• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2024年03月15日 イイね!

ちょっとしんどいか

ちょっとしんどいか今週3クール目になった点滴が終わって、副作用で減少する白血球を維持するための注射を今日打ってきました。これが細い割には結構痛くて時間もかかるので苦手です。(と言っても秒単位ではありますが)2クール目もこれを打ってしばらくつらかったのですが、今回も同じような感じです。

何となく息苦しく心拍数も上がり気味。セルボーのエアコンフィルターを交換しましたが、やれるのはこんな程度で車を上げてどうのこうのとやる気は起きません。

自分が病人であることを再確認。普通だったらこんな状態が日常のはずだったので何ともない時期があるだけ幸せなんでしょう。

今日も混み合いそうな時間帯での通院だったのでセルボーの出番でしたが、駐車場は意外と空いていてすんなり止められたうえ、診察も注射も30分と待たずにできたので、自宅付近のスーパーに10時に戻れました。

病院自体が自宅よりやや標高が高く西にある事とで行き帰りの燃費がかなり違って、往路14、復路18といった具合。

あまり食欲がない状態でしたが、基本肉好きな私が珍しく納豆と鮪の中トロを買って帰宅。どうも薄い味付けは食欲がわかず、両方とも醤油多めで食べました。
それでも診察時に「最近2キロほど太りました」と言うと、笑って「それは良いですね!」と言ってくれたので問題なさそうです。

多分来週くらいになれば復調できるのではと期待しています。
Posted at 2024/03/15 20:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

3クール目の点滴は終わった

3クール目の点滴は終わった昨日に引き続き第3段階の3クール目の点滴が今日で終了。これで3クール目は金曜日の白血球減少抑制の高価な注射のみ。昨日は帰宅時にココイチ、今日は吉野家と食欲もさほど衰えていません。体重も休職前より2kgは増加と言う肺がんのステージⅣとは思えぬ状況で”やっぱり誤診?”と言う声が。

第1段階の3クール目では結構つらくて車の運転もきつく、食欲も相当落ちて体重も治療開始時より4kgも下がったことを思うとずいぶん楽ですね。ドイツ旅行についてもこれでだいぶ具体的に動けるようになり、GF-AP429さんにおんぶにだっこですが行先やホテルも決まりつつあります。

ドイツでの足は左のBENZのVitoで決まりです。一見V-Classみたいですが、商用車で日本には入ってないようです。GF-AP429さん家族4名と我々2名の6人ならこれくらいの車がいいかもしれません。2週間で1040€ほど。
タイにいた時はホテルと言えば大抵40㎡くらいあって、贅沢するときは80~120㎡の部屋とか取ってましたが、ドイツとかヨーロッパの市街地では日本並みの20㎡程度が標準的になるようで、その点はちょっとがっかりです。

ちなみにタイで最も割安だったのは、2001年に泊ったロイヤルクリフと言うパタヤの有名な老舗ホテルでした。両開きの扉の角部屋ジュニアスイートで120㎡+30㎡のテラスが付き、4人掛けのソファーセットが2セットありそれぞれ山盛りのフルーツとワインのボトルが冷えてました。8月のハイシーズン2名で一泊当時のレートでなんとたったの15,000円(4500バーツ)でした。吉野家の牛丼より割安感がありました。

もちろん正規のルートではなく、今でもLINEでやり取りしてる元部下だった女性がコネを使って取ってくれました。

今日の通院も駐車場の都合でセルボーで行きましたが、何故かいつも混み合うバイパスの1車線区間が空いていて、昨日よりは5分ほど遅く出たのについたのが2分遅れ。それでも駐車場は昨日よりひどく混雑していて、運よく1周目の終わり掛けに1台出たので助かりましたが、普通なら2~3周回らなければ止められない雰囲気でした。こんな中年寄りマークの爺さんは途中でバックしたり、逆走したりとやりたい放題で他の車の邪魔ばかりしていたかと思うと、無理に通路に止めた車の通路側後部ドアを開けっぱなして延々と荷物整理をしているおばさんとか、まあまあいろんな人がいました。
これは昨日以上に遅くなってしまいそうだと覚悟して受付をしましたが、事前の診察も受付10番台の時に41番だった私が呼ばれ、また昨日は小一時間待たされた薬剤到着も30分ほどで届き、昨日より50分ほど早く点滴が始まったので、1時間ほど早く病院を出ることができました。

行きも帰りも比較的スムーズでしたが、その割にはセルボーは燃費が良くありません。多分タイヤの影響が大きいと思ってます。とにかくアクセル開度が小さくてもブーストの上りが早く加速がいいのですが、その分ガソリンの消費が大きい感じ。2千回転くらいから開度20%くらいで1.1キロぐらいに加給圧がスッと上がります。まあまあ良く走りますね!

ですからこねずみ君にもターボが欲しくなっちゃうんでしょう。セルボーは車高調全替えとECUチューンで劇的に変わり自分にとって素晴らしい相棒になりましたが、こねずみ君はエンジンとATのアップグレードが第一段階で、それに合わせたシャシー性能を徐々に詰めていく形になりそうです。

ちょっと心配なのはK6Aターボ+4ATの状態ですが、プロの友人が見てくれるので何とかなるのでしょう。
Posted at 2024/03/13 17:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月11日 イイね!

3クール目初日

3クール目初日今日は3週間ぶりの化学療法3クール目初日でした。正確には第3段階3クール目初日となります。第1段階は抗がん剤2種+免疫チェックポイント阻害剤併用、第2段階は免疫チェックポイント阻害剤のみ、そして今やってる第3段階は抗がん剤のみ2種となってます。各段階共に3日連続で、初日のみ全種類投与で残り2日は1種と言うパターンです。

3日連続して行って、1日開けて抗がん剤による白血球減少を抑える注射をして1クールが終わりとなります。今日は3クール目初日なので取材は抗がん剤2種ですが、その前に抗がん剤によっておこる吐き気を抑制する薬を点滴し、最後に生食を流すので大小4パックの点滴をやることになり、トータル5時間以上かかりました。
これに先立ち先週造影CT検査を行っていて、診察時に先生より説明がありました。
良かったですね! 抗がん剤は十分以上の効果があったそうです。映像を確認すると明らかに腫瘍部が小さくなっていました。元々レントゲンでは判別不能なくらい小さな腫瘍だったので、さらに小さくなったと言う事はほとんどなくなってると言ってよさそうです。先生曰く「大きくなってなかったら効果があったという判断になるのですが、明らかに縮小しているので非常に効いたと言う事です」とのことで、予定してるドイツ旅行の日程に合わせて治療スケジュールも立ててくださって「ちょうど良い感じにできました!」言う言葉を聞いてホッとしました。

今日は朝一の通院で駐車場所も選び放題だったので、チュー太郎で出かけました。

明日も通院しますが、採血やレントゲンがないので駐車場も混雑する時間帯になるため、フルバケチュー太郎は遠慮してセルボーでの通院となります。こういう場合はツインがあると、とっても便利でしょうね!

こねずみ君は先方の抹消登録が済んだので、引き取れるようになったそうです。またK6Aターボ+4ATも落札できたので、後はショップの都合次第と言う事になります。

考えてるうちにあれもこれもとやりたいことが出てきてしまいミニオンカーならぬ、まさかのミリオンカーになってしまうかもしれません!

馬鹿な爺さんですが、笑って見てる婆さんも婆さんですね。
Posted at 2024/03/11 18:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月08日 イイね!

こねずみ改善計画

こねずみ改善計画今回もセルボー同様大垣にある友人のショップに丸投げしましたが、小さなショップで(リフト2基+物置状態の塗装ブース)と言うこじんまりしたお店です。広さは80~100坪と言ったところ。基本は本人含め2~3人と言うレベルで30年ほどの歴史があります。

こんなこと言っては失礼なんですが、その間にお店を拡張するでもなくナローポルシェを中心としたお店なのはずっと一緒で、良く今まで続けてこられたものだと思います。
同様に変わらないのはいつ行っても工場は満杯で、ポルシェはもちろんネオクラ中心にフェラーリやベンツなどがあって、「手一杯でちっとも車がはけへん」とぼやいてるのです。他にも倉庫があり競技車や事情があって自宅に置けない人の車も管理してるようで、本人もハコスカGT-Rや息子さんのN360で旧車レースに参戦してるとの事。
お客さんもこの界隈だけでなく県外にもいるようで、私の近所を良く通過してるそうです。息子さんはポルシェの正規ディーラーでメカニックをやっていて、新しいポルシェは自分で、古い奴は親父さんに回すと言うスタイルで仕事をやっているらしく、お互いにメリットがあるようです。ネットで多少宣伝は打ってますがほとんどが口コミらしく、それでも十分な仕事量が確保できてるのですからこの厳しい時代に不思議な気もします。

と言う事で、そんな中20年落ちのツインのエンジン載せ替えやら何やらを、他の整備や場所のやりくりを考えながら進めるのはなかなか大変らしく、「2カ月ちょうだい」となってしまい、どうやら乗れるのはドイツから帰国した後になりそうです。

こねずみ君をオーダーする前はチュー太郎のナビやドラレコの更新を予定してましたが、セルボーを含めこねずみ君の改造が一通り終わるまではすべて中断です。4月に入ったらディーラーでの取付作業をお願いしてましたが、丁重にお断りしました。

やる事について取りあえずまとめておくと、
1.K6Aターボ+4ATに乗せ換え、ターボ用燃料ポンプへの交換。
2.ストラットタワーの補強(元々強度が低いらしい)
ここまでがショップ作業。

ここからは車に乗ってみてからですが、
3.車高調導入(MH23S流用?)
 エスペリアのダウンサスが入ってるようですが、バネレートがノーマル以下?
 低レートのダウンサスは失うものが多くて好きではありません。
4.タイヤホイールセットの14インチ化(155/55R14)
 現在165/50R15は600キロの車重に対して大きすぎの太すぎ。
5.DRL取付(合法DRLは実質的にEマークが必須らしく非合法になりそう)
6.運転席のセミバケ化(Nボ以外ノーマルシートは10年以上自車では乗ってない)
7.デュアルホーン化(確認してないけどシングルは許せない)

ざっとこんなところでしょうか。
他にもフロアマットやステアリングなどは弄ると思います。
Posted at 2024/03/08 15:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月06日 イイね!

新入りにいろいろ画策

新入りにいろいろ画策一応友人にすべて任せて現在新入りが入居する準備をしています。予定通りK6Aターボ+4AT換装はやるつもりで情報収集中。体験試乗時に、3ATでは街中でも回転が上がり気味でせわしなく、セルボーのように低回転でトルクフルな走りは望むべくもないため、今後楽しく乗るにはターボ+4ATは不可欠と思ってます。

セルボーは恐れていたほど錆が出ずに助かってますが、こねずみ君も20年落ちと思えば状態はまずまずの状態でした。

それほど塩害にもあっていない感じ。

タイヤが165/50R15とオーバーサイズなので、155/55R14にしたいところですが、現在のホイールが良く似合っていて、それ以上にマッチングが良いホイールがなかなか見つからず。

他にもDRLは必要だし運転席にセミバケ入れたいとか色々あるのですが、それらは車が手元に来てからじっくり検討することにしました。またセルボーの古いCOMTECレー探が残っていたので、OBD接続して水温やエンジン回転数などの表示機として使うつもりです。

今年は2台とも車検が控えてますが、さらにもう1台増える形になります。

セルボーは運転席側のドライブシャフトの交換、チュー太郎はタイベルの交換が控えており、その前にこねずみ君の車検を取る形となって、いわゆる”あたり?””はずれ?”年で2年周期で頭が痛くなるのでしょう。

Posted at 2024/03/06 15:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345 67 89
10 1112 1314 1516
1718 1920 212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

[スマート スマート フォーフォー]不明 カースキャナー用延長ケーブル,30/100cm,フラットで薄い,16ピン,obd,obdii,obd2,16ピン,オスからメス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 11:19:48
[トヨタ チェイサー]TAMIYA 瞬間接着剤用プライマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 19:02:30
夏用ドライビングシューズ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 01:25:26

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation