• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

退院初日

退院初日入院中は外に出なかったので猛暑とは無縁でしたが、迎えに来た家内が額から汗して「暑~い」と嘆いていて異常な暑さに気づきました。退院が11時になったことで駐車場の具合も変わったのでチュー太郎でのお迎えでした。1週間ぶりに乗ってみると何故か乗り心地が良く感じて「あれ?」と拍子抜け。

3台ともガソリンが少なくて、こいつも残り2目盛り。明日から3台それぞれ給油です。

どこもよらずに帰宅して、薄味が嫌になっていたのでトムヤムクン味のカップヌードルをほおばって早速ガレージに行きました。気温は36℃ですから暑いのですが今どきの気温。

まずは入荷物のチェックと整理から。

まあまあ作業場が物置状態。ほとんどがこねずみ君のパーツで純正部品も混じってます。一つずつ開封してネーミング後箱に入れる事の繰り返し。
ワイパーブレードは交換してしまった方が早いので、さっそく作業。


スッキリしました。

タイヤホイールの確認。

ENKEI ALL-ONE 5J-14+DL DIREZZA DZ101 155/55R14

このホイールは軽量モデルとされていましたが、予想以上に軽くてタイヤ込みで9.8kgとセルボーの15インチBBSと同じくらいでした。(調べたら11kg前後とセルボ より軽い!)うれしい誤算です。現在のホイールより丸っこくて、ミニカーみたいなポリッシュリムなのでツインにはより似合うと思ってます。外径が小さくなる分メーター誤差も減るように思います。(現在感覚より1割程度低く表示)

また破損してた吹き出し口のルーバーもどうせなら交換。
交換前

交換後

皆さん気付かないとは思いますが、紺色から黒に変わってます。でも下の操作ダイヤルも黒いので全く違和感がありません。変だったら発注済みの染めQで塗るつもりでしたが不要ですね。
ついでにエアコンフィルターをチェックすると、

こんな具合でびっくり!確かにルーバーにも問題ありましたが、エアコンの効きが弱かったのはこっちの問題! さすがに予備が必要とは思ってなかったのでこれを掃除して付け直し。

パネルを外しついでにナビ周辺のスポンジテープを剥がしてみました。

何のことなく画面の開閉ができました。ついでにいろいろ触ってみるとスマホの設定もできてメディアの出し入れもOK、唯一バックカメラが映らないのが問題点と言う事になって、ディスプレーオーディオを買ったのは失敗だったかも?
とにかく前オーナーは異常にガタツキ音が嫌いだったらしく、ラゲッジボックスは毛布でカバーし周辺をスポンジで囲ってテープで固定した上、ボディーに直止めするためのボルト穴まであけてあり、ナビも本体周辺はスポンジテープ、ダッシュのフロントパネル接触面は軟質シリコン素材を塗ってありました。先ほど皆はぎ取った状態で走ってみましたが、多少ワサワサするって程度でガタガタとかミシミシはほとんどなく私は許容範囲でした。
明日以降タイヤや車高調の装着できっと良い方向に行くはずですから、異音対策はその後の課題でしょう。

先ほど日が暮れてから初めてLEDヘッドライトを試しましたが、絶対光量はセルボーとほぼ同等で若干青味がある分視認性は劣る感じ。カットラインはボヤッとしてますが、対向車への幻惑を気にするほどではありませんでした。今後レンズ内部の結露防止剤を綺麗にすればもっと良くなると思います。ハイビームは手前に若干ムラがありました。

またレインセンサーワイパーのセンサーを正しい位置に移設して入院しましたが、家内が運転中両面テープが剥がれたそうで、S君にメーカーから送らせろ!と指示したら「ごめん、予備を送るの忘れてた」との事。

作業前に「説明書をしっかり読んで間違いなくやってくれ」と念押ししてあったのに!
空冷ポルシェのマイスターは21世紀の軽自動車や電装系には弱いようでした。

まあ体調的には完璧ではなく、職場復帰時が好調時の85%くらいだったのに対し今日は更に85%で好調時の7掛けってところです。やはり若干息切れがあり、連続作業はちょっと辛く多少足下が危ない感じ。
なのでもう仕事もしないことを良いことに、ウルトラマイペースでのんびりやります。

でも今日はパーツの片づけ以外に若干の作業もできたし、思った以上の出来でした。

明日はこの体勢で、セルボーのオイル交換やECU、DRLの復帰からスタートします!
Posted at 2024/08/13 20:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

一応退院OK

一応退院OK担当医先生が先ほど見えて、今朝の血液検査結果ASTやALT(肝機能)が高くなっているが、退院には問題なく薬の処方で様子見することにしましょう。となって晴れて退院決定です。これでこんな感じの朝食ともしばらくサヨナラです。


家内から何時ごろ迎えに行けばいいの?と聞かれ、意外にも院内の情報共有が不十分であることがわかりました。早朝に検温に来てくれた看護師さんは「このパターンだと10時だと思うよ」と言ったので、元々午後チュー太郎で来るはずだった家内に慌ててメッセージ。3連休明けの8~10時は駐車場が満車で、小回り効かずフルバケのチュー太郎では難儀すること明白です。
ところがその後先生が見えた時に確認すると、予定通り午後13時で良いですよと言ったので午前中では?と尋ねると、「午前中でも構わないですよ、調整しましょうか?」となり、結局11時に退院予定としました。また今先生がレントゲン写真を持ってきて「こちらも大きな問題は無いです、来週月曜日にまた来てください」と言って去っていきました。

11時であれば駐車場もある程度空いてくるし、元々ガス欠間近なこねずみ君に10L入れてくるのがベストと伝えてあったので、多分フェンダーザリザリこねずみ君でのお迎えになると思います。

そういえば体調管理に役立ってるAPPLE WATCHですが、保護フィルムは貼り付けタイプでは今一つでした。

時計をしたまま色々やるのでカバータイプより薄手のフィルムタイプにしましたが、やはりどうしても端っこ(赤丸)から剥がれてきます。UV接着タイプでも無理でした。またケースの側面(黄丸)にもかなり傷が付きました。やっぱり側面から覆うカバーが良さそうでした。

今請求書が来て、一応保険が適応になってる金額で安心。突然会社を辞めたため、まだ国保への切り替えが終わってないのでどうなるのか心配してました。

などなど帰りたくて居ても立ってもいられずこんなものを書いてる爺さん。
帰るぞ~!
Posted at 2024/08/13 09:53:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

明日退院後

明日退院後午前中に最後の注射を済ませて先程昼食を完食。明日の検査で問題無ければ晴れて退院出来るはずです。明日から何をやっていくべきか、少し整理しておきたいところ。
まずは入荷した物の確認と整理をしながら段取りを決める予定で、ガレージの中の片付けも必要と思わられるため、帰宅初日はここまでか?

翌日はまずはセルボ のオイル交換からスタート。今回も5W-40とフィルター。

終わり次第こねずみ君に入れ替えて、まずはタイヤ、ホイールと車高調の交換からスタートです。

これが済めばとりあえず普通には走れるはず。あとはやりながら考えます。

そうそう、問題ありのナビ、バックカメラはドラレコ付きのディスプレイオーディオを、ステアリング後方の小物入れに設置することにしました。
いずれにせよ、下部をカットされたダッシュパネルは調達する必要がありそうです。

またワイパー傷が目立つフロントガラスは、一度磨いて見る事にしました。ウーン早く帰りたい!
Posted at 2024/08/12 13:18:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

経過良好

経過良好5日連続の化学療法が終わり、明日は血中の好中球減少を抑えるペグフィルグラスチムと言う注射をして予定したスケジュールが終わるはずです。今までのところ化学療法初日に点滴中血圧が140台まで上昇した以外は全く問題がなく、3日目の中間検査結果にはHやLの付く項目もありましたが、今までの経緯や薬剤の影響の想定範囲内と言う事でした。このままいけば明日の注射、明後日の検査(レントゲン、血液)に異常がなければ午後には退院と言う事になります。

昨日今日は療法士さんが休みなので一人で周囲が暇そうなときウォーキングや軽いスクワットをやりましたが、心拍や酸素濃度など平易常時とほとんど変化なく入院前から大きく体力が落ちた様子は見られませんでした。

今月に入って慌ただしく退職や入院をして、その間にこねずみ君の対策やセルボーの車検と、もうすぐ誕生日なのになかなか忙しい日々です。

今思えば7月に復職なんかせず傷病手当をもらって、9月の契約更新時に契約終了ってのが最善だったのでしょう。

何せ退院前に健保から国保への切り替えが間に合わず、13日には全額実費となりそうです。明日の注射1本だけの薬価が6万オーバーですからどうなる事やら。

でもそれより退院後のガレージライフに心躍る爺さんです。
Posted at 2024/08/11 15:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

車検の明細

車検の明細今日家内が入院後初めて見舞いに来ましたが、予告通りセルボーに乗ってきました。出る前に「ガソリンが1/4だけど大丈夫?」とメッセージが来て「十分だよ」と返信。面会可能時間を少し回った頃部屋に来て荷物を置くと、開口一番「何かパワーが無くて疲れると思ったら、コンピューターが付いてなかったんだね」→付いてないってのはチューニングECUではないって意味です。

普段バイパスは嫌いで乗らないのですが、今日は珍しくバイパスに乗ってきたみたい。別に車検でノーマルに戻す必要は無いのですが以前確認した時は「DRLは配線外して、ECUはノーマルの方が間違いない」と言われてから素直に従ってます。
家内が「きっと見たいと思ったから持ってきた」と明細書。

自分でやればできる事もそこそこありますが、こう言う繋がりは大事にしたいしプロの目で一通り見てもらうのも素人メカニックには必要です。

それにしても家内はなかなかのセルボファンらしく、今までいろいろ弄ってノーマルから随分好みの車になった結果、その昔930から降りた後に「あ~良い車で楽しい!」と言ってたみたいに「セルボー君は良く走って気持ちがいい!」と言ってくれます。

ところで、もう現時点で190万以上かかってるこねずみ君。えらいことになっちまったな~と思いつつ、普通なら同じ中古でもこんな車にするんだろうなあと見つけたのがこんな車。

実用性はもとより走りの良さや快適性、リセールの高さなど絶対に有利です。もう少し頑張ると”平”ならチュー太郎以上の走りを見せるでしょう。もうチョイ出せばスイスポの中古だって手が届きます。

棺桶向かってまっしぐらの爺さん、何を血迷ってこんなことになったのでしょうか?

これにはチュー太郎の影響があったと思います。まずは昔から興味があった車に同系色のボディーカラー。結構インプレッシブでした。次が見た目の割に小回りが苦手のチュー太郎に対し、最小回転半径が1.8mも小さいこねずみ君。同様に約1.1tもあるチュー太郎に対して車検証上650kgと非常に軽い。

こうして比べてみるとなんだかとっても興味深くなってきます。ただノーマルだと44psの3ATと出だしは良くてもノイジーなのは知っていたので、ドーピングするのが前提で購入。55万の車体と12万ほどのエンジンミッション、まあミリオン君には届くかな?程度で始めたのが結果的にはこんなことに…

こうなったら退院した暁にはできる限り自力で煮詰めていきたいですね!
Posted at 2024/08/10 19:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 1920 21 222324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation