• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

連休2日目

連休2日目飛び石連休の2日目です。明日明後日に有休をとって9連休にする手もありますが、だらけてしまって薄い日が続くことになるのは過去に経験済みで、連休も2日くらい中休み?があった方が濃くて楽しい休日が過ごせます。


元々今日はキャビネット類を戻すだけの予定でしたが、白線を引くなら何もない方が寸法が出しやすいので、朝一で床屋に行き午前中に買い物を済ませて昼食後にラインテープを貼ることにしました。

以前貼ってあったテープを剥がした跡が僅かに確認できたので、壁との距離を見ながら家内にも協力してもらって位置決めして貼りました。
使ったテープは前回の残りです。

比較的薄手で柔らか目のラインテープで、粘着力はほどほどですが簡単には剥がれません。曲線対応ですが私にはかえっていらない機能で、もう少ししっかりしたものの方が直線が出しやすい。

テープが貼れたのでキャビネット類を元に戻しました。



これで車も中に入れられますが、安全を見て明日の帰宅後にします。

作業場の周辺も片付いたので、車高調交換に備えて何故か”Made in Germany”のバンプラバーの加工に入りました。

新品のバンプラバーをざっくり切って、車高調付属のブラケットとバンプラバーを合体させる加工です。

万力で軽く固定しマスキングテープで目印を付けて鋸でザクザクやったのですが、内部に詰まったウレタンが手強く、途中から鋸を引くのが重くなり熱を持って苦労しました。

取り付け部分の平面から25mmと指定があり、削り代を考えて26mmで切ったのですが、切断面を平滑にヤスリ掛けするのにまたもウレタンが邪魔して削れません。イラっとしてグラインダーを使ったりしながら何とか25.5mm位に調整。

それに付属のパーツを組み付けるのですが、樹脂用ネジロックを使えとありそれが結構なお値段でした。

右端の奴がそうですが楽天で2230円。ほんの4~5滴使うだけですから純正バンプラバー1個7000円弱がずいぶん安く感じます。
カットした純正バンプラバーに、白い樹脂製ブラケットをタッピングにネジロックを付けてねじ込んで固定し、付属の小さなバンプラバー(左側)を差し込んで終了です。
これで車高調取り付け時に外したバンプラバーを加工する手間が省けました。万一外す時に、挿しこまれた先っちょをちぎっても大丈夫。

明日はクイックジャッキをセットしてチュー太郎を巣に戻せば、残り5連休の準備は完了です。
Posted at 2023/04/30 19:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月29日 イイね!

連休初日は順調に終了

連休初日は順調に終了GW初日はほぼ予定通り、どちらか言うと進み気味で順調でした。まあ連休と言っても5月1~2日は出勤するので飛び石ではありますが。
快適な作業空間のために、完成して2年経たずして床面の再塗装も家内にも手伝ってもらって無事終了。

洗剤で洗い十分乾燥期間を置いた床面の埃を、朝一番で掃除機でしっかり吸い取りました。

そもあとチュー太郎の靴跡を吸水モップで丁寧に拭き取って、もう一度1時間ほど乾燥。


そしていよいよ塗装開始。

一度に主剤と硬化剤を1Lずつ計2L攪拌し家内と私で半分に分け、まずは床周辺の立ち上がりから塗り始めました。塗装中の写真は取れませんでした。

今回は塗料をケチらず全部使い切ってしまうつもりで塗り始めましたが、3回目の塗料を使い切る前に塗り終わってしまい、結局2~3割残ってしまいました。

塗装前の床

塗装後

まあまあ綺麗になったと思いますが、しょせん素人ですから色々問題はあります。

マスキングが不十分だったり、

ローラーの刷毛目があっちゃこっちゃだったり、

でも塗料が硬くなり始める前に塗り切るってのは成功したので、膜厚はある程度均一にはなったのでは?と期待してます。

思った通り朝9時前には塗り切れました。

乾燥させてる感に新しいネット環境を構築。

常に不安定で、時に1Mbps以下だった接続速度が余裕の100越え。ただ中継器のセットアップがいまいちできず、ガレージでは本機からの電波が頼りとは情けない。

連休中には間に合わにあだろうと思ってたレカロが昨日発送されたのは良かったのですが、近くの支店には届いたものの配達は月曜日になると電話が入り、昼過ぎにNボで取りに行ってきました。

こんな時にNボがあると助かります。セルボーやチュー太郎では箱に入ったフルバケは入らないでしょう。しばらく2人で3台持ちとなりそうです。

9時前には塗り終わったので、15時過ぎなら余裕で塗装面に置くことができました。

連休中のお遊びの準備はすべて整いました。

今晩は前線通過に伴う大雨が予想されてるので、チュー太郎は合羽を着て雨支度。

セキレイ君やジョウビタキ君の爆撃以来、4~5年ぶりのカバーシートの出番です。
明日の午後ならキャビネット類は戻せるかもしれませんが、綺麗になった巣にネズミを戻すのは安全を見て月曜日の帰宅後にしようと思ってます。またラインテープ貼りは3日の朝、N君が到着するまでの間を予定してます。

クイックジャッキを滑らせても剝げないといいなァ。

3日はN君のヤリスのシート交換を済ませたら、いよいよメインイベントである車高調取り付けが待ってます!
Posted at 2023/04/29 17:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

床塗装準備完了

床塗装準備完了床に直置きされた工具類をすべて移動すると結構広いガレージで、隣にバイク1台くらいは置けそうです。惜しむらくは長さが短い事でしょうか。チュー太郎やセルボーならジャストサイズですがヤリスやフィットクラスが限界で、それ以上の大きさになったら作業場をつぶして南側の壁を抜いてシャッター設置になりますが、当分必要ないでしょう。

タイヤの皮剥きも済んだので、ニューシューズの実力チェックに牧の原台地を駆け上がりつつ買い物に出ました。

以前のOZ+PS-4に比べて、全体的に少しですが底上げされました。ステアリングが少し軽快になり荒れた路面の衝撃も少し緩和され、コーナーでこじってもすんなりすっきり曲がります。セルボーのBBS+フレバでは、タイヤがシャーッと音が出始める速度でも、何事もなく余裕でクリア。セルボーのお山用POTENZAより喰うかもしれません。

珍しいBBS兄弟。

BBSはファンも多いのですが、セルボと595の2台持ちで両方ともBBSってのは結構レアかも?
考えてみれば連休明けには2台ともレカロ2座にBBSと車高調、ECUチューンかサブコンかの違いはありますが、かなり似た生い立ちの車になりそうです。

チュー太郎のBBSはだんだんと好感度がアップしてきました。

こうして見るとちょっと暗めのシルバーなんですが、

この角度からだとシルバーとブラックの2トーンに見えます。

それにスポークはストレート基調のキリッとした感じで、セルボーの穏やかなRE-L2より精悍なイメージ。595らしい尖った部分も感じさせます。BBSらしい洗練されたデザインの中にABARTHのエッセンスも加えたとも言えそうです。

そんなこんなで帰宅して昼食後に、3台まとめて洗車しました。

最初はセルボーで、連休前1週間を雨で汚れたままにはできませんでした。

次はNボ。

家にある3台の内、最も放置されてる車です。
今年に入って一度洗車機に掛けただけでほったらかしで、花粉や黄砂にまみれたところで昨日中途半端な雨の中にアップガレージに行ったために、黄色い斑点だらけになってました。

パネル間の隙間の多くに蜘蛛の巣が張ってました。

青矢印先にあるのは、スライドドアのレールに張ってた蜘蛛の巣が流れてきたもの。
一応GS洗車時にはガラスコート処理もしましたが、何せ撥水が悪いのでブロワーを掛けても水滴が飛びません。他の2台はブロワー掛ければタオル1枚で簡単に拭き上げられるのに、Nボは半分終わったところでタオルがびしょびしょになりました。背も高いので水玉模様のルーフを拭き取るのも大変です。

それでも何とか見られる状態にはしました。

もうすぐ車検ですが、ブレーキフルード交換だけで後は最低限で済ませるつもり。

最後はチュー太郎。

車庫保管で手入れもしてるので、水玉コロコロ。

高圧洗車後ブロワー掛ければ、残った細かい水滴を拭き上げるだけで済みます。せいぜい20分。

3台洗車すると結構大変でした。でもまだ日が高かったので、床塗装の養生をすることにしました。

前回と少し範囲を変えて、床の立ち上げのコンクリ側面も塗ることにしました。
目立つ部分は丁寧に、そうでないところはテキトーに養生。

横に長い所は家内に手伝ってもらって、16時過ぎには終了。

マスキングが終わってからチョイといたずら。

ハイマウントストップランプをLED 化。

ハッチゲート上部のパネルを外してハイマウントストップランプを外し、電球からLEDに入れ替えました。が、4個だと思っていたのが5個でした!

と言うことで、真ん中1個は電球のままです。爆光と書いてありましたが、真ん中の電球より少し暗く、しかも上部にダークスポットが出てます。
あ~またダメか!

これで連休初日は、塗装面の埃を飛ばせばすぐに塗装にかかれるので午前中早い時間に終われそうです。その日の内にマスキングを外し、翌々日にはキャビネット類を戻して2日にはチュー太郎がカムバック。3日は朝からラインテープを貼ってジャッキを設置しなおし。
その頃N君がGRヤリスにレカロを積んでくるはずです。

天気は今一っぽいですが、中でやれるので問題ないでしょう。

それが済んだらやっと車高調の取り付けにかかれます!

計画通りに行くと嬉しいですね!


Posted at 2023/04/23 20:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月22日 イイね!

ガレージ床塗装準備

ガレージ床塗装準備連休初日にガレージ床の再塗装を完了させたいので、養生ができるよう内部のキャビネットやコンプレッサーを移動させました。ロールキャビネットが2台、ツールトロリーが1台、ツールワゴンが2台、電動工具棚が1台、コンプレッサーとガード兼用の棚が1台、クイックジャッキ一式とかなりの量です。

それらをこの作業場に置かなくてはなりません。午前中はクリニックに行ったり、チュー太郎のバンプラバーを取りにDまで走ったりして動き出したのが昼過ぎになってしまいました。


まずはこのタイヤホイールをどかさないといけなかったのですが、迷った挙句「えーい、売っちゃえ!」ってことで、Nボに乗せて隣町のアップガレージに走りました。

買う人は595系のユーザーにほぼ限られるので期待はしてませんでしたが(4万以下なら止めよう)と決めての入店でした。ほぼ予想通りの悲しい結果で5万円。
スタッフは申し訳なさそうに「とてもきれいなセットでタイヤも十分使えるのですが、なにせ特殊なサイズですので・・・」と慰め言葉。PCDが100なら1万は上がったでしょうね。

帰宅後クイックジャッキを先に入れて、軽そうなものから奥に移動し始めました。

これもポータブルなので油圧配管を外して転がせば簡単です。カップリングが優秀なのでオイル一滴もこぼれませんでした。

基本的には大半がキャスター付きなので思ったより簡単で、ものの30分で終了。
この後床洗浄に入りました。

まずはラインテープを剥がしてから、工業用の弱アルカリの洗剤をスプレーで噴霧しデッキブラシでゴシゴシ。その後全体を水で流してデッキブラシでこすりながら水を外に追い出しました。
もう一度水を撒いて水切りスキージーでッしっかり水を切った後、思い切ってケルヒャーで高圧洗浄。床の淵を吹飛ばしても泡は全く出ませんでした。そして水切りスキージーで水を切った後、吸水スポンジモップで仕上げ拭き。

ラインテープを剥がした際に塗装の一部も剥がれました。

ラインテープの跡は明らかに色が綺麗で、それ以外が日に焼けてることがわかりました。

ガレージで2年足らずでこれでは屋外は無理でしょうね。現在窓を開けて扇風機を掛け乾燥中。これで連休初日は軽く埃を飛ばして養生から塗装に入れるでしょう。
床の淵の目立つところはしっかり養生し、隠れる部分は塗らなくても問題なさそうです。塗り始めれば1~2時間で終わりますから、家内に手伝ってもらえば半日で終われるでしょう。翌月曜には車を入れられそうです。5月3日はN君のGRヤリスへレカロ装着、それが済めばチュー太郎の車高調取り付けにかかれる予定です。

連休が待ち遠しい!



Posted at 2023/04/22 17:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月20日 イイね!

チタンラグボルト到着

チタンラグボルト到着今までずっとノーマルのラグボルトと純正のロックボルトを使ってきましたが、メッキの質がパッとしなかったのでメッキ調塗料でごまかしてました。
今回はホイールが高価だったので、DIY塗装ボルトは違うと思ってチタン製を購入。

立派な木箱に入ってきました。


M12×P1.25 首下26mm 60°テーパー


まだ重量測定はしてませんが、純正よりは軽く感じました。

専用ソケット付属で、トルクスに近い形状ですが少し丸みがある感じでした。専用のソケットがないと簡単には外れないかもで、若干の盗難防止効果も期待できそうです。
テーパー部はカラーとなっていて、締め付け時はボルトとカラーが擦れるのでホイールのテーパー部には負担が少ない構造。有名どころよりは安価ですが、それでも1本3500円以上といいお値段でした。純正ボルトのDIY塗装もだいぶくたびれてきて、これで再塗装は不要でしょう。

床の塗料も到着です。

これも塗料が5kgと硬化剤が5kgで合わせて10㎏ですが、4万円少々とコンクリート床用としてはなかなかのお値段です。

GWの最初の土日で行うつもりですが、日曜日は雨の予報なので土曜日1日で終わらせたいですね。最初に塗った時はケチって少し残しましたが、次回は全部使い切ってしまうつもりです。塗ってる間に硬化し始めて塗りにくくなるので、一回に2kg程度として塗り切ったらまた作るようにしたいと思ってます。

今週末にはマスキングできる状態にしなければなりません。OZ+PS4の7部山は売却になりそうですね。

残業はほぼ無いはずの仕事でしたが、今月に入って残業にならない日は無く帰宅後はどっと疲れてる爺さんです。



Posted at 2023/04/20 20:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
234567 8
9 1011 121314 15
16171819 2021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

デイトナ 断熱グラスウール アルミシート付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:29:48
エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation