• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太のブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

最近物欲を刺激されたクルマ?たち

最近物欲を刺激されたクルマ?たち1/144ミレニアムファルコンとか1/12R2-D2あたりになって、最初はオモチャっぽいとバカにしていたバンダイのスターウォーズコレクションもちょっと食指が動いたりしてますが、クルマ系でも気になるキットやオモチャが出てきました。








フジミの完全新作1/24ロータスエスプリ ボンドカー



差し替え変形とかじゃなく潜水Ver.のみっていう割り切りが漢らしくてステキw

そう言えばはるか昔、差し替えで走行形態と潜水形態を再現するキットがどこかから出てたよな~。
どこだったっけ・・・さすがにもう手に入らないかな?

#今調べたら『永大グリップ』だって。
#言われてみればそんなメーカーもありましたねぇ、というくらいのかすかな記憶。


タカラトミーのドリフトパッケージ ナノ



手のひらサイズでドリフトRCカーで、テーブルの上でも十分遊べそう。

ラインナップは180SX、RX-7(FD3S)、シルビア(S13)、フェアレディZ(Z33)の4台。
ちょっと引いてみればディティールの甘さもそんなに気にならないよーな・・・?

でも1人でやると、きっとすぐ飽きるんだよねw
Posted at 2015/11/09 19:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2015年11月08日 イイね!

アタマの体操熱が再燃

アタマの体操熱が再燃延長されていたWeb申込みも今日で〆切とゆーことで、どうしようか悩みながらもガイドブックも買っちゃってるので申込みしてみた。

FP2級で「暗記モノはもう駄目ぽorz」と悟っていたにもかかわらず、まぁクルマ関係なら楽しく勉強できるんじゃなかろーかと。
・・・まだ30ページしか読んでませんがwww

CAR検がフェードアウトしてから、クルマ知識系の検定ってこれくらいかなぁ。
あとは『カーソムリエ』なんかがあるけど、これはもうストイック過ぎてカタログマニアでもないと分からない感じだし。

一瞬\1,000.-割引になる2級3級併願で行こうかとも思いましたが、過去問のレベルや残された時間を考慮して手堅く3級のみで。
今回の様子を見て、次回2級チャレンジするかどうか考えよう。
認知度はまだまだ低いけど、経産省が後援、トヨタやABも協賛してるのでバックボーンの足固めは進んでるみたいですしね。

ちょっと苦言なんだけど、名古屋のトヨタ博物館以外はギリギリにならないと試験会場が決まらないってのは試験としてどうなんだろう?
会場までの行程が分からないのって、申込みにちょっと思い切りが要るよね。

それと併願の場合、2級が13:00-14:00、3級が15:00-16:00って逆じゃない?
下位級で頭を慣らして上位級を受験させる流れが一般的だと思うんだけどな。
たぶん会場に芸能人を呼ぶ関係で、プレス関係の受検者も多そうな1、2級を先にしたんだろうけど。

肝心の試験日は11月29日(日)ね、ふむふむ。
・・・って、これ二日酔い確定の日じゃねーの!?
大丈夫か、俺様?www
Posted at 2015/11/08 12:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2015年11月05日 イイね!

新型車をプッシュしたいのは分かります

新型車をプッシュしたいのは分かりますそれはいいんですが。

2ヶ月以上前から来週車検で入庫するのが決まっていて、

#まぁ、「早期予約でトイレットペーパー16ロールプレゼント!」
#に目がくらんだのもありますがw
#そもそもワンダフルパスポートで入庫確定ですし。


同時に↓なリフレッシュ整備(ラゲージストリップの交換は先延ばし)のみならず、



こんな修理の予定まで入っているクルマに対して、




わざわざDMで現実を直視させるのは、あまりといえばあんまりな仕打ちでないかい?○| ̄|_
Posted at 2015/11/05 19:57:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2015年11月02日 イイね!

見ざる言わざる聞かざる・・・?

見ざる言わざる聞かざる・・・?先日の遠征で購入したご当地キティです。
大体のご当地キティはソロというかピンというかですが、これは3人(←ここ重要らしいw)っていうのが全国的にみても珍しくないでしょうか(^^)

飛騨地方の名物である「さるぼぼ(飛騨弁で『猿の赤ちゃん』の意)」にかけて「見ざる言わざる聞かざる」みたいですが、「見ざる」と「聞かざる」は手届いてないしwww

「さるぼぼ」って昔は厄除けの赤しかなかった記憶がありますが、最近は色んなカラバリがあってそれぞれに意味があるらしいです。


赤色=:無病息災・勝負運・夫婦円満・家族運

黄色=金運

ピンク=恋愛運・結婚運

パープル=成功運・仕事運・出世運

ブルー=仕事運・学業運

オレンジ=子宝・安産

緑色=健康運

黒色=魔除け・厄除け


このご当地キティですが、コペンで行った県・地域の記念として納車当時から集めています。



カラビナで纏めてコンソールボックスに入れてるのがこんな状況に。
反省としてどこがご当地か思い出せないものが既にいくつかあるので、よほど有名な名物でない限りできるだけ県名か地域名が印刷されているタイプがおススメです。

奥飛騨は何回も行っているので、やっぱりソロのさるぼぼキティも居ましたね☆




ただ、このご当地キティを集めている話をすると、時として勘違いされて困る時があります。
特に親族関係が多いんですが。

【その1】
旅行に行ったらご当地キティあったから買ってきたよー(≧o≦)/
・・・いや、あの、自分がコペンで行った場所という、でっかい自分ルールがあるんですがorz

【その2】
そういえばキティちゃん好きって言ってたよねー。
プレゼントに○○(←ハンドタオルとか)あげるよ~(≧o≦)/
・・・いや、その、記念として統一感があっていいから選んでるだけで、オイラ特にキティラーというわけではないんですがorz

ま、頂き物で文句言っちゃバチが当たりますね(汗)
Posted at 2015/11/02 19:55:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2015年11月01日 イイね!

増車されて

増車されてなにげに米式対応のポンプも持ってるなら、エア入れて乗ってみるしかないでしょうo(>.<)o

さすがに6インチはハンドル切ってからの巻き込み方に慣れが必要ですが、52T/7Tというギア比から想像されるよりは楽に走ってくれる印象。

以下、備忘録的なメモ。

・フレームカバー等、前オーナーさんが少し手を入れている様子。
 ペダルも純正は樹脂製の折りたたみ?が、金属の固定式になっていて今後確認調査が必要。

・サドルポストも重要だけど、HB-6はハンドルポストの固定をこれでもかというくらいやっておかないとクイックレバーが緩むので注意。
 2回乗って、2回とも緩んで軽くコケたwww
 そしてそれは唐突で超絶コワい。

・折りたたみ状態で固定するボルトが紛失しやすいらしい。
 組み立てたらこのボルトは外して保管するか、ストラップ的に固定できるようにした方が良さそう。

ポタ郎(2009年型CARRY ME ⅡB)と比較したときのメリット、デメリット。

【メリット】
・折りたたみ時に持つ重心位置がいいのか、7.99kg対8.40kgとカタログスペック400gほどの差以上に軽く感じる。
・展開時にCARRY MEのような『クセ』がなく、普通の人なら何も見なくても組み立てられる。

【デメリット】
・6インチと8インチでは、やはり8インチの方が安心感がある。
・折りたたみ時に縦置きで自立できない。(ただしこれは後述の方法で改善の余地あり)
・ハンドルが折りたたみ出来ないので、CARRY MEより幅を食う。資金があればカスタマイズできるが・・・

とりあえず、早速1コインカスタマイズで縦置き自立化してみた☆




次は、長く乗ると痛くなりそうなサドル交換orカバー装着かなぁ。

はっ。
・・・これって、やっぱ軽い沼じゃんwww
Posted at 2015/11/01 23:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニベロ | 日記

プロフィール

「2025秋季アニメ視聴リストと夏季アニメ振り返り http://cvw.jp/b/197316/48685331/
何シテル?   09/29 19:11
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234 567
8 9101112 13 14
15 16171819 20 21
22 2324 25 262728
2930     

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation