• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

代車シリーズ ハスラー

代車シリーズ ハスラー先週末、セルボーを車検に出した際の代車です。このお店はメインがダイハツだと思われますが、国産全車種取扱のサブディーラー。でもスズキ車には必ずスズキの現行モデルを代車に出してくれます。しかも今まで数千キロ走行の新車まがいでしたが、今回は珍しく2年落ち3万キロ弱のしっかり中古でした。と言って車には全く問題なく、ナビパネルがメクラなのもいつも通り。
ハスラーは鉄チンでハロゲンだった事からNA2駆の普及グレードと思われます。平坦路を普通に流すなら、十分な性能で静かですが、合流や上り坂などアクセルを踏み込むと、かなり回転が上がってノイジーな割には加速が今ひとつと言う現実を知ることになります。車体安定性については、何となくセンターが曖昧で不安な感じ。母のnboxのほうがまだ安心で、先代nboxや現行タントより頼りないのは残念でした。
それでも最上位グレードでも190ほどですから、室内も広くコスパは悪くないでしょう。
どうも現行エンジンは、音質が固く好きになれない自分です。
Posted at 2024/08/06 19:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月06日 イイね!

こねずみ君の問題点

こねずみ君の問題点たった今入院したところです。こねずみ君が納車されて5日間で色々問題がわかってきました。その問題を優先度順に挙げて整理する必要があります。アップする写真はスマホでの投稿に慣れていないので使い回しが多くなりますが、ご勘弁を。

まずはタイヤがフェンダーに当たりまくる問題は、家内が非常に嫌がっていて、私も許すことはできません。原因はタイヤとホイールのサイズ+LDスプリング。S君が納車してから言うものだから、手配が遅れてしまいました。LDスプリングは全く信用出来なかったので、車高調は既に入手済みでしたが、タイヤホイールはフィーリングをチェックしてからでいいと考えてました。しかし擦りまくるとは知らず走ってびっくり!即適正サイズのセットを発注し来週には届くはずなので解決済みとします。
次はナビがほぼダメで、勿論古さから来る問題もありますが、取付の悪さから画面が開かずCDなどが使えない。また結局バックカメラが映らないので、家内が不安がってます。これは全取替が必要そうでなかなか大変かも知れません。
次がブレーキで、今まで乗った車の中では明らかに初期制動不足。右ローターには深めの傷が3本あるので、パッドも合わせて交換したい。
先日なぜか赤いホンダフリード柄の毛布を貼り付けてあったラゲージボックスから毛布をひっぺがしたら、ボックス周囲や内部にくどいくらいに防振対策がされていて、ボックスにもボディーに固定できるようボルト留めの穴が複数ありました。よほどガタつくのだろうとビビりましたが、今のところ大丈夫そうで助かりました。毛布を剥がした後の、スプレー糊?を除去した跡が見苦しいけど、オーナー以外は気にならないでしょう。
次は塗装状態で、ネットで見た写真を100とすると、現車は80くらいだったのに、納車時は65くらいになってました。ウォータースポットが酷く、地道に根気よく時間をかけて磨き込む必要があります。
外装のゴムモール類の劣化が激しく一部は発注しましたが、まだ足りない。ルーフモールやドアバイザーも見苦しい。
あとはエンジンで、まずはスポーツターボかマイルドターボか、はたまた何のエンジンかも不明でそこからのスタート。フルスロットル1分で水温100℃超えも困り物。バンパーに穴を開けたいのですが、恥ずかしくないようできる自信がありません。
リヤハッチダンパーもヘタってますので要交換。ボディも緩いからある程度の補強は必要です。エンジンが関係しないロアアームバーとリヤモノコックバーをつけて、パネルの隙間にアロンアルファ?
フロントガラスのワイパー跡がかなりきつい。ガラス交換?
リヤ3面スモークに傷や剥がれがあるので、貼り替え?
エアコンルーバー割れは新品手配済み。サイドの小さな吹き出し口から風が出ないので、ダッシュボードを外して確認?
エアコンのドレイン水が茶色で臭い→DIYで洗浄?
シートはレカロにしたい。
この手の車はブラックホールになり得るので、どこまでやるのかの理性的判断が重要なのは承知しているつもりではあります。

どうするのかお楽しみに!
Posted at 2024/08/06 12:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月05日 イイね!

急に忙しくなってしまった

急に忙しくなってしまった先週納車されたこねずみ君ですが、基本的な走行性能にも若干問題があった上それ以外にもカスタム以前の問題が色々見つかって、やる事がいっぱい分かってきました。そんな中先週までに行った詳しい検査結果を病院に聞きに行ったのですが、なんと「前回の再入院時よりもリンパ節の腫瘍が大きくなっているので、明日から入院して化学療法をやりましょう」と言う結果に。


車検を何とか通したと言うヘッドライト光量不足を補うため、セコセコと黄ばみ取りやクリア塗装をしたのですが、良かれと思って付けたLEDポジションがまさかの爆光だったので、H4LEDとともに光量が半分程度のT10LEDにとポチッたバルブ類が届いたので、病院から帰宅後早速交換し始めました。お昼前に始めたのですがなんとH4ハロゲンバルブをライト内部に落としてしまい中断。

病院から電話し退職したい旨を伝えておいた会社へ手続きに行って、国保への切り替えをどうするのか市役所で訪ねてから、入院の保証人になってもらう姉のところに出向いてサインをもらい、また帰宅してからライト内部に落ちたバルブを摘出と言うなかなかハードスケジュール。

作業中撮った写真をフォトレガシーからフォルダーに落とす際に、タイムアウトして何度か試しているうちにコピーしたかった写真をすべて消去すると言う大ミス。
ガックリしながらこのブログを書いてます。

明日は10時入院ですから、とりあえずブログをざっくり作ってあとは入院してから考えます。

ヘッドライトのLED化については、作業後の写真だけ取り直したのでアップしておきます。
スモールのみ。

PIAAの270lmのような眩しさは無くなりました。素子のレンズが擦りガラス状で輝度もやや低いためでしょう。

ロービーム

カットラインはあまりシャープではありませんが、上方への拡散は少ないので迷惑にはならないと思います。Phillipsの6500K高輝度タイプ。(本当は5000K程度がいいのですが見つからなかった-大陸製で1万円ほど)

ハイビーム

色が白すぎですが青っぽくはないので我慢。明るいのは間違いないと思いました。
この車は夜間は人相が悪くなるところがかわいいですね!

作業していてヘッドライト裏側のゴムカバーを一個無くしてしまい、仕方なしにレザー端切れで自作。

家内に探してもらったら今回も1分かからずエンジンルームのラジエーター裏に落ちてたのを発見です。ありがとう!

と言うところで書きたいことはたくさんあるのですが、それは入院中にボチボチ書きます。
Posted at 2024/08/05 20:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月02日 イイね!

祝!納車。

祝!納車。待ちに待ったこねずみ君がやってきました!購入を決意してからほぼ5ヵ月。
しかし昨日連絡があった時に、支払い残金が46万と聞いてさすがに驚きました。既に100万入金していて、まあ追加があっても20もあればと考えていたからです。朝一で銀行でおろしてきました。それでも請求書を見たらなんと5ページにもなって、エンジンやAT乗せ換え時にほとんど全てのゴム製品やシール類を交換してあったためです。


とにかくエンジンやミッション乗せ換え時に、後からではやりにくいことはすべてやったと言ってました。

いろいろ書き加える前に二言ほど言っておいた方が良さそうです。
1、20年落ち10万キロ越えの新車価格が88万だった車に、既に170万ほど(今回とは別に調達パーツがある)掛けるなんて大の大人、分別ある老人ではありません。
2、もう調達済みの車高調が手元にあるのですが、今日更にタイヤやホイール、現車確認の後ゴムモール類も発注しました。もう狂人レベル?

と言う事で常識外れ価格のツインとなりそうです。


納車後早速ナンバーをつけて友人と試乗しましたが、最悪だったのがタイヤ+ホイールでダウンサス+ツライチ使用のため乗り心地が悪い。

ストロークがない上にタイヤ外径が標準よりかなり大きくて、フェンダーに擦りまくりです。現車を確認してから決めようと思ったタイヤホイールですが、乗った途端に無条件で購入決定。165/50R15+5.5Jから155/55R14+5.0Jに変更です。ノーマルは135/80R12!ですから155でも太いかも?
これだけ掛けてあっても問題山積みで、やる事はいっぱいありそうです。どの道爺さんは仕事が遅くのんびりやるので、今年いっぱいは楽しめる事請け合いですね。

車両引き取り時の後付けHIDでは光軸が全く出ず、車検時はハロゲンに変更してヘッドライトを磨いたもののかなり危なかったそうです。これもヘッドライトは再生してLEDに変え、ホーンやドラレコはチュー太郎のおさがりに、レー探はセルボーのおさがりを使う予定。ただこのころのODBⅡは機能が少ない上、エンジン載せ替えの際に確認したら配線が僅か3本しかなかったとの事。
またレイントラッカー(オートライト+レインセンサーワイパー)のセンサーは、私の記憶ではワイパーの拭き取り位置に付けるはずでしたが、彼は「ワイパーのかからないところって聞いたよ」との事でフロントウインドウの左端についてました。この位置もたぶん変更の必要がありそうです。

今日はとりあえずスモークテールをノーマルに戻しただけ。

爺さん婆さんには少し気恥ずかしい。

こんなの簡単と思いつつ始めたら、カプラーが室内のカバーの内側にあって結構大変でした。小さなリヤハッチか狭い荷室からのアクセスで暑い外での作業。

とにかくエンジンやミッションの乗せ換えに伴う電気関係がとても大変で、時間が掛かったとの事でした。
話は変わりますが、上の写真は新しい監視カメラのスクショです。ガレージ化が終わった直後に1万円ほどのカメラをつけましたが、一月くらい前から不調→自然復帰を繰り返すようになり、つい1週間ほど前にご臨終。すぐに同じメーカーの高画質モデルを買って今朝取り付けました。昨晩自宅内で販売元とやり取りしながら電気嫌いの爺さんが何とか設定できての事でした。

もちろん中華製ですが、古い奴が故障しだしてからの対応が非常に良かったので、彼(彼女?)のおすすめモデルにしました。
センサーライトも明るくなって、画質も向上しこの程度の価格なら3年もてば合格レベルでしょう。保証は2年あるので少しは安心。

また友人が帰った後、すぐに任意保険に入りにJAに行ってきました。中断していたNボの継続です。

友人曰く「車両保険は大手損保の場合は車が古くても、購入金額を証明できるものがあればその金額まで入れるよ」との事でしたが、JAではかなり時間を掛けて調べた結果、車両本体購入価格(55万)+保証外修理保証(50万)の105万なら受けられますと若干違う対応でしたが、年間の掛け金がセルボの車両35万より千円程高いだけだったのでそれで決めました。担当のお姉さんが言うには普通は15万が保証額です、と言ってました。

取りあえず納車初日はなかなか慌ただしかったですね。

そういえば、水曜日の夕方に連絡すると言った来週以降の出勤予定について、今まで全く音沙汰がありません。”社会人として常識がないのはどっち?”
Posted at 2024/08/02 22:27:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18 1920 21 222324
25 2627 28 29 30 31

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation