自分の気分的な都合では無くこの様な事は、やはり多くの方が知るべきだし、今は知る努力をするべきだと思いますので、この所続いてますが震災の時、日本の事を思っていてくれた国の紹介をします。
トルコ:人気ポップ歌手エイレムが被災者へのお見舞いと激励のために作曲した特別CD「New Horizons for Japan」を日本総領事館に送った。
トルコ:アフメト外相は東日本大震災の際、最大限の支援を表明。飲料水18.5トン、ツナ缶68,800個、毛布5000枚を提供。また、トルコ共和国大使館ではチャリティーバザーが行われた。
トルコには本当にお世話に成ってますね。
エチオピア:トルコ系インターナショナルスクールがチャリティセレモニーを開催。生徒は家族に日本の現状を説明して寄付金を募った。小遣いを節約するなどして1ヶ月にわたり寄付を集めた。
ヨルダン:日本大使館の前で市民が追悼の集会が行われ日本大使館の前で元留学生や元JICA研修生によって東日本大震災の被災地への黙祷がささげられた。
チュニジア:スース市でのサッカー・アフリカ・クラブ選手権の試合で、大きなメッセージ・ボードが掲げられた。
パレスチナ自治区:ガザのヌワール教育センターの子供たち100人が過去に日本の子供達から受けた応援を思い出し、顔に日の丸のペイントをして「今度は私たちが応援する時」と力強く答えた。
サウジアラビア:「サウジLPガス災害支援基金」が仮設住宅のLPガス料金の補助事業を開始。被災者にサウジアラビア王国から国営石油会社を通じて2000万ドル相当のLPガスが寄贈されました。
マリ共和国:バマコ市サメ地区で地域発展のための青少年組織が日本の人々を応援する会」を開催。子どもたちから義援金が日本大使館員に渡された。また同会の会場となった公共広場が「Fukushima」と名付けられた。
マリ共和国は、干ばつで酷い被害を受けているとユニセフのCMで盛んにPRしてますので、自国民が先では?と思ってましたが、それでも日本を何ですね、本当に有り難いです。
絶対に忘れては成らないしお返しをしたい物です。
スーダン:被災者への弔意・激励と日本国民との連帯を呼びかける週間を実施。これは在日スーダン人有志が母国に帰国し多方面に働きかけ実現。日本国民との連帯を呼びかける週間を記念するパネルが作られた。
モロッコ:アル・ホセイマ(2004年に大地震があり救援隊派遣等の支援に日本が乗り出した経緯のある土地)の子供達が被災した子供を励ますと共に日本への感謝を込めた絵をUnicef事務所に託した。
今回は、以上です。
今迄の中でマスゴミが寒流とか韓国の事を取り上げてますが、その様に日本の為にしてくれた事は有ったでしょうか?
私は、特亜の国を除いて載せてる訳では有りません。
1度だけ書きましたが、それは災害支援何て物では無くて、奴らはお祝いだったと思います。
まだ、紹介したい国は有りますが段々残りは少なく成って来ました。
紹介した国々間で、互いに争いのある国も存在しますが、立ち直った日本が国同士の関係改善に役に立てれば良いなと感じます。
もっと私は探しますが、もし見つかりましたら数の問題では無く是非、紹介して下さい。なるべく早めにまた載せます。
アメリカ大陸版は、もう終わりですが他にもまだ有りますので、また紹介します。
今日は、何も載せないつもりでしたが、気分を変えて震災の時に日本を支援してくれた親日国の紹介の続きを載せます。
パキスタン:被災者に対する応援と連帯を求める行進が行われた。この他、婦人会が義援金を募り日本国内で物資を調達し被災地の子供たちに届けた。写真上部はパキスタンの人たちに守られた日本の子供たちの笑顔。
ジブチでは3/23を被災者に捧げる「日本国民との連帯の一日」とし首都「東京広場」(日本の援助で整備された主要道路付近)でゲレ大統領主催の式典を開催。政府関係者,宗教関係者,市民など約800人が参加した。
ラオス:チャリティコンサートを開催。有名歌手や芸術・舞踊グループが歌と演技を披露。会場入口ではチャリティバザーを実施。この様子をラオス国営TV等が4時間以上の生特番で報じた。
マレーシア:ペラ州の皇太子の提案で州政府が追悼行事を行った他、ペナン州のチャリティ・イベントPenang for Japanが行われた。
アメリカ:ディズニーワールドのエプコット日本館従業員が折った3,000羽近い折り鶴と寄せ書きされたメッセージが日本総領事館に届けられた。
ブラジル:日伯協会で日系団体とアマゾナス州の協力で発足した復興支援団体フォルサジャパンが義援金を届けた。また、復興支援イベントを開催し日伯それぞれの楽曲や踊り、太鼓グループによる演奏等が行われた。
同じくブラジル:国立劇場交響楽団が犠牲者を悼むとともに作曲家の曽我大介氏が震災後に作曲した「希望」を演奏した。開演前には連邦区文化局長官がブラジルが日本と共にあるとし約700人の聴衆と楽団員が黙祷を捧げた。
ニカラグア:リセエフランスニカラグアヴィクトルユーゴ校の生徒が震災へのお見舞いと連帯を表明する会を実施。君が代が流れる中で黙祷が行われ自ら描いた絵や折り紙,大きな寄せ書き等を日本大使館員に手渡した。
パラグアイ:市立劇場での日本追悼コンサートに日本人奏者も加わった。またこの時フランコ副大統領が日本への弔意を述べている。労働省管轄機関が追悼イベントを開催。被災地の様子を伝えるブースが設置された。
エクアドル:現地のアニメ愛好家が募金活動を行う。UNE技術学校の子供たちは日本のためにとお小遣いを持ち寄った。多くの人々が「希望の灯り」と名付けられた灯りと共に亡くなった方々への冥福を祈った。
本当に有り難い事ですし、知らないと言う事は恥ずかしい事ですね。
まだまだ、画像も残ってますので後日紹介しますが、この様な親日国の事を本当にマスゴミは報道しません。
報道するのは特亜の事ばかりです。
また、政治家も余り積極的には教えようとしていない様な気がします。
日本人に取っては、かけがいの無い大事な親日国ですし、国益にも繋がりますので積極的に国民にその事実を教えてくれたり、特亜等無視して親交を深めてくれる様な政治家を選挙では選びたい物だと思います。
今回は以上ですが、間をなるべく開けないでまた紹介します。
![]() |
スズキ イグニス 2016/6/11納車されました。 納車後に直ぐ不具合が発生してそのまま入庫になったりし ... |
![]() |
メルセデスAMG Aクラス BMW135からの乗り換えです。 今度こそ10年位乗るつもりでしたが、家庭環境の都合で他 ... |
![]() |
ホンダ アコードワゴン 人気が無くてパーツも少なく弄れませんし私一人専用では大き過ぎるのでお別れしました。装備も ... |
![]() |
BMW 1シリーズ クーペ 次の車に当分乗り換えませんので、弄れるだけ弄りますって、弄っただけで嘘を付いてました、す ... |