• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

泉∞杉太のブログ一覧

2019年01月04日 イイね!

温泉初め、今日はジム初め?

温泉初め、今日はジム初め?昨日は2019年の温泉初めに行ってみました。

場所は年末年始の頃になると何となく行きたくなる鄙びた雰囲気の「さわらびの湯」。
小洒落た内装で強気の料金設定をしてくる施設が増えている中、ありがたい障害者料金の設定があって一昨年の年末もおじゃました飯能にある温泉施設です。

親父の病院に行くタイミングついでに三が日を自宅警備で過ごすパターンをちょっと変えてみようと思ったことと、元旦~1/3まで露天風呂でリンゴ湯のイベントをやっていたのもその気にさせてくれました(^.^)

15:00過ぎの到着でしたが、近年では見たことがない台数のクルマがいてびっくり。
入れ替わりで人が入ってきて、イベント湯の効果も大きそうです。
実際に入ってみるとリンゴの香りは手に取ってわかる程度でしたが、帰ってからの肌のツルツル具合がいつもと少し違う感じがします♪

【追記】
1月中は平日時間制限なしで入湯できるようでオススメです(土日祝は3時間制限)

さて、今日は通っているジムの休みが明ける日だけど初日は混んでるかな?
朝方ちょっと胃腸の調子がイマイチだったこともあってちょっと悩む(´・ω・`)
けど、ここでメゲるといきなり新年に掲げた目標がw

とりあえず行ってみて、駐車場の混み具合で決めることにしようか、うん。
Posted at 2019/01/04 11:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2019年01月01日 イイね!

さようなら2018 こんにちは2019

さようなら2018 こんにちは2019明けまして
おめでとうございます

本年もどうぞ宜しく
お願い申し上げますm(__)m

地元では寒さも少し緩んで穏やかに新年が明けました。
皆さんも良い年を迎えていらっしゃいますでしょうか?

今年の年賀状は満開ジャストタイミング&人もクルマも写りこんでいない、なかなか良い画像ができて満足☆
このあとも珍しく親類の家に行って、1人身では買わなくなったおせち料理を頂いてくる予定になっていますw

さて、恒例の昨年の反省と今年の目標宣言ですが、去年は

 ・家を無事回していくこと
 ・前年からの持ち越しで、エアブラシをセットアップしてプラモ完成させる
 ・スキルのブラッシュアップ

とか書いてましたねぇ。

いちおう無事年越しできたので、いつも通り1番はクリアとしましょう。
親父は年々衰えていって、昨年6月にした転院先で今後は落ち着いていくことになりそうです。
最近はまともに返事もしなくなってきましたが、栄養は摂れているのでできる限り穏やかに過ごしてもらいたいと思っています。
自分は筋力の衰えを感じて3月からリハビリ、3か月の期間を経て装具を作ってトレーニングに移行しました。

2つ目は、昨年も『エアブラシをセットアップ』の部分が未達成でした。
越年でウイリス、梅雨時をはさんでファルコンを作りましたがオール筆塗り。
だんだん『エアブラシって使う前の希釈したり、使い終わった後の片付けも筆より時間かかってメンドクサイよねー』とか理由を付けだしてダメダメでした。

3番の『スキルのブラッシュアップ』、一時はかなり真剣に1級船舶のステップアップを考えていましたが、金額で悩んでいるうちに親父の転院の話が持ち上がってきたりで今回は見合わせすることに。
その代わりと言っては何ですが、ブログ管理をお願いされてるところからの要求がちょっとずつ高度になってきて、それに対応するためにチョコチョコ調べて手を尽くすようになりましたf(^^;

これは限りなく1勝2敗に近い1勝1敗1分け、また勝率下がったねorz
で、今年も目標をたてておくとしましょう。

1つめは、例年通り『家を無事回していくこと』。
だんだん何事もなく平穏なのが一番と思うような歳になってきました。
親父にはできる限り長生きしてもらって、以前ほどのペースではないですがちょっと家の整理も再開できたらいいかな。

2つめは、さらに持ち越しで『エアブラシをセットアップしてプラモ完成させる』。
ファルコンの塗装に失敗して予定以上に時間がかかってしまったこともありますが、『これはもう、サイズ感を変えないとダメなんぢゃないか?』と思って手を付けたのが、いまやっている1/60旧キットザクだったりします。
さすがにこれは筆塗りではいつ仕上がるかわかりませんし、去年コンプレッサーの移動をお手伝いいただいた方もいるので、今年こそ達成させましょう。

3つめは、『生活の改善』。
昨年からトレーニングで週2~3でジム通いも始めましたが、これはできるだけ長くクルマに乗っていられるようにという意味もあります。
体調を崩して1か月くらい出来なかったこともあったので、今年はそういったことが無いように継続できればと思います。
あとは、無理が無ければもう少し仕事を増やせると、色々といい方向に転がっていけるかな。

まぁ、こんなところで、本年もよろしくお付き合いのほどm(__)m
皆さまにおかれましても、よい1年でありますように♪
Posted at 2019/01/01 10:22:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2018年12月30日 イイね!

冬季アニメ視聴リストと秋季アニメ振り返り

冬季アニメ視聴リストと秋季アニメ振り返り本来なら年末のご挨拶ブログを上げるようなタイミングで、さらにこれからつまらなくなるTV対策にあえて最終回をまだ見ていない番組もありますが、冬季アニメの視聴リストを上げておきたいと思います。

例によって…ですが、今回は珍しく原作から入ってる作品があります。
 ・公式Webのキャラデザ、あらすじ重視なので定番を押さえている方より外しも多いです
 ・並びは期待度順になっています

#カッコ内は録画曜日。
#複数Ch.で視聴できるものは、録り逃し対策で一番早い放送局に合わせてます。

【とりあえず頑張って追ってみよう】
エガオノダイカ(月)

【様子見します】
荒野のコトブキ飛行隊(日)
盾の勇者の成り上がり(水)
ブギーポップは笑わない(金)
revisions リヴィジョンズ(水)
ガーリー・エアフォース(木)

【視聴検討中】
サークレット・プリンセス(火)
魔法少女特殊戦あすか(金)

このほかは『ヤマト』が継続でプラス1本になるので、全部観るとすると9本。
今季は結構イイ感じに曜日が分散してますね。
今回はメカや日常モノだけでなく、珍しく定番やファンタジーラノベも食わず嫌いしないで入れてみました。

以下、いくつか PickUp して。

『エガオノダイカ』

タツノコ55周年記念作品にしてロボットもの。
泉的にこれは期待せずにいられません!


『荒野のコトブキ飛行隊』

『SHIROBAKO』スタッフで空の『ガルパン』を狙った作品か?f(^^;
今季はジェット戦闘機モノもありますが、マスクをしないで許されるのはやっぱりレシプロ機まで?
そうなると『紫電改のマキ』あたりアニメ化されると一気に持ってかれる可能性も…いっそのこと『第三飛行少女隊』で作ればよかったのにw


『盾の勇者の成り上がり』

珍しくファンタジーラノベを入れてみました。
PVのテンポが良かったのが理由ですが、『ゴブリンスレイヤー』的な話題性もちょっと期待してのリスト入り。


『魔法少女特殊戦あすか』
珍しく原作読んでる作品なのに、PVムービーが無い…
たいていアニメ化でキャラデザは泉の好みに振れてくるものが多いですが、これは原作の方がカッコイイ&可愛い。
書いてて不安感しかないじゃないかwww

----------

さて、ここで秋アニメについて。

先期もリストに挙げたものはぜんぶ観て、途中脱落はありませんでした。
やはり肩透かしが多かったですが、意外な作品が面白く観れたのも収穫でした。

◎『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』
リストアップした時は全然期待していませんでしたが、先期で一番楽しめた作品でした。

複数のヒロイン毎に3~4話作るよくある構成ですが、それぞれが抱えてる問題の現れ方の違いやその描き方が意外と面白い。
主人公や周囲のキャラクターも解決に尽力はするけど、結局は本人が消化しないとダメっていうところもご都合主義過ぎなくてよかったかな。

…いや、結局メインヒロインの黒髪ストレートとストッキングがツボだったのかもしれませんwww
来年の劇場版も観に行ってしまいそうな気がします。


〇『色づく世界の明日から』
綺麗な色使いと破たんの少ないキャラクターで、安心して観られる展開はさすがP.A.WORKSといったところでしょう。
それぞれのキャラ設定も、1クールで頑張って描かれていたと思います。

ただ、ラストに向かっての盛り上がりがもうちょっと、『凪のあすから』の2クールみたいに観てると切なくなるような展開が欲しかったかなぁ。


△『Ingress(イングレス)』
PVではいい雰囲気に見えましたけど、実際はちょっと設定倒れな『攻殻』風味の『エヴァ』でした。

OPであんなにフィーチャーしてる三角形、たぶん陣地合戦やモデリングで平面を作る最低頂点ってことなんでしょうけれど、ストーリーに全然生きてないし。
これも毎回発せられる「世界が危機に晒されています。今すぐログインしてください。」っていうセリフも、最終回でようやく回収された感じ。
それよりも視聴者にも能動的に没入させるような伏線に出来れば、もっと面白くなったんじゃないかな。


×『ソラとウミのアイダ』
なぜ最後まで観たのか、自分でも説明できない(自爆)
あんだけセリフの多い準キーキャラに、声優でもない新人女優を割り当てたりっていうとこなんかよりもorz

さんざん指摘されてますけど、「なんで地球上から魚がいなくなったのか」とか「なぜ宇宙養殖じゃないとダメなのか」全く理論的な設定がないのがダメ。
画像で見る限り、ロケットのモデルは大型ペイロードのH-ⅡA204型、運用実績から1回の打ち上げ費用だけでほぼ100億円。
時代が進んでコストが6割くらいに圧縮できたとしても、機材は宇宙に置きっぱなし&軌道エレベータでも実用化されていない限り、あんな町中の小料理屋で気軽に提供できるほどの価格にできるはずありません。

ちょっとWikipedia調べるだけでこうなんですから、毎回ロケットで漁師と機材を打ち上げて漁するなんて、養殖魚がいくら巨大でも全然割に合わないだろってアニメ観るようなヲタはすぐ思っちゃいますよ。
ベースになるそれっぽい理屈を提示してくれれば、逆にヲタファンが補強理論なんて考えてくれるのに…やっぱり才能が枯渇しちゃったのかな?


なんか苦言ばっかりの扱いにくいアニヲタみたくなってますが、面白い作品はちゃんと喜んでみますし紹介してますからね!?
今季そんな作品がありますように…( ̄人 ̄)

ではでは、駄文長文、お付き合いありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/12/30 14:09:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2018年12月29日 イイね!

【PGとは違うのだよ、PGとは!】1/60旧キット量産型ザクを作る(その1)

【PGとは違うのだよ、PGとは!】1/60旧キット量産型ザクを作る(その1)着手したのが8月末くらいだったのでもう4か月ほど経っている計算ですが(滝汗)、年内に新たなモデリングブログを立ち上げておきたいと思います。

作業進捗は何シテル?でボヤいてみたり、チマチマとフォトギャラリーにあげたりしてはいたので、毎回イイね!いただいてたりする方には目新しい内容がなくて申し訳ないですが…

ここまでブログネタにしなかった一番の理由は「キャッチーなタイトルを思い付かなかったから」という。
(それでもこのタイトルかいっ!)

ウイリスやファルコンも週刊キットのパクリとかでしたけど、やっぱり興味を持っていただいてなんぼというところもありますからねぇ。
更新するからには読んでいただきたいのが人情ですし、そのために多少なりとも情報性のある内容を心がけておりますので、このシリーズもどうぞ宜しくお付き合いいただければ幸いですm(__)m

ということで、今回のお題は『1/60量産型ザク』

1/60スケールと言っても、PG(パーフェクトグレード)のキットぢゃありません。
ご丁寧に動力パイプまできっちりモナカ分割された旧キットでございます。


これも近年再販されているキットではなく、泉少年がなけなしの2,000円を握りしめて購入した正真正銘38年前の当時モノで、\(^o^)/マークのバンダイロゴがその証拠です。

それでも旧キットの中では塗り分けが楽になるように、分割や成型色も考えられている親切な設計じゃないでしょうか。
黒い三連星の06Rとか、成型色がほとんど黒になっちゃったりしてますからね。

今回の製作で目指すのはTV版ザク。


今どきのザクはカッコよくなりすぎて別物感がありますが、旧キットはあのダサカッコいいマッシブなシルエットをうまく再現していると思うので、プロポーションは1mmも弄らない方向で。
そもそも申しわけ程度の可動域しかないキットなので、ポーズを付けて遊ぶことも考慮しません。
定番の肩のハの字加工とかスカートの切り離しなんかは一切やらずに、1カ所だけ気になる足裏を接地させるために足首だけ大掛かりに手を入れて、あとは塗装を楽にするために必要な後ハメ加工だけしていきます。

では、組めるところからガンガン貼り合わせていきましょう。


古いキットでかなり合いも悪いので、スチロール系の接着剤をたっぷりつけて溶けたプラを押し出して隙間埋め→整形が基本。
それでも間に合わないときは、さらに上から瞬間接着剤をハケ塗りしています。

足には接地と安定性の確保を狙って釣り用の中通しオモリを仕込んでおきましたが、これだけではまだ足りない気がするので、オモリの固定も兼ねてあとでエポキシパテでも詰めることにします。


肩や二の腕の可動には当時最先端だったポリキャップが使われていますが、残念なことに取り付け部分の処理や塗り分けが困難です。


ここで最初の後ハメ加工。

ポリキャップの固定をプラバンに置き換えることで、差し込まれるパーツを別に処理できるようになります。

というわけで、(その1)はここまで。
大きさも相まって1つ1つの処理に時間はかかりますが、ガンプラ工作の基本が詰まった良キット。
今でも当時と同じ価格で新品入手も可能なので、見かけたらノスタルジックに手に取ってみてもいいと思います(^.^)
Posted at 2018/12/29 15:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味? | 日記
2018年12月24日 イイね!

ネットに騙されない本当の中古車選び モニターレポート

ネットに騙されない本当の中古車選び モニターレポートキャンペーン企画に当選させていただいた『ネットに騙されない本当の中古車選び』を読了しましたので、モニターレポートを上げたいと思います。

当選のご連絡に返信して10日ほど、今回の企画用に作成されたらしいメッセージカードが添えられた本書が届きました。

月末までのレポート期限に対して「いつ頃届くのかな…」と思い始めていた頃でしたが、単に本を送付するだけでなく丁寧な接客を心掛けて店舗経営されておられるだろうことがうかがえる、ちょっとした心遣いですね。

空き時間に1/3くらいずつ読み進めたので少し時間がかかってしまいましたが、平易で読みやすい文章なので1日で読み終わることも簡単でしょう。

私なりに本書の内容を要約すると、

 ①自分の用途に応じた車種から
 ②予算に応じた中古車を選んで
 ③信頼できる優良店から購入しましょう

というまっとうな1文になってしまうのですが、ボディタイプの選択から始まって価格の内訳、支払い方法の種類まで、中古車の選び方だけでなく購入までの流れも紹介されています。

巻中にある中古車を選ぶときのチェックポイントや優良店を判断するチェックシート等の図解やチェックリストは、初心者や中古車の購入経験が少ない人にはとても参考になるところではないでしょうか。

タイトルにある『ネットに騙されない』という部分については具体的にどういうことかよくわからなかったのですが、ネットの情報は車種や店舗の絞り込みや相場の把握くらいまでにとどめて、最後は自分の目(試乗)で確認してから購入しましょう、ということではないかなと思いました。

裏話的で面白いと思った内容の1つが『オートオークション会場も民間業者なので、たくさん出品してくれる業者のクルマには評価点を甘くつけている場合もある』という部分で、車検とおなじように検査員によっても評価に多少の差が出てくるのも致し方ないというところなんですね。

一方で、ちょっと同意しかねるかなという部分もありました。
例えば『オートマ車のATF交換は不必要』と一刀両断しておられますが、過走行で今まで1度も交換されたことがなかったり、過去の整備内容が不明というような場合はスラッジを拾ってしまうリスクなどもあるので理解できるのですが、車検毎など定期的に正しくメンテナンスをされているクルマであれば性能維持に効果があるというのが経験上の実感です。

つらつらと感じたままに書いてきましたが、初心者で漠然と中古車の購入を検討し始めた方に、まず最初の1冊としてオススメして良い本ではないかと思います。
Posted at 2018/12/24 13:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「今週はコレ!
ハワイアンアボカドえびバーガー@ゼッテリア

たまたま通りかかってゼッテリア初体験
期間限定バーガーはロッテリアと同じなんだね

ロッテリア譲りの臭みの心配ないエビカツにアボカドもよく絡んでくれますが、レモン風味のタルタルがちょっと嬉しかったかな」
何シテル?   08/31 21:24
なかなか空気の読めない不器用な輩でございますが、コペンに乗ってからボチボチと出没させて頂いています。 皆さん、宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 23:16:52
イグニッションコイルカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 09:51:33
完全復活!(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 23:00:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
サイドシル補強はすごく効きます! ロアブレース補強でさらに安定性も増します!! 重量増を ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族の足としてのスーパーサブ車。 前車と突然サヨナラとなったため、急遽の起用となりまし ...
輸入車その他 キャリーミー ポタ郎 (輸入車その他 キャリーミー)
手ぶれのケータイ画像は後日差し替えますので…(汗) コペンを買った時からトランクに乗 ...
輸入車その他 ハンディバイク ポタ乃助 (輸入車その他 ハンディバイク)
小径折りたたみ自転車を探していた時、このHB-6とブリヂストン開発の8インチHB-8も候 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation