• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月01日

出回ってきたようです

出回ってきたようです 先日のニュース番組でキャップ工場が被災した影響で飲料各社が白無地のキャップに順次変更していくことは聞いていましたが、思ったよりも早く出回ってきたようです。

インタビューを受けていた飲料会社の広報担当者は「商品が識別しにくくなり、お客様にはご迷惑を…」といった旨の回答をしていましたが、正直なところで購買側としてはラッピングが無くなってしまうと困りますけど「キャップなんて余り気にしてない」のでは。
ちょっとしたこととはいえ、これで流通コストが少しでも下がるのなら、このまま継続しても良いのではないかとさえ思っています。


また、この夏の節電で電車の冷房も各社28℃設定にするそうですが、通勤時は効きすぎと思っているので個人的にはウェルカムですね。

この震災を契機にして、利便性や快適さだけを追求【しすぎてきた】ことに、少し懐疑的になってもいいのではないかと思っております。
ブログ一覧 | つれづれ | 日記
Posted at 2011/05/01 21:22:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年5月1日 23:25
キャップの話は知りませんでした^^;

首都圏は、もっと震災の影響を
受けるべきだと思います。
慣れたら多少暗くても気にならない。
暑ければ窓を開ける。
福島の問題が解決したとしても
続けるべきと思ってしまいます。
コメントへの返答
2011年5月5日 1:04
tacomaさん、コメントありがとうございます。

計画停電の時には、「こんなにも電気に依存した生活だったのか」と、かなり衝撃を受けました。

電車の照明や夜間のイルミネーションとか、継続しても良さそうなものが沢山ありそうな気がします。

もちろん、自分たちもPCやTVなどの待機電力削減も継続しなければと思いますね。
2011年5月2日 0:13
キャップは印字だけじゃなく、サイズも微妙に違いを持たせて「差別化」しているということを今回の件で初めて知りました。…マーケティングって大変なんですね~(^^;)

電車の冷房ですが、中央線の車両は空調を効かせるのが前提の設計なのか、窓が(ほとんど)開きません。このごろの朝の通勤ラッシュはプチ地獄ですorz
私は10分位しか乗ってないのでまだマシですが、30分以上乗る人が大丈夫なのか心配になっちゃいます。

ちなみに西武線はガバッと窓が開いて、冷房なしで快適です♪
コメントへの返答
2011年5月5日 1:13
かべわんさん、コメントありがとうございます。

細かい部分でしか差別化できないということは、それだけ成熟・完成しきってしまっている分野なんでしょうね > キャップ

私の通勤路線も窓がほとんど開かない車両が大半になってきています。

かつては「カステラ車両」=扇風機に当たるとがハズレを引いたような気になったものですが、それもまたこの歳になってみると懐かしくなるもんですね。
2011年5月2日 0:43
ですです。
会社などでは名前を書いているので寧ろ無地キャップのほうが嬉しいくらいだったりするんですよね。

それと、節電に関する車内アナウンスではぜひ窓の開閉についても促して頂きたいものです。
『滞留している冷たい空気』より『対流しているぬるめの風』のほうが格段に快適ですもの。
コメントへの返答
2011年5月5日 1:21
a_chinさん、コメントありがとうございます。

なるほど、そういう用途も考えるとむしろ白無地の使い勝手がいいわけですよね。

白無地キャップの弊害としては、コンビニや自販機の補充でHOT専用の識別に手間がかかるかなくらいしか思いつかないんですが、どんなもんでしょうかね。

コペンに乗るようになって、空気対流の無い空間にいるのが苦手になりましたw
私も電車の窓開け賛成派ですが、花粉症の方とかにとっては辛い部分もあるでしょうか?

そういう部分も考えると、簡単なようでなかなか奥の深い問題なのかも…

プロフィール

「今週はコレ!
スパイシーBBQパインリブサンドポーク@ロッテリア

酢豚にパイン、冷し中華にみかんも全然アリな人なのでハワイアンなパイン入りメニューは大好物☆
胃腸が弱り気味でベーコンの入るバーガーを避けてリブサンドにしたけど、ソースのスパイシーさと甘みのバランスがいい感じかと」
何シテル?   08/10 18:49
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation