• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太のブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

出戻りモデラーがAFVを作るとこうなる(その19)

出戻りモデラーがAFVを作るとこうなる(その19)ぼちぼち車体を組み上げしないといけないので、改めて組立説明図と参考資料を見比べながら脳内仮組み(なんだそれw)してみました。

意外と見落としていたピン跡や不要になった取り付け穴が多かったので、分った範囲はポリパテ埋め。

以前シャシー側をプラバンでかさ上げしましたが、それでも悲しくなるほど画像にあるシャシーと戦闘室の合いが悪い(;_;)

シャシーに前面装甲を貼り付ける構造上、通常の戦車よりも擦り合わせがシビアになるのは予想できましたが、ここの接着はどの段階でやるにしても難関になりそうでちょっと憂鬱になります。

あと、説明図を見ていて気付いたのがココ。



ペリスコープがある部分なんですが、キットではコの字型のガードを接着するだけでペリスコープ本体はなく、組み上げ後も穴が開いたままになります(え~っ?)
ネットでタミヤラングの製作記事はいくつも見てきてたんですが、ここはノーチェックだったなぁ(>.<)

履帯の真上になる部分をふさぐパーツはないのも気になってるんですが、見方によっては下から透けてきた光が見えてしまうんでは?


それはちょっとどうよと思っちゃったので、開口部のサイズを採寸して使えそうなサイズのプラ棒を購入。
プラバンを貼り合わせて切り出す手間を惜しんだ代価とはいえ・・・2種類で1野口は高いorz




それなのに、ガードパーツで開口部より幅が狭くなるのをチェックしなかった痛いミス!
仕方ないのでペーパーヤスリで幅詰めして、0.8mmのBMCタガネでペリスコープっぽく掘ってみます。




幅を詰めた分は取り付け基部を設けることでつじつま合わせ。
細長い方はコマンダーハッチ用なので、開くことも考慮して車内側も作ってあります。



…あぁ、今回もまた工作だけで終わってしまったかw
Posted at 2014/05/26 21:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記

プロフィール

「今週はコレ!
肉厚ビーフチーズロコモコ@マック

ハワイアンとかアメリカンはどれも安心の出来なんだけど、匂いがザク切りポテトと全く同じで、持ち帰るあいだちょっと不安になったw」
何シテル?   08/03 20:02
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
4567 8910
11 121314151617
18 192021222324
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation