• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

4年ぶりのツインエアー

4年ぶりのツインエアーもう4年も前になった初回車検時の代車であるツインエアーが、3度目となった車検の代車です。これは4年前の写真。
FIAT500 TwinAir Pop MTAのライトブルー。まさにザ フィアット500と言うべき車です。




あの時も若干艶が無くなってきたヘッドライトを磨いてお返ししたのですが、その後の4年間も代車として”野ざらし君”だったようで、外装もかなり日焼けしてました。


バンパーのクリアが大分ハゲてきていますし、以前も状態が悪かったリヤのエンブレムはほとんど色が抜けてしまってました。

案の定ヘッドライトも以前にも増して劣化が進んでいたので、ぱっと見最も効果が期待できるヘッドライトレンズ磨きをやることにしました。

最初の状態を写真に撮らなかったので、片側ずつ施工しました。まずは向かって右助手席側を研磨パッドで下処理した所。

3Mの研磨パッドを4種類(写真は3種で、もう1種SUPER FINEを追加)FINE→SUPER FINE→MICRO FINE→ULTRA FINEの順番で良いと思います。

☆追記 6/3 ULTRA FINEよりMICRO FINEの方が細かいことが判明したので(U800~1000、M1200~1500)訂正しておきます。


その後コンパウンドで手磨き。5970Sの細目→5981極細目→KURE LOOX→シュアラスターゼロリバイブ→バリアスコート。運転席側と比べると、かなり若返って12年落ちが6年落ち?
同じように運転席側も施工し、これは施工前。

施工後。

ただし細かいことを言えば、初期研磨不足で表面のコート層のマイクロクラックが取れてません。

これは320#程度のサンドペーパーで気合を入れて磨き込む必要があるのはわかっていました。
全体的にはこんな感じで仕上がりました。

これは磨いただけなので、半年もすれば再び劣化し始めるでしょう。全てはもうすぐ納車されるであろうこねずみ君のヘッドライト再生の練習です。
こねずみ君はバンパーを外して養生してから320#からスタートし1000#サンドペーパーで終了後、ウレタンクリアを缶ごとしっかり温めてから塗装し、1週間乾燥硬化させて表面の柚子肌を磨いて仕上げます。そうすれば簡単なメンテで4~5年は平気だと思います。
Posted at 2024/06/02 14:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9 10 111213 1415
16171819 2021 22
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation