posted at 2022/09/11 19:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

アドレナリンとフレバ

アドレナリンとフレバ今週初めに左リヤタイヤをざっくりやられて意気消沈の1週間でした。仕方ないのでお山徘徊用のポテンザに4輪とも交換。POTENZAとADVANというスポーツブランドでも、その方向性の違いでこんなに違うのかと実感。ポテンザは14インチ、フレバは15インチとサイズが違いますが、もし同サイズだったら更に差が広がったと思います。

ポテンザはカジュアルスポーツという位置づけですが、かなりスポーツしてます。

一方フレバはADVANとはいうものの、穏やかな乗り味でスポーツ性はAdrenalinより1歩譲ります。

その代わり快適性や省燃費性はかなり上回ります。従ってお山を徘徊する以外はフレバが適してますね。スポーツ性が劣ると言ってもZIEXよりグリップ性能は高く、滑り出しても比較的粘り強いので安心。

また先週末にセンターコンソールの増設ソケット配線を整理した時、センターコンソールにあるDC12V電源のソケットをしっかり嵌めなかったようで、ざっくり事件時にチビコンプレッサーが使えず、スマホホルダーやナノe発生器も動いてない事に気づきました。

朝一の作業は電源の復旧です。

それが済んだらブースト計の取り付け位置の微調整。

このアングルでほぼ正対してますから、運転席からはやや左を向いてました。以前取り付けた時に気が付きましたが、付け直すとベースプレートが変形して汚くなるので放置してました。

一度メーターを外してベースをゆがめないよう注意して剥がし、一度まっ平に伸ばしてから曲げ直して取り付けました。ベースと本体はキャップボルトで固定されてますが、キャップ側がAピラーと近接してるため脱着はかなり大変でした。

先週オイルの粘度を少し上げて更にタイヤの転がり抵抗も大きくなったので、加速感がやや低下しました。アイドリング状態から踏み込んだ瞬間のトルク感はちょっとだけ良くなりましたが、ターボの効き初めが遅くなり定速走行時の加給圧が0.1近く高くなったと思います。燃費にも影響するでしょう。
次回は、GR MOTEROIL 5W-40にするのは決まってますが、継続して使うかは微妙な感じ。軽快な走行フィールとエンジン保護性能を天秤にかけることになりそうです。
またポテンザのゴム硬度が70を超えてきたので、お山用のタイヤも替えたくなってきました。以前は聞いたことがなかった”ヒ~”と言う高周波のスキール音が出るようになってきました。今のところADVAN A050かDIREZZA 03Gが候補です。

ところでタイヤの選定は価格コムを参考にしていますが、Sドラが昔買った当時の2倍ほどの価格を付けてますがどうなってるんでしょうね?
Posted at 2022/09/10 14:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

ウ~ンどういうことなのか・・・

ウ~ンどういうことなのか・・・仕事中同僚から「○○さんの車パンクしてるらしいですよ」と言われて、ヤレヤレテンパータイヤに履き替えか、面倒だなモノコックバー外さなきゃいけないし。どこでパンクしたんだろう?そんなところは走ってないのに。仕事が終わってどんなものか見に行ったら、やはりこんな状態。

どの程度のパンクかチビコンプレッサーで空気でも入れてみるかとつないだところ、電源が入らない。
諦めてリヤ室内のモノコックバーを外し、テンパータイヤやジャッキなど引っ張り出して、タイヤ交換です。同僚がライトで照らしてくれたので助かりました。
20分ほどの作業でタイヤ交換が済み帰宅。

帰路に就く前に家内に電話して、ガレージを空にしてもらっておいたのでそのままリフトアップして、4本ともお山セットに交換です。
作業に入る前にパンクしたタイヤのトレッド面を注意深く見ましたが、全くわからないので今度はちゃんとしたコンプレッサー”トコトコ君”でしっかり入れてみたら、なんとサイドがざっくりやられてる!

ちっちゃなカッターではこうは切れそうもないので、大きいカッターか登山ナイフみたいなものでざっくりやったと思われます。なぜこう言い切れるかというと、走行中に何かで切れたなら一気に空気が抜け運転者にわかるはずだし、少なくとも10mやそこらは走るはずですからサイドウォールに傷が付くはずです。
サイドには切り傷以外に全く傷がないので駐車中に切られたとしか思えません。

まだ交換して3ヶ月。会社では私より新しくていい車に囲まれてるのに何でですかね?
エンジンオフ後30分はドラレコが動いてますが、その間には何もありませんでした。

がっかりです。
またあると嫌なので気は進みませんが、明日会社に報告です。
Posted at 2022/09/06 21:13:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

早起き爺さん

早起き爺さんこれは先ほど撮った写真ですが、今朝なんと3時半にすっきり目が覚めてしまったので、フクピカ洗車ならご近所迷惑にならないのでと、新聞屋さんが出て行ったのを確認してから洗車開始。ABで購入したAQ洗車シートでナデナデしながらそっと埃を拭き取って、その後撥水フクピカで拭き上るとだいぶ外も明るくなってました。

6時前に家内が来て「も~ッ」とあきれてました。そのまま朝食をとってしばらくするとさすがに眠くなって、1時間余り昼寝?朝寝?
母が墓参りに行きたいとのことで、Nボに乗せて近所にあるお寺へ。帰宅後昼食をとってからチュー太郎で買い物に出ました。行きしな山道の手前でBMWのZ4が前に入ったので遊んでくれるかな?っと期待しましたが、単に気持ち良く流してるだけでちょっと残念。
それにしても99%ノーマルの足回りですが、低速でゴツゴツするものの剛性感もしっかりあって、楽しく走ることができて乗るたびにうれしいですね。セルボーもこのボディーの80%くらいになったと言いましたが、今日改めて考えるとまだ70%くらいに思えてきました。

買い物から帰って、セルボーのセンターコンソール周辺の手入れをしました。

これは以前シートヒーターを使ってた頃で、ヒーターのリモコンの絡みでエアコン操作パネル下に3連ソケットを付けてあれこれ電源を取ってました。その後増設ソケットはコンソール後部に付け直しましたが、何となくすっきりせず今日に至ってました。
ACC電源を使う機器類はスマホ充電ホルダー、加熱式たばこの充電ホルダー、ナノe発生器の3種。


具体的にはソケットの電源配線の取り回しを変えただけですが、結構すっきりしました。

この時センターコンソールをばらしたので、ついでに擦り傷が目立ってきたシフトポジション表示部を外して磨きなおし。

薄い傷が多少残りましたが、まあまあの出来。
昨日洗車は済ませたので、ドアの内貼りや窓の内側をきれいにして終わりました。これで明日から気分良く通勤できそうです。

6月車検の際に外したサブコンをその後付け直しましたが、今日ボンネット内を覗いて”あれ?どこに付けたっけ”とボケ爺さんは探してしまいました。

車検前までバッテリーの固定ベルトにタイラップで止めていたので、否が応でも目に入りましたが、今回は青矢印の先に付けたのでほとんど目に入らなくなってました。我ながら排熱やバッテリーから離れた良い所を見つけたもんだと感心。
バッテリーをcaosに換えてからもうすぐ丸3年ですが、期待に反してちょっとお疲れのようです。3日も放置するとLifewinkのLEDが一つ点灯しなくなります。
5年は持ってほしいと思って購入しましたが、怪しくなってきました。

昨年の冬場も同じような状況になり暑くなってきてからは回復してましたが、まだまだ暑い中にちょっとお疲れでは今度の冬がちょっと心配です。
ベンツの時も通勤車から休日用になった途端に弱ったので、バッテリーにとってもやはり乗ってやる事が一番のようです。
今日買い物から帰ったら写真のように復活してました。

セルボーのガソリン残量が1/3ですが、何とか今週いっぱい持ってくれるようエコランしなければなりません。

木曜日の朝にはフューエルランプが点灯すると予想してます。
Posted at 2022/09/04 17:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

見た目にマッチした性能

見た目にマッチした性能昨日と打って変わって今日は朝から天気も良く、ガレージで何をしようか考えてましたが、チュー太郎に関しては特に気になる事もなかったので、今日もセルボーに目が向きました。


先日簡易的に行って、僅かながら効果が感じられたステアリングシャフト貫通部の防音をもう少しましな形にすることに。

シャフト側に貼った隙間テープを剥がして発泡塩ビ板でカバーを作成してみました。

ドーナツ状にくりぬいた塩ビ板に同材質の輪っかを作って接着しシャフトに嵌るよう切れ込みを入れました。
取り付けたところがこれです。

シャフトより少し大きめに作って嵌めてからタイラップで締めて固定。元からついてたカバーの接触部に布テープを貼って、多少擦っても異音が出ないようにしてあります。
どの道覗き込まないとわからない場所ですが、”取りあえずやってみた”感は減り自己満足は出来ました。効果はあまり変わりませんでしたけど。

静音化については結構いろいろやってます。フロントガラスとダッシュボードの隙間の防振ゴム、ルーフとルーフライナー間の断熱吸音材、フロアとフロアカーペット間の防音材、ドア4枚デッドニングなどなど。車高調のピロアッパー部にはウレタンゴム板を挟んであるし、前後スプリング上下端にはテフロンスラストシートを挟み、リヤにはサイレンサーラバーを2組ずつ付けてあります。ストラットバーなど数本のモノコックバーや、パネル間接着も効いてるのかもしれません。

できるだけノーマル車が持つ快適性は維持したまま、自分好みの走行性能を出すのが最も重要視しているところで、最近になってチュー太郎とのボディー剛性感の落差がさほど気にならなくなってきました。

一見ノーマルっぽいがちょっと違う、そんな外観に良くマッチした走行性能を得たい、そんなところです。
Posted at 2022/09/03 20:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45 6789 10
11 121314 151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation