• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月12日

一番大事なトコロが・・・orz

一番大事なトコロが・・・orz この日は移植手術の経過観察と、入院中に受診を始めた場所のCT検査の結果を聞きに行ってきました。

検査のとき造影剤でヨードを注射したんですが、これって「ヨード卵」のヨードと同じなんでしょかねぇ?

尿と一緒に排出されるんで水分を多めに摂るよう指示されたんですけど、それだと身体にとっては全くイラナイものってことですよね・・・(汗)

まぁ、おかげさまで手術の経過は良好、CT検査の目的だった場所にはまったく問題無かったんですが・・・

女 医:『泉さん、検査技師からちょっと気になる所見があってですね。』
オイラ:『はい?』
女 医:『「肝嚢胞」といって、肝臓に水ぶくれみたいなのが写ってるらしいんですよ。』
オイラ:『ほう?』
女 医:『典型的な写り方じゃないらしいんですけど、きっちり調べるならエコー検査します?』
オイラ:『「肝嚢胞」って言われても、どんだけシビアか分かんないんすけど?』
女 医:『歳も歳なんで全っ然シビアじゃないですけど、この際しっかり調べとくのもテかと。』
オイラ:『ワタシ、けっこう酒呑むんでねぇ。あはははは。』
女 医:『あー、そうなんですか・・・(以下、無言)』

  え、そこ無言なの???

肝臓って、オイラのblogにとってはコペンに次いで重要な位置を占めてるんですけど(爆)

ってことで、「肝嚢胞」についてちょっと調べてみた。

肝嚢胞(かんのうほう)
【どんな病気か】
 肝嚢胞は、肝臓のなかに液体のたまった袋ができる病気です。主として人間ドックなどの超音波検査によって、無症状で発見されます。嚢胞は1個の場合も複数の場合もあり、大きさは数mmから10cmを超えるものまでさまざまです。


ふんふん。


【症状の現れ方】
 多くは無症状です。大きくなれば、腹部腫瘤(しゅりゅう)の自覚、腹部膨満感(ぼうまんかん)、腹部鈍痛、胃部の不快感、吐き気などが現れることがあります。
 嚢胞内に感染すれば、発熱、腹痛など肝膿瘍(かんのうよう)に似た症状を示します。嚢胞内に出血すれば、急激な腹痛やショック状態を起こすこともあります。腫瘍性や寄生虫性肝嚢胞では、病気の進行に応じて、前記の症状に加えて黄疸(おうだん)、浮腫などが現れます。


確かに無症状。
便秘症だから腹部膨満感なんかしょっちゅうだし、夜食も遅いから胃部の不快感だって日常茶飯事ぢゃん。
正直、どうでもいい希ガス。


【治療の方法】
 先天性肝嚢胞で症状がない場合は、定期的に検査するだけで、とくに治療を必要としません。圧迫症状が強い場合や感染、出血、破裂などの合併症を起こした場合は治療が必要です。
 通常の場合、嚢胞を超音波で観察しながら、経皮的に細い針を穿刺(せんし)し、内容液を排液します。その後、
嚢胞壁の細胞をアルコールやミノサイクリン(ミノマイシン)で死滅させることで治療できます。

なんだ、フツーに消毒してればいんぢゃん!(それ、きっと違w)


 経皮治療の対象とならない場合は、開腹または内視鏡的に手術を行います。
 炎症性、腫瘍性、寄生虫性の肝嚢胞では、原因に応じた治療が必要になります。


・・・と、とりあえず、月末にエコー検査してもらおっかな(^^;;;
ブログ一覧 | あるちゅ | 日記
Posted at 2009/05/14 22:41:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2009年5月14日 22:56
まっ、何事も僕みたいに手遅れになる前に早めに・・お疲れです。29日透析が午前中に変更出来れば、午後早い時間に出発出来土曜の朝の集合に間に合いそうですが、夜間しか出来なければ午後8時過ぎに出ますから、土曜日は午後からの合理由になるかな・・
コメントへの返答
2009年5月15日 21:46
BUTASANさん、コメントありがとうございます。

いちおー、5/28のエコー検査予約しときました(^^;;;

BUTASANさんもいつもお勤めご苦労様ですm(__)m
まだ長時間の運転は医者にいい顔されないので土曜午後合流ですが、3周年でお会いできるのを楽しみにしておりますよ☆
2009年5月14日 23:32
エコーだったら、行ったその日に
その場でやってくれる町医者があります。
下手すりゃCTとかMRIもその日に撮ってくれるっす。
総合病院より全然レスいいしオススメですよー

消毒はお互いほどほどにしましょ(ーー;)
と書いて、自分に言い聞かせてます。
コメントへの返答
2009年5月15日 21:50
tacomaさん、コメントありがとうございます。

大学病院って、外来や検査予約のフットワークが悪いのが難点ですよねぇ。

ただあちこち受診するのも面倒なので、オフ直前に検査だけ予約してきました。

>消毒はお互いほどほどにしましょ(ーー;)

タバコを止めた今、楽しみはコペンと酒だけなので、我慢のレベルが低くなってるのが難点ですwww
2009年5月14日 23:40
ヨード(ヨウ素)なんですが・・・。

甲状腺などに蓄積される物質なんですよね。チェルノブイリ原発の事故の際、放射性同位体のヨードが放出されたため,特に子ども達にヨウ素液を飲ませているシーンはまだ記憶に残っています。

自然界では,海草に多く含まれていますし,甲状腺ホルモンを合成する際に必要となる物質ですから人体にとっては必要元素ですよ。

コメントへの返答
2009年5月15日 21:55
南のコペラーさん、コメントありがとうございます。

さすが博識でおられますね~。

ホルモン合成に必須・・・ふむふむ、勉強になります。
1度にそれほど多量に必要になる物質ではないってことですね > ヨウ素

事故現場近辺の子供は、いわゆる「うがい薬」を飲まされてたってことになるんですかね?

味もさることながら、本当に効果があったのかどうか、疑問に思います。

プロフィール

「今週はコレ!
スパイシーBBQパインリブサンドポーク@ロッテリア

酢豚にパイン、冷し中華にみかんも全然アリな人なのでハワイアンなパイン入りメニューは大好物☆
胃腸が弱り気味でベーコンの入るバーガーを避けてリブサンドにしたけど、ソースのスパイシーさと甘みのバランスがいい感じかと」
何シテル?   08/10 18:49
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation