• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月10日

みん友さんの評価は低いが何故売れる・・

みん友さんの評価は低いが何故売れる・・ 8月の販売台数は6,784台/車名別5位の成績です。

 私も現役のときに 「何故評判が良くない(自分でもそう思う)クルマが売れるのか」 と疑問を持ちましたが、疑問を解消してくれる正解は無かったですね。 タイトル写真のクルマではなかったですが、 「こんなレベルの低いコンパクトカーを作っている会社に未来はない」 と著名な自動車評論家にも言われたりしました。 スタイルだとかの評価は置いておいて、走る・曲る・止る等の基本性能の評価は自動車が機械物なのだから売れ行きと一貫性があると勝手に思い込み、腹を立てていたものでした。

 新型パッソの試乗記にこんな記述がありました。 『試乗会でパッソに乗っていちばん衝撃的だったのは、ステアリングフィールだった。 操舵に対して正確に切れるのだが、フィードバックがほとんどなく、積極的に走ろうという気持ちがうせてしまった。 たぶんクルマ好きからは芳しくない評価をもらうことになるだろう。 でもこの日の地方道では、それが欠点とは感じなかった。 こういうフィーリングのほうが、通勤や買い物のようなシーンでは余計な気を煩わせない分だけ好ましいのではないか? とさえ思ったりした。』、 『東京から東名高速道路に乗って、箱根の山を攻めるような走り方では、パッソの良さはこれっぽっちも理解できないだろう。 当然だ、そういう人のために作られたクルマではないのだから。 地方の道を流すパッソは、水を得た魚のようだった。』 、 ・・こう書かれると褒め言葉にも聞こえますね、私のフィールダーHVも地方向けのクルマです<笑>。
ブログ一覧 | クルマ雑学 | クルマ
Posted at 2016/09/10 11:18:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2016年9月10日 11:58
初めまして、あちゃこちゃ、うろちょろしてたらふと気になり読ませていただきました。

車自体、何を目的に作っているのか、ターゲット層はどこなのかでやっぱり作り方違いますよね。
走り云々で批評するのは少なくともスポーツを少しでも謳ってる車に限定されるかなと思います。

どれも車だから走りを見なきゃじゃなくて、「この車は、ここを使いやすくしたものです」を中心に見て評価しないと読んでる人間にはその車の本当のいい点、悪い点が分からないと思います。

今の車は特に色々なジャンルがあるから多角的な視点が必要で大変なんでしょうけど(>人<;)
コメントへの返答
2016年9月10日 13:58
ますもろじぃさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 仰られるとおり、全方位で完璧なクルマ作りがすべてではないと思います。 商品企画もそれぞれのクルマで練られます、モデルチェンジの場合は、前のクルマの好評点、不満点を情報収集し、不満点を極力改良しながら、好評点は残しつつ更に商品力を高めるように企画されています。 想像でしかありませんがパッソの場合は、取り分けて走り(操安性)が悪いと言う声は無かったのではないかと思います、ただ開発者達は競合車を良く見ているので、限られた技術的な原資の中で、何とか負けない性能の確保と最適な味付けをしたのではないかと思います。 これを対外的に言うと大概は 「操安性をないがしろにしている」 と評論家には怒られますね・・。
2016年9月10日 13:53
こんにちわ☆☆

多面的な目線で書かれた良い試乗記録ですね(^^)

気づいていて書かないのか、単純に気付かないのか……
クルマ好きのSNSみんカラという特性上、
このクルマに関しては単面的な試乗記録ばかりで、読んでいて本当にウンザリしていたところです(苦笑)

個人の感想だから、
それでも良いっちゃ良いんですけど、
自分は気をつけようと思いました(^^;

ちなみに私の感想は、
『言うほど悪いクルマではない、私は絶対に買わないけど、これを選択する人の気持ちもわかる』です(・∀・)
コメントへの返答
2016年9月10日 14:16
にしーとさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 みんカラの中の試乗記はあくまでも個人の持つ尺度での評価(感想)であって聞く耳を持つのも、持たぬのも、これまた個々人の自由だと思っています。 でも自動車評論家としてプロとして飯を食っている人は、それなりの見識を持っておく必要があると私は思っています。

 私はみんカラでの色々なクルマの試乗記を興味深く読ませてもらっています。 賛同できる話もあれば、???と思う話も沢山あります。 でも 「買おうと思っている人、買って満足している人」 もいると言う現実に対しての思いやりはその中にあって欲しいと思っています。
2016年9月10日 16:30
娘は形で選びます。内装はティッシュボックスがうまく置ける仕組みがされてるか、後席との間隔が広いか、シートの色、材質、これで選んでいます。エンジンなどは関係無いです。そういうことをメーカーは知っていて車好きのためのクルマづくりをしていないのが私には残念です。車好きのための車を作るメーカーもありますが価格が高くなりしこれが今の社会の仕組みなのであきらめるしかありませんね。
コメントへの返答
2016年9月10日 17:54
1405さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 クルマ好きにも配慮していますと言うと弁解になりますね<笑>。 

 娘さんのクルマの選び方が今や一般的になって、このクルマはここが良いとか、悪いとかと言う感性性能や、それを生み出す構造的な説明など聞く耳を持たないのだと思います。 若者のクルマ離れが原因ではなく、往年のクルマ好きの頭の切り替えが遅れているのが原因かも知れませんね。
2016年9月10日 20:30
はじめまして。
先日、一度試乗してみましたが、
箱根どころか町中でも動きに違和感を感じて、何故?と言う疑問が消えませんでした。
車体それ自体はしっかりしてるはずなのに、どうして?何のため?にこういうバランスにしたのか、どうにも分かりかねてます。
コメントへの返答
2016年9月11日 9:14
vertinさん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 メーカーが行う記者試乗会やジャーナリストに貸し出すクルマは、その個体のベストの性能で試乗してもらえるように、タイヤ銘柄等を選び、充分な慣らし走行済(タイヤ含め)の状態で提供されます。 一方デーラーでは本当に降ろしたてのクルマ(タイヤ含め)で、タイヤ圧すらまともに見てない場合もあり、本当の実力を発揮していない場合が多々あるみたいです。 私のクルマも新車の時は腹立たしく感じる性能でしたが、数千キロ走行後にやっと田舎を走ると楽しいクルマに変身したと思っています。 特に超低燃費タイヤになってタイヤ性能の初期変化幅が随分と大きくなったように感じています。
2016年9月10日 20:54
こんばんは。
既に私は試乗記を記述済みで、ご覧いただけたのではないかと思います。
かつての、スターレット5ドアの普通グレードのようなキャラクターが、非車好きに選ばれているのではないか、と思います。また、「パッソに乗っていたからまたパッソに」という方、予算と登録車でなければならない、という条件で選んだり、営業マン重視の「あなた買い」もあることでしょう。
各方面にある評論記を、全く読むこともなく車選びをしている人が、まだまだ多いと考えられます。
コメントへの返答
2016年9月11日 9:31
moto('91)さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 『各方面にある評論記を、全く読むこともなく車選びをしている人が、まだまだ多いと考えられます。』、自動車雑誌が売れなくなったのも、買う前に情報を収集すると言うお客さんの物の買い方が薄れたためではないかと思います。 発表後に雑誌やスポーツ新聞の試乗記などのダイジェスト版が社内で作られ回覧されていたものでした。 今後の参考になるような記事を書かれた人に再試乗をお願いして、ご指摘のポイントを体得するようにも務めました。 体感して自分の言葉で表現をできるようになると次の開発時に活きる言葉で仕事ができます。 ‥きっとネット記事も開発者は気にしていると思います、発信してくれることはありがたいと思っていると思います。
2016年9月11日 22:40

キチンとした車を造らないから

オバハンやネーチャン、兄ちゃんが

下駄がわりに自転車のつもりで運転し

じこをおこす。

アクセルをほんの僅か踏むとビューン、

ブレーキに触るだけでカックン…。

叔母達のアクアとかに乗ったら、

田舎じゃないと危険だと思ったよ。

思わず、私がオカシイのか、とも思った。
コメントへの返答
2016年9月12日 13:10
午前爺様さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 私はアクアの兄弟車に乗っているので、頭のオカシイやつの部類に入るのかも知れませんね<笑>。 都会地を走るのは苦手にしているのはクルマのせいかも知れませんね、でも田舎道をスイスイ走るにはとても気持ち良く走れます、何か評価の尺度が午前爺様さんとは違うのだと思いますよ。 

 キチンとしたクルマを作っているから、オバハンやネーチャン、兄ちゃんが下駄がわりに自転車のつもりで運転している人たちの事故率をこの程度に低減できているとも考えられると思います。
2016年9月11日 23:03
こんばんは。

引用された試乗記の記述、何となく分かるような気がしますね。
私はたまたま家族の理解があり、現在R2とN-ONEの2台を所有しておりますが、ビルシュタインサスとPlayzタイヤで武装したR2のほうが当然走っていて痛快で楽しいのですが、普段の街乗りではModulo Xとはいえ、純正サスのN-ONEのほうが楽な場面があるんですよね。

新型パッソですが、現行ムーヴが進化した走りの性能がフィードバックされたようで、スタビライザーの装着など走りの性能が強化されたようですね。初心者や軽自動車はどうしてもといった方々の乗るクルマとして必要な性能が備わったようです。なので引用された試乗記の記述になったかなと思います。
コメントへの返答
2016年9月12日 13:27
やまちゃん@8148さん、こんにちは♪

 コメントありがとうございます。 この記事の終わりに 『人がクルマに乗る理由はさまざま。 自動車ジャーナリズムに身を置く人間は、そのことを忘れずにクルマに対峙(たいじ)すべきという思いを新たにした。』 と書かれていました。 

 自分の尺度で批判するのは簡単でも、このクルマの性能で満足されている人の気持ちで評価するのは大変難しいと思います。 大多数の意見を参考にすると、個性がなくなると言う意見もありますが、大多数に好まれるクルマになると言う意見もあります。 狙い通りのクルマが開発できたとしているのなら、マーケットリサーチの勝利だとも思います。

プロフィール

「中国でBEV用バッテリが安く作れる訳。 http://cvw.jp/b/1923480/48610541/
何シテル?   08/20 08:50
「散らない枯葉」です、よろしくお願いします。 団塊世代ど真中の昭和23年生れです。 40年間、大手の自動車メーカーの技術部門で働らき、定年退職した今は悠々自適...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産が神奈川から逃げ出す訳。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 22:59:45
UFOさんのトヨタ カローラフィールダーハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 06:58:54
DCM JAPAN ホイール用スポンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 23:49:12

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダーハイブリッド マイ・フィールダー (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
7月6日納車されました♪ 7月21日に走行距離が1000Kmを超えました。  アベレ ...
トヨタ クラウンセダン ザ・セダン (トヨタ クラウンセダン)
 16年前に、400万円越えのセダンの購入に、周りの人にも奇異に見られたが、セダンこそ“ ...
スズキ スプラッシュ 紺碧の青い車 (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。奥様用に買ったクルマですが、少し欧州車の仲間と感じ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation