• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

モラタメ.netさんのチョコレートでおすそ分け

モラタメ.netさんのチョコレートでおすそ分け今月に入って早々、思いがけないゆうパックが届きました。

当選しないだろうと思っていてすっかり失念しておりましたが(失礼)、モラタメさんの森永製菓「ビフィズス菌チョコレート」10箱プレゼントに選んでいただきましたm(__)m

発売されてから時間も経っているのですでに食べたという方もいらっしゃると思いますが、BB536という生きたビフィズス菌が1箱あたり100億個も配合されているという商品ですね。
1枚ずつ個包装されているのも、食べやすい&保存しやすくて good ですね☆


お味がヨーグルト風味に代わってしまうとかいうことはなく、いたって美味しいビターチョコレートを食べながら腸内の健康Upが図れるなら、胃腸虚弱な泉にとしてはたいへん嬉しいことでございます。

「ぜひ周りの親しい方9名様にもおすそ分けをお願いいたします。」
という条件について、せっかくなのでスタバオフまで温存(いちおう冷蔵はしておきましたよw)して、参加くださった皆さんにおすそ分けさせていただきました(^^)

女子力高めの方には、内側からもさらに磨いていただくように

我々オサーンも、日々の健康のためw

美味しくお楽しみいただければ幸いです♪
Posted at 2017/04/23 17:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2017年04月16日 イイね!

新緑の季節になってきましたねぇ

新緑の季節になってきましたねぇここ最近の暖かさで、庭のヤツデカエデが一気に葉を出しました。

奥の柿の木も、だいぶ賑やかになってそろそろ新緑の季節ですね。

何年か行ってないので、5月になったら奥多摩のカフェにも行きたいな☆
Posted at 2017/04/16 14:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2017年04月02日 イイね!

最近自転車のライトが明るすぎる件

最近自転車のライトが明るすぎる件老眼になってきたせいかもですが、それにしても最近の自転車のライトって明るすぎる気がしません?

発電機の効率が上がって、光源もLEDになって低消費電力かつ照度が高いというW効果で、クルマに乗ってて対向する自転車のライトがちょっとしんどい時が増えた気がします。

第一の役目として、存在を知らせて注意喚起することがあると思うんですが、それは車幅灯やハザードくらいの照度があれば十分かなぁ、と。

もう一つ、自分の進行方向の道を照らすという意味では、対向車のドライバーの目にささるような光軸になってると効果半減なのでは…?

クルマとかバイクのライトはある程度動きが安定してるので目を背けるとかの効果もそれなりにありますが、自転車は左右にブレるのでとても厄介です。

ハイマウントストップランプが普及し始めた頃も必要以上の照度のクルマに悩まされましたけど(個人的にはN社のクルマに多かった記憶があります)、そろそろ部品供給する会社も自主規制するとか、お巡りさんも思い出したように無灯火のキップ切るだけでなくその辺りの指導もお願いしたいな、とか思った夜の買い出しの独り言でしたm(__)m
Posted at 2017/04/02 20:08:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2017年03月26日 イイね!

残念ですねぇ…50周年なのに。

残念ですねぇ…50周年なのに。ホンダ モンキーが今年の8月で生産終了される見込みになりました。
APE100も生産終了してますし、寂しくなりますね。

去年の10月から適用されてるバイクの排ガス規制が継続生産車にも適用されることが理由のようですが、それが基本設計の古さによるものなのか、50ccという排気量の制約からくるものなのか…

4つドアを維持する理由がなくなった時はジャイロキャノピーに乗り換えようかと考えていたところなので、その辺がちょっと気になります。


排ガス規制はほとんどの数値で現行の半分くらいにすることを求められているので、結構高いハードルであることは想像に難くないですね。
故障診断システムの搭載義務や燃料蒸発ガス規制もあるので、そのぶん車両価格も高くなるでしょうし、クルマ同様弄りにくくもなりそうです。

見直しで原付1種の排気量も拡大してくれたらいいんですけど、原付の大きなメリットである燃費の悪化は避けられないジレンマ。

まぁ、モンキーは人気車種ですので市場の台数も多いですし、アフターパーツもたくさんありますから生産終了ですぐに乗れなくなるということはないと思いますが、新車でモンキーが欲しい方、最後の限定モデルになる50周年記念車が欲しい方は急ぎましょう。
Posted at 2017/03/26 12:28:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2017年03月20日 イイね!

タイヤ交換しました

連休中は天気も良く暖かくなったので、重い腰を上げてずっと懸案事項だったタイヤ交換しました。



えぇ、自転車ですがそれが何か?f(^^;

買ってから15年以上交換した記憶のない後輪はもうボロボロ。
最近はどんなにエアを入れても十分な圧を保持できなくなっていて、ペダルも重いので交換したい欲求が高まっていました。

前輪は2年ほど前に交換したんですが、後輪はドラムブレーキやチェーンもあってちょっと敷居が高いので、事前にGoogle先生にお伺いを立てて準備。

連休初日の車検出し帰りに代車で交換タイヤを調達しておいてw、最悪しばらく不動車になってもいい覚悟をしてエイヤと作業してみます。

まぁ、やってみればなんとかなるもんですね。
自転車の構造も良くわかりましたし、内装○段とかのギヤ付きでなければ交換できる自信は付きました。

たるみ気味だったチェーンも調整して、タイヤがしっかりした&各所のグリスアップのおかげで漕ぐのもだいぶラクになりました♪
最後にブレーキ固定してるM5×20mmのボルト1本ねじ切っちゃって、手元のボルトで代用してますけどw

半日がかりの作業で2野口くらいの交換工賃が浮いたわけですが、これ30分くらいでやる自転車屋さんはやっぱりすごいですね。
外して組むだけならいいんですが、車軸のセンター出しとチェーンの張り、ブレーキの利きがリンクしてくるので、この辺の調整をいかに早くできるかがポイントだと思います。

下の画像は今回使った工具たち。

15mm、10mmのソケットorレンチが必須です。

ソケットの場合、自転車のボルトは飛び出し量が多いところがあるのでディープソケットにしておくと安心です。
さすがに自転車くらいしか使うところを見たことがない15mmは持ってなかったので、近くの中古工具屋で事前に買っておきました(\216.-)。

もしかしたら、2度と使うことがないかもなぁw
Posted at 2017/03/20 18:13:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「先週はコレ!
デミグラえびグラタンバーガー@ロッテリア

安定の海鮮系パティ、デミグラスソースも想像通りで安心して買えるメニュー
他のチェーン店だと生臭くないか躊躇しちゃうこともあるので(^^;」
何シテル?   11/17 21:17
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation