• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2024年10月31日 イイね!

海に行ってきた

海に行ってきた今日は天気が良かったので予告通り海まで自転車で走りました。走ったと言っても超スローペースで途中何度か休憩しながらだったので、以前は2時間前後で往復したところを3時間を掛けました。以前に比べ全身の筋力が低下しているのがわかります。とにかく速度が出ませんね。


家からまだ3キロほどの堤防。

もうすでに首周りに疲れを感じてます。心拍数は116Maxとまあまあのペース。

いつものグラウンドゴルフ場。

今日はどうも試合をやってる雰囲気でした。

首の疲れをいやすためにのんびりしました。
さてどうしようかと思いましたが、まあ行けるところまで行ってみようと言う事にして出発。ダメだと思ったらそこで引き返せば良い事です。

堤防は途中改修工事をやっていて、一般道に出ざるを得ませんでした。

2年4か月ぶりとなるコースで本来一度堤防から外れなければいけないところで、変なおじさんが目に入ってそのまままっすぐ行ってしまってまさかのミスコース。昔は歩いて渡れる橋があったのですが、今は一部しか残っておらず引き返して仕切り直し。

風はほぼ無風で気温は20℃ほどとポタリングには絶好の天気でした。

遠くに見えるのが”潮騒橋”です。もうちょっとで到着でしたが、最後の登りが結構きつかった。

スローペースで汗をかくこともなく、途中で不調にもならずに無事着きました。

途中コース変更したりミスコースしたりでいつもより1kmほど余分に走りました。元気なころは大抵50分余りで着いたのですが、およそ1.5倍かかりました。当然と言えば当然なのでしょう。ちょっと前は自転車に乗るどころか、歩くことも難儀だった時もあったのですから。

ひとしきり寝っ転がって休んでました。

今日は遠くに富士山が見えました。未だに初冠雪とはならず、調査開始以来最も遅かった昨年の10月26日を大幅に上回って11月になるようです。

帰宅時のデータ

途中アプリのオンオフの関係で1キロ程度少なめですが、実際は38キロ少々を休憩含めて3時間余りかけたと言う事になりました。

帰宅して昼食後にセルボーの洗車もしました。

最近雨降りにはセルボーと言うのが定着していてしばらく洗車もしてなかったので、明日以降天候が崩れるのを承知での洗車です。濡れる前に汚れているのとそうでないのでは汚れ方が違います。

都合の悪い現実
私のガンは”小細胞肺がん ステージ4a”と診断されました。
がん細胞が小さく転移や再発しやすいため、薬物による治療が中心になります。チャットGPTで2年生存率を尋ねたら以下の回答が得られました。

ただ私の場合原発の部分はほとんど完治したと言っていいレベルに縮小していて、現在問題になっているのは心臓周辺のリンパ腫への転移です。先日の造影CT の結果では、心配していた部位の腫瘍はやや小さくなっているものの、別の部位で若干大きくなっているところがあって、トータル的には同じかやや増加と言う事でした。

差し当たって私の当面の目標は、来年の6~8月に期限となる手持ち3台の12検を無事通す事です。それができたなら”幸運な5%”の仲間入り。
まだ5個残ってるスズキ用のオイルフィルターは使い切ることができるのか?、冬タイヤ用に保管してるセルボーの純正アルミを使う時は来るのか、など色々なことが頭に浮かびます。

ただこうして通常と大きく変わりない生活が継続できている事には感謝せずにいられません。もちろん時々つらい時期もありましたし今後もそんなときがあるのでしょうが、元気な時に体力をつけて備えておかなくてはなりません。

来週は天気が良さそうなので、ちょっと遠出でも出来たらと思っています。


Posted at 2024/10/31 21:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

第4回4クール目終了

第4回4クール目終了先週5日間の抗がん剤の点滴が終わり、今日好中球減少抑制の注射をして4クール目が終わりました。今までの抗がん剤はどれも4クールを1セットで終わったのですが、今回は年末までもう3クール行うそうでハイカムチンと言う抗がん剤をトータル7クールやることになってます。今回だけで35回の点滴か~。


今日注射したジーラスタと言う皮下注射は直前まで冷やしておくそうで、注射時になかなか痛いので苦手です。また薬価が結構高価で1本6万円余りもします。初回に使ったイミフィンジと言う免疫ブロックポイント阻害剤も1回120万円余りととても高価ですが、500ccの点滴なので量的単価はジーラスタの方が高いのかもしれません。

今回は4クール目を始める前が結構つらかったのですが、4クール目が始まってからは咳も収まり呼吸が楽になって睡眠時の心拍数もおよそ10bpm下がりました。ただ食後の胃もたれが強めで食欲が出ず摂取量が減り、その分筋肉が落ちてしまった感じです。リタイヤ前は体重58kg体脂肪16%前後でしたが、今回の4クール目開始時点で63kg21%となり現在は60kg20%。体重はこのままでいいから体脂肪だけ2%は減らしたいので、いずれにせよ早くポタリングを再開せねばなりません。

自転車も調整済みでおケツの出来物の既に完治してるので、後は天候次第と言う事になります。ただ今日走って明日筋力がつくわけではありませんから、寒くなる前に詰めて頑張る必要があります。経験上千キロ走破が必要ですが、1往復40キロ弱ですからなかなか大変そうです。


今日はセルボーで通院しましたが、こねずみ君よりずいぶん上品な車です。元々遮音に気を使った設計の上に、フロアやルーフにはDIYで遮音材を追加してありますから、ハイグリップタイヤにもかかわらず走行ノイズが多分1/2程度。普通に走る限り2千回転前後ですからエンジン音も静かです。またホイールベースが56cmも違いレカロですから総合的に随分快適です。

もちろん土俵は違うと言えばそれまでですが、こねずみ君も多少近づけたく思ってちょっとケミカルドーピングしてみることにしました。
セルボーに使ってよかったと感じた丸山モリブデンの燃料添加剤に加え、オイルにはWAKO'Sのクィックリフレッシュを入れようかと思ってます。オイルは5W-40とやや硬めにしておけばもしかすると振動が減るかもしれません。またこれで変化がなければ、今後この手のケミカルは使わなくなるかもですね。

今現在乗ってる3台の中で一番楽しいのはやはりチュー太郎でしょう。
4WDとFFの差はありますが、N君のGRカローラなんかに乗ってもチュー太郎が劣る感じがしません。特にHKSの車高調とミシュランPS-5にしてからは、安定性が増してしなやかな走りになりました。動力性能も1.1tの車で200psもあれば何の不足も感じません。S4のガンメタを中心とした押さえたカラーリングも気に入っていて、小回り性能以外は文句の付け所がありません。

あとはいつまでこの3台体制が続けられるかだけですね。
Posted at 2024/10/28 21:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

我が家の3台

我が家の3台自身の仕事が忙しかった頃は暇はなかった代わりに経済的に余裕があったので、周囲からは一目置かれる車にも乗りました。ただそれもハッピーエンドとはいかず、言ってみれば現在はその成れの果て。サラリーマンで成功したと言える人はそう多くはないと言う事です。

でも完全リタイアした今現在、こうして小さなガレージでこれまた小さな車達に囲まれて好きなようにいじって楽しんでいるのですから、贅沢を言ってはバチが当たるかも知れません。実際私の叔父のように工学博士で一部上場企業で200人部下がいたのに、晩年は随分寂しい限りと言う人もいました。
私を含め車好きな人間は、どうしても高価格な車に憧れてしまい勝ちですが、高級車に乗りたい願望はやはり見栄から来るのが大きく、車そのものを楽しむ事とはベクトルがずれていると感じています。

車好きにとっては、いつの時代のどんな車であっても自分が好きなら楽しめると思います。自分が乗って楽しい車、それが私にとってはベストですね。加えて家内も楽しんでくれればそれ以上にハッピーです。

私達に共通する車への期待は、キビキビ気持ちよく走れる事のにようです。そう言う車を運転することが日々の生活に刺激を与え、リフレッシュやストレス解消になっていると思います。

今回のこねずみ君のマフラービビリに躍起になって対策したのも「こんなふうじゃあまり乗りたくない」と言う家内の言葉が気になったからです。

まぁサラリーマンとしてドロップアウトしたからこその今がある訳で、結果そこそこ楽しい余生を送れていると感じています。

話は変わりますが、ツインのリヤハッチダンパーの件です。
そのメーカーや日本の販売元の対応には感心しました。amazonは良く利用していて、商品の評価に辛い点数を付けると、販売元から色々言って来たり、まともなところは代わりを送ってきたりしますが、今回のように動作状況を動画で確認し、対策品を2度も無償で届けるという事を中国とやり取りしながら1ヶ月ほどでやり、結果的に"どうやって良くしたんだろう?"と不思議なくらい良いものを送ってきました。

今まで印象に残っているのは、有名なKYOEIのメッキラグナットの錆。
代替品を送ってはきましたが、原因は締め付け時の過剰トルクの一点張り。こちらはトルク管理して作業したし、台湾製は問題なかったのに聞く耳持たず。
私も含め、大陸製とか中華製とか上から目線で話してますが、工業製品の多くはそこで生産され、しっかり管理されて改善にも真剣に取り組んでいる企業も必ずあります。
日本は更にその上を行く努力を忘れてはならないでしょう。
Posted at 2024/10/27 14:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

ほぼ仕上がってきた。

ほぼ仕上がってきた。納車されたときはエンジンやミッションは載せ替えてあってそれ自体に問題はなかったのですが、見た目オンリーの足回りが最悪ではっきり言うと”乗れたもんじゃない!”状態でした。また、前オーナーのこだわりの防振対策のためにあちこちに余分な加工が施され、今の状態まで戻すのにもかなり苦労しました。

ヘッドライトもインチキ?して車検を通した状態で劣化して薄暗く、これも再生してLEDに変更。

足回りはタイヤホイールを適正化してストロークの足りないダウンサスから専用の車高調に変更、13インチ用に交換されたフロントブレーキやスポーツタイヤによるグリップの向上で負け気味のスタビやスタビブッシュも交換。

ショップで設定しきれなかったバックカメラの代わりにディスプレーオーディオ兼ドラレコを取り付け。などなど整備手帳が50を超える作業を行いました。マフラー交換前時点で車の評価としてはチュー太郎を100点とした場合(動力性能は考慮せず)、セルボーが90点こねずみ君が70点くらいまで行ったのですが、マフラーを変えた所見た目は大幅アップしましたが、その振動がボディーに伝わり大幅ダウンの49点まで悪化。

そしてようやく今日になって気になる振動は9割がた解消できて、以前との違いは野太くなった排気音と、両サイド2本出しとなったルックス的には大好きなリヤビューになったのでトータルとして75点は付けられそうです。
また今日試しにタイヤの圧を前後0.3上げてみたら多少のハネは感じますが、ステアリングの初期応答が予想以上に改善されより気持ち良くなりました。
またステアリングの陰に一部が隠れているディスプレーオーディオですが、画面を2分割にすることでリヤビューがすべて見えるので、右側死角の確認にはちょうど良くなることがわかりました。

ただセルボーに比較すると前にも書いた通り、前世紀の軽と21世紀になってからの軽との差が大きく、80点を超えるのは不可能と思われます。またセルボーも同じように対チュー太郎で90点を超えるのは無理でしょう。
それもそのはずチュー太郎より8歳年上で15万キロも多く走ってますし、価格もたったの1/3なのでそれらを考慮すれば大健闘!

それでも何とか3台全部が自分のイメージ通りに仕上がってきたことが実感できてきました。
Posted at 2024/10/26 15:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月24日 イイね!

昨日は辛かった

昨日は辛かった現在化学療法は第4段階の4クール目4日目となったのですが、3日目の昨日は病院の受付でマイナンバーカードが見つからずバタバタしてしまい、やっと見つけて焦って病棟に向かったら結構きつめの息切れがして長椅子に寝込んでしまい3〜4分起きられず、看護師さんが心配して来てしまいました。その後も50歩もまともに歩けず診察待ちで少し落ち着いたので、なんとか予定通り抗がん剤治療を行う事が出来たと言う感じでした。

帰宅途中で買い物や食事を済ませる予定はやめて、そのまま自宅に戻りカップヌードルを食べそのまま寝床に入り、夕食まで寝込んでしまいました。夕食も軽く済ませてシャワーを浴びて21時には再び寝床に入り朝5時まで寝たら、スッキリ目が覚め前日がウソのように快調になりました。
まあ今日は何の問題もなく化学療法を行って、帰宅時に買い物や食事を済ませて、帰宅後はツインのマフラーハンガーの調整をして試走もでき、ほぼ想定した通りの結果が得られたので順調な1日となりましたが、実は今回最初の2日間はなぜか1〜3時間しか眠る事ができずそれが悪かったようです。
今回の4クール目は始まる前に体調が悪くて、始まるとすぐに回復したものの、睡眠不足となって今まで経験がなかった立つ事もできない辛い状況となりました。しかしその分1日10時間も寝たらすこぶる元気になり、わからないものですね!
ただ、今回もこれで最終かと思ったら、年内に後2クールやりその後の検査次第で年明けには違う薬で再開するとの事。今回だけで週5回6クールやるので、30本点滴を受ける事になります。
抗がん剤は使える回数に限度があるものが多く、まだ使える薬がある内はマシと言えるようです。

そうそう、先程試走から戻ってフロア真下のハンガーをノーマルに戻したら、フロアから伝わるゴーッと言う振動が2割ほど軽減出来ました。
まだ改善の余地はありそうですね!
Posted at 2024/10/24 17:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1 23 45
67 89 10 1112
13 1415 1617 1819
20212223 2425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation