• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太のブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

侘び寂び萌え、ときどき俺嫁!

侘び寂び萌え、ときどき俺嫁!最近好きなことまでなかなか手が回らない日が続いていたので、気分転換とストレス解消に気楽に組めるプラモを作ってみました。

え、あーた映画とか観に行ってるだろって?
いや、あれは別腹ですっ(๑•̀д•́๑)キリッ

白羽の矢が立ったのはPLATZさんから出ている盆栽プラモデルの第4弾。
あるネタのために確保しておいたものです
当時TVなんかでも話題になったので見たことある方もいらっしゃるかも。

スチロールトレイにランナーが固定されていたり、


およそ組立説明図とは思えないイラストとか、なかなか個性的なパッケージ。


接着剤や先に塗った塗料の乾燥待ちで日をまたぎましたが、延べ5~6時間もあればサクッと仕上がるキットです。

塗装に凝ってリアリティを追求してみるのも面白いかもしれません。

泉はネタに走らないと気が済まない性分なので、手持ちのWTMのストックを

こんな風にして

俺嫁降臨!


『それにしても、あのⅡ号戦車型の鉢には驚いたわ。』
『特別に海○堂に頼んで作ってもらったんです♪』
『まぁ☆ ふふふ。』

なんていうやり取りがあったかどうかは定かではありませんf(^^;

#あ、真面目に作ってはいるので石投げないでw
Posted at 2019/09/16 18:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2019年09月07日 イイね!

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 ー永遠と自動手記人形ー』観てきました

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 ー永遠と自動手記人形ー』観てきましたのんびり構えているとあっという間に3週間限定の(発表当初は2週間のアナウンスでした)上映期間が終わってしまいますので、さっそく『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 ー永遠と自動手記人形ー』を観てきました。

応援の心意気を初日・初回上映の席で表してみたわけですが、そうなるとシネコン開場待ちが漏れなくオマケで付いてくるわけでして。
物販目当ての方が10人ほど列を作っておられる中、パンフレットすら買わなくなって久しい泉はイースの運転席で待機w

平日朝イチの回ということもあってか開場後も恐れていた混雑はなく、200席ほどのスクリーンで1/3ほどの埋まり具合。
来場者特典も確保しつつ落ち着いて鑑賞できました♪


では今回もネタバレ回避しつつ感想など。











































今回は『外伝』ということで、戦災孤児で貧しい生活を送っていた姉妹を中心にヴァイオレットは終始姉妹を見守る立ち位置でストーリーが貫かれています。

実は姉は良家の血を(隠し子的に)引いていて、幼い妹の生活の保障を得るために2度と会えなくなることを承知で家に入ることを選択する…という、けっこうベタともいえる設定ですが、妹は捨て子だったのを自分で引き取って姉でもあり母親でもあることで愛情がより深く描かれるわけですね。

大きく2部構成になっていて、前半・後半で姉妹1人ずつクローズアップする展開です。
その中で描かれる様々な対比にTV版のサブキャラクターもうまく織り込みながらストーリーに厚みを加えていました。

育った環境のために自分には良家の素養も何もないと心を閉ざす姉と、軍事訓練と戦後エヴァ―ガーデン家で受けた教育のおかげで何でも人並み以上にこなすヴァイオレット。
ヴァイオレットも孤児だと知った後のツン⇒デレへの華麗なる転身w

良家に入った姉と、庶民として孤児院に引き取られた妹。
どちらも生活に不安はなくなったものの会えなくなった姉妹を想いながら、ヴァイオレットが代筆した短い手紙に希望を見出す。

手紙の配達という仕事の意義を見つけられずにいる配達員と、手紙は幸せを運ぶものだから配達員になりたいと願う妹………

それと、やっぱり時間や心象表現がめちゃめちゃ秀逸!

前半でも後半でも、物語のスパンや時間経過は最初に「○ケ月後の××までの依頼」とか「あの依頼から○年後」といったセリフをキャラに1回しゃべらせるだけ。
それ以降は、蕾だった花が咲いてから雨に濡れてしおれていく、日差しの変化を早回しで送るとか、カット転換で『○週間後』とかインポーズすれば簡単なところを丁寧に描くことで感情移入させていく。
キャラや背景の綺麗さ以上に、京アニの本領発揮というところではないでしょうか。

ロケハンした風景を徹底的に再現することでリアルな没入感を演出している話題のアニメ映画とは、ある意味で対極にある感じ。

切ない物語ではあるんですが鑑賞後に悲壮感のようなものはなく、非常に上質な物語が観られますので文句なくオススメできます

まだ言葉の端々に「任務」とかの単語が入っちゃうヴァイオレットですが、話しながらついあくびしちゃったり、TV版と比べて人間らしい一面も出てきてるのも良いですね(^o^)

なるべく観に行く気持ちをくじくようなネタばれし過ぎないように書いたつもりですので、興味を持たれた方はぜひ劇場に足を運んでみてください。

【余談】
切ない物語と書きましたが、ちょっと泣きそうになったのは映画の中ではなく、実は冒頭の『Kyoto Animation』のロゴとエンディングロール後に来年の劇場版予告で「鋭意製作中」と映し出された時。

『青ブタ』を観に行ったときの上映前CMでは「来年1月10日公開予定」と告知されてましたからね。

帰宅してから確認すると劇場版の公式HPでも正式に延期が告知されていました。

改めて今回の事件でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りすると共に、被害に遭われた方へ謹んでお見舞い申し上げます。
Posted at 2019/09/08 01:31:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2019年07月04日 イイね!

気になるモータースポーツ2019上半期の雑感

気になるモータースポーツ2019上半期の雑感そろそろ「クルマ関係のSNSでアニメネタばっか上げてんぢゃねーぞ、コラ?」とお叱りを受けそうな気がひしひしとf(^^;

ちょうど2019年も折り返したところなので、気にしているモータースポーツについて上半期の感想なんかも上げておきたいと思います。

【F1】
開幕から5戦連続でメルセデスが1-2フィニッシュした時点で、半分結果を追う気力が萎えています。
昔は5戦といったらシーズン1/3消化でしたけど、いまは序盤戦もいいところなんですけどね…モナコになってやっとベッテルが2位に入れたとなると、今年も対抗馬フェラーリの戦闘力とレース戦略に不安感が残ります。

救いはホンダエンジンが順調にポイントを稼いでいるどころか、直近のオーストリアGPはフェルスタッペンがメルセデス以外で今シーズン初の勝者になったのは驚き!
心配はスーパーフォーミュラ出身のガスリーが、チームメイトの成績と比べてちょっと見劣りすること。
フェラーリのルクレールを食えるくらいになると面白くなるんですけどね~。

【スーパーフォーミュラ】
個人的にいま一番レースが面白いと思っているカテゴリー。
ダラーラのシャシーと横浜タイヤはワンメイク、エンジンはちょっと高回転が回るっぽいホンダと若干燃費が良さそうなトヨタ。
マシンの性能も拮抗してるので毎回勝者が変わる面白さもありますし、特に今年は新型シャシーなので色々と荒れそうな感じもします。

やっぱりHALOは見た目ちょっとアレですが(決してドライバーの安全性をないがしろにしいてる訳ではないです)、F1が無くしてしまって久しいマシンの美しさを、まだかろうじて残しているのもありがたいところです。

前半戦、移籍しても昨年チャンピオンやっぱり強いなという感じですが、どうもツキのない可夢偉もSUGOで2位に入りましたし、やっとスーパーフォーミュラ初優勝が見えてきたかも。がんばれ。

【スーパーGT】
こちらもラウンドごとに勝者が変わっていて面白いカテゴリ。
2クラス混走でインディーカーとは別の意味のオーバーテイクが多いのも観てる方には中だるみしなくていいです。

今年はGT-Rの調子が良さそうなのかなと思ってましたけど、やっぱりここにきてLC500が連勝してますね。
ちょっとNSX-GTの影が薄いのが残念。
昔のガライヤとか紫電みたいなクルマがまた出てきてくれるとワクワクするんですけどね。

【インディカー】
もう琢磨を応援し続けるしか!
今年はすでに1勝してインディ500から連続表彰台とか調子も悪くないぞ!!
ちょっと結果にムラがあるけど…それも琢磨らしいと言えばf(^^;
もう1~2戦、2017年のインディ500のようなキラキラ輝く走りをしてほしいです。

【エアレース】
確かにモータースポーツだけど空かよw
いや室谷開幕2連勝で絶好調ですよ、奥さん。

ただねー、残念なことに今年限りで開催終了、残りもあと2戦と大幅削減の模様。
資金潤沢なレッドブルでもこんなことあるんですね…残念。

こうなったら室谷には最後のシリーズチャンピオンとして名を残してもらいたいなぁ。
既に半分勝ってるから絶対的に有利だしね(^o-☆

そのほかにもル・マンでトヨタも買ってシリーズチャンピオンになって、追ってるものに関して全体的に日本勢は悪くない感じかな。
あとは生きてるうちにF1で日本人が勝つとこ観れるといいなぁ…
Posted at 2019/07/04 17:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2019年06月30日 イイね!

夏季アニメ視聴リストと春季アニメ振り返り

夏季アニメ視聴リストと春季アニメ振り返り実はこうしてブログを書いている時点でも絞りかねてモヤモヤしているんですが、タイムリミットも迫っているのでひとまず現状の来季アニメ視聴リストを上げておきたいと思います

例によって
 ・原作は知りません
 ・公式Webのキャラデザ、あらすじ重視なので定番を押さえている方より外しも多いです
 ・並びは期待度順になっています

#カッコ内は録画曜日。
#複数Ch.で視聴できるものは、録り逃し対策で一番早い放送局に合わせてます。

【とりあえず頑張って追ってみよう】
なし

【様子見します】
グランベルム(金)
彼方のアストラ(水)
まちカドまぞく(木)
ダンベル何キロ持てる?(水)

【視聴検討中】
Re:ステージ! ドリームデイズ♪(日)
BEM(日)
可愛ければ変態でも好きになってくれますか?(火)

曜日はイイ感じにばらけてますが…追いたくなる作品がなくてめっちゃテンション低くなってます。
最初に夏季アニメのラインナップを見たとき「来季アニメ観なくてもいいか」と本気で思ったくらいで、以前から恐れていた原作枯渇がついに現実化した感じ。
春季から継続の『フェアリーゴーン』と『八ナイ』もどうしようか考えちゃうなぁ。

とりあえず様子見の4本を PickUp。
『グランベルム』

学園もの、魔法少女もの、ロボットアニメのいいトコ取りしたような雰囲気だけど、オリジナル作品ってことでいいのかな?
シリーズ構成の花田十輝に、ちょっと光明を見出したい。

『彼方のアストラ』

『このマンガがすごい!』で原作は評価良かったみたいですね。
監督、構成が『がっこうぐらし!』コンビなので破綻することはないと思いますが、方向性の違う宇宙空間とかテクノロジーの描写とかをどう表現してくれるかで評価が変わる作品だと思います。

『まちカドまぞく』

『まんがタイムきらら』枠を1つ入れておくと、ホッとできる時もあるんじゃないかと?
しっぽの扱いとかギャグテンポは良さそうなので、PVの感じのまま走ってくれたらいいと思います。

『ダンベル何キロ持てる?』

週2でリハビリジムトレしていて何となく気になるのでw
声優ラインナップも夏季アニメの中では一番安心して観ていられる感じ(主人公除く)
一応、所属事務所の声優養成所卒でPVもフツーに聞けるので大丈夫かな?

----------

では、この辺で春アニメについて。

先期は視聴作品が少なかったこともあって脱落はなし、総括的にもほぼ想像通りといったところでしょうか。
シーズン化してる『進撃』と内容を知ってる『ORIGIN』で1/3の本数ですしね。

ただ、このブログ更新時点で放映終了してるのが『キャロル&チューズデイ』と継続の『盾の勇者』だけなので評価を書けるものがほとんどないんですよねf(^^;

△『キャロル&チューズデイ』
雰囲気や作画に関してはけっこう好みなんですが、最終的な評価がちょっと低いのはさんざんOPで煽って期待させていた『奇跡の7分間』=あの決勝ステージ?
途中まで期待していただけにちょっと肩透かしで、もっと盛り上げる演出がほしかったです。
でも今後ジャパニメーションの世界展開を考えて、この作品のような方向性が必要になっていくのはアリかなと思います。
少なくとも前2作のCGキャラより数段よかったんじゃないでしょうか。


【2019-07-04追記】
夏季継続のようなので、上記の感想は取り消しとさせていただきます。
どの作品もそうなんだけど、事前に話数とかの情報も出してほしいなぁ。


〇+『盾の勇者の成り上がり』
ラフタリアかわいいラフタリアかわいい、〇リタリアもよかったけどラフタリアかわいい。
大事なことなので3回言いました(`・ω´・)+

成り上がったというよりは正当に評価されたってところですが、それでも領地を手に入れたという点では成り上がったと言っていいのかな。
他の勇者が弱いだけならまだしも性格的に最後まで使えないのがちょっとだけクドいような感じもしましたが、最終話だけでもグッとこさせるいい終わり方だったと思います。
アクションシーンでも大きく作画が崩れることもなかったですし、丁寧に作ってあるのも好感持てました。
劇場版、というよりも第2期を観てみたいと思いました。

1クール物と不公平になるので今まで2クール物の評価は上げてこなかったんですが、評価本数が少なかったので今回は例外で。
もし1クールで同じくらい盛り上げられたら文句なく◎評価でしたが、2クールで有利だった分を差し引いて〇プラスで。

今季、なにかあっと驚くような伏兵が出てきてくれないかなぁ…

ではでは、駄文長文、お付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2019/06/30 23:56:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2019年06月16日 イイね!

『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』観てきました

『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』観てきました昨日の『ガルパン最終章』のグッズ購入やパンケーキ休憩でかなり予算オーバー&帰宅後のジムトレーニング疲れもあったので今日はおとなしくしているつもりでしたが、目が覚めると家に籠っているのがもったいない天気だったので『青ブタ』を観てくることにしました。

上映1時間半前の時点で、座席予約はシネコン最小クラスのスクリーンの1/3くらい。
これはゆったり鑑賞できると思っていたんですが、入場開始アナウンスが流れると「えっ?」と思うような人数の列ができて座席もほぼ満席状態に。

上映最初の日曜ということもあったと思いますが、次の回ではとうとう売り切れのアナウンスも流れていたので『青ブタ』は泉が思っていた以上の人気作品だったようですね。
TV版はみん友さんの間でも評価が高かったので、もうちょっと想定しておくべきでした…反省。

では今回もネタバレ回避しつつ感想など。











































劇場版ではTVシリーズで最後まで語られなかった主人公の胸のキズと、初恋の相手・牧之原翔子の謎が明らかになります。

よくあるタイムリープのやり直し系ですがTV版より内容が圧倒的に重めなので、そのあたりを少し意識して観に行った方がいいでしょう。
自分もガルパンで上がったテンションのまま気軽に観に行ってしまいましたが、帰りに寄り道してワンクッション置かないとそのまま帰る気分になれませんでした。

TV版では記憶喪失で引きこもりになる、人格が入れ替わる、同時に2人存在するとか、確かに解決するまでそうとう厄介だとは思いますけど命に関わるようなことはなかったので、ある意味、安心して解決までの流れを追っていくことができました。
今回は選択した行動が本人を含めたメインキャラの生死に直結していくので、途中からは場内もどうなるのかとかたずをのんで見守る感じ。

それぞれが相手を思いやった末の結果を経験した主人公はある大きな決断をすることになりますが、それすらも他者の不幸の上に成り立つことに苦悩することになります。

と、ここまでさんざん脅してしまいましたが、最終的にはみんな不幸にはならない落としどころになってますので、TV版ファンの方は安心して観に行っていただいてよいと思います。

ちょっと気になったのは、
 ・制御できない思春期症候群で今回のタイムリープだけこんな意識的にできるもの?
 ・「病は気から」とはいうものの、ある意味気の持ちようだけであの病状が改善するのか?(これは理央の台詞にもありました)
というところですが、これも含めた平行世界を表すのが『思春期症候群』という理解でいいんじゃないでしょうかね。

#観る順番やインターバルを置く期間も考えておくとモアベター♪
Posted at 2019/06/16 23:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記

プロフィール

「今週はコレ!
油淋鶏マヨチキン@マック

ボリュームは問題なし、マヨソースのおかげかフライドチキンも油っぽくない
それよりも油淋鶏フィリングがマックとしては予想外に繊細な味付けで驚いた」
何シテル?   11/09 19:28
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation