• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月25日

FSWスポーツ走行 ~ 2021年の1回目! (2021/1/25)

FSWスポーツ走行 ~ 2021年の1回目! (2021/1/25) 2021年1回目のスポーツ走行を楽しんできました~










社会情勢的に厳しい状況が続いていますが、密を避けて1人でサクッとスポーツ走行を愉しみたいと思います。

本日の撮影機材はこちら。
SONY α7IIISONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA の組み合わせ。




FSW到着。 朝方まで雨が降っていてコースコンディションが心配でしたが、この時間になると気持ちの良い青空!
時間に余裕があるのでゲート前で記念撮影してみました。







富士山も綺麗です。



ここでも記念撮影(笑)





ボディが汚れてるのはスルーしてください…(苦)



普段はしませんが、クルマをUターンさせて記念撮影してみました。











パドック到着。
それにしても良いお天気です。









雨予報だったためか、走行台数少な目なようで閑散としています。





走行券を買って準備を進めます。
陽射しが強く、暑いくらいですね。





ありがたいことですが、もう少し気温が下がってくれれば良かったのですが…、それは贅沢を言い過ぎですね。



準備を進めていると、何やら厳つい車両がこちらに近づいてきて…、よくよく見るとらっさんさんでした。
新しい相棒のR35 NISMOで走行されるそうです。 これは楽しみですね~

ピットを借りられる予定とのことで、ご一緒させて頂くことにしました。 ありがとうございます~~!





ピットで走行準備を進めながら、らっさんさんのR35をマジマジと観察。



やっぱり凄いクルマですね。
じっくり写真撮影させて頂きました。

前から…











後ろから…














細部に至るまでの造作に惚れ惚れしますね…





撮影を楽しませて頂きました!


本日の走行スケジュール
NS-4/BとNS-4/Cを走る予定です。




走行枠の前には貸切走行があるようです。 トヨタ系の車両が数台、ポルシェゲートからピットロードを逆走していくようです。



ペースカーに先導されて逆走で数周走行しています。






何のイベントなんでしょうか…? 最後はホームストレートにクルマを並べて記念撮影もしていました。
楽しそう! 一度は逆走してみたいですね~



さて、そろそろ自分のクルマの準備も…








さて、走行開始時間です。
この枠は走行台数少な目ですね。




【 本日の目標 】
目標その1:走行感覚を取り戻すべく、走行前 ~ 走行 ~ 走行後の流れの再確認
⇒⇒⇒ 走行前準備の手順確認(タイヤ目視確認、空気圧、増し締め、オイル量チェックなど)
⇒⇒⇒ 走行後のクルマの状態確認のルーチン化(タイヤの状況、空気圧、ボディ周りの状態チェックなど)



目標その2:コーナリングの際のブレーキポイントを再確認。 目線の置き方も意識しながら
⇒⇒⇒ いつも夢中になって突っ込んでしまうので、ブレーキ開始ポイントを意識して走る
⇒⇒⇒ コーナリングを開始するときのアイポイントを意識して、目標物をしっかりと定めること



目標その3:状態が良ければ2本目にちょっと頑張ってみる…!
⇒⇒⇒ 目標1と2をしっかり実行できそうだったら2本目に楽しみながら頑張ってみる(笑)!
⇒⇒⇒ ただし無理は禁物



コースコンディションはこんな感じ。 思ったよりも気温・路面温度が高くなっていました。 「冬場のタイムアタック」とは行かないようですので、本日の目標を意識しながら走ることにします。




【 NS-4/B 】 13:00 ~ 13:30(30分)

タイヤ空気圧を考え、コースを考えながらウォーミングアップ周回。



いったんピットに戻りタイヤ空気圧を調整します。



本日ゲットの目標を頭の中で反芻しながら走行していきますが、アタマと身体の連携が今一つな感じですね…



走行台数は少なめですが速度域が低めの車両が多く、ちょっと走りにくい感じのまま走行枠が終了です。




【 走行結果 : NS-4/B 】 13:00 ~ 13:30(30分)
* 最高タイム : 2分04秒56 (ベスト比 +3.05秒)
* 理論ベスト : 2分04秒25 (ベスト比 +2.74秒)
* 最高速度 : 240.0km/h
* 周回数 : 10周(アプリでは計測されていないアウトラップ含む)








【 自己ベストとの比較 】
全てのセクターで遅かったのは言うまでもありません…



タイヤ空気圧の状態
ある程度思った通りに行けたかなと思います。




反復練習しつつ自分なりに合る程度のアタックはしたつもりでしたが、最高タイムはこのシーズンにしてはかなり遅かったですね。

なんだかチグハグな走行でした。



ピットでらっさんさんに色々お話を伺いつつ、アドバイスを頂いたりしているともう次の走行枠の時間です。





次はもう少し速めのタイム域を持続させたいと思います。






【 NS-4/C 】 14:20 ~ 14:50(30分)

こちらは前の走行枠よりも更に少なめですね。

タイヤ空気圧を調整するためにピットに戻る必要はないので、ある程度のウォーミングアップが終わったら速度域を上げて行きたいと思います。
それにしても富士山が綺麗ですね~



途中でちょっとしたハプニングがあってヒヤッとしましたが(下に貼り付けた動画をご参照ください)…



まあまあのタイムを維持しつつ本日の目標を考えつつ…「しっかり減速 ~ 素早いコーナリング ~ 早いタイミングで加速開始」のはずですが、 わかったつもりで全く出来ませんね。
なぜここでこのハンドル位置なのか…、全くダメです。



途中でらっさんさんにビタ付けされて焦りまくり(笑)、めちゃめちゃな運転をした後に華麗にスルーされました…! 前でオタオタしていて失礼しました…(汗)



もがきながらあっという間に30分の走行枠が終了です。
とにもかくにも無事で良かった…


【 走行結果 : NS-4/C 】 14:20 ~ 14:50(30分)
* 最高タイム : 2分03秒60 (ベスト比 +2.09秒)
* 理論ベスト : 2分02秒89 (ベスト比 +1.38秒)
* 最高速度 : 239.0km/h
* 周回数 : 13周(アプリでは計測されていないアウトラップ含む)







【 自己ベストとの比較 】
なんと、自己ベストよりも第2セクターが速かった! とはいえ、なぜ速く走ることが出来たかを理解していないので何の上達にも繋がっていませんね…



タイヤ空気圧の状態
らっさんさんのアドバイスに従って少し低めにスタートです。 走行終了時はちょうど良い感じだったと思います。




本日の最高タイム(2分03秒60)の周回の動画
本日の目標であった「しっかり減速」が出来ておらず、相変わらず強引なコーナリングでした。 第3セクター(特にシケインとスープラコーナー(旧プリウス?)から最終コーナーにかけて)はグダグダでした。
この周回の後で第1コーナーを含めて減速の仕方を練習しましたが、タイム的には4秒から5秒程度、何をやってもいまひとつでしたね…。




ヒヤッとした場面の動画
今回の危険回避の対処方法が正しかったのかどうか、諸先輩のご意見を伺ったり自分で何度も動画を見直して考えたりしましたが、唯一解は無いとはいえ「ベター」な方法をしっかり頭に入れて、万が一また遭遇したときには身体が勝手に動くようにしないとなりませんね。





先日の耐久レースでの事故やこれまでの様々なアクシデントも思い起こして、運転スキル・車両整備・パニックコントロールなどなどもうすこし深堀りして考えてみたいと思います。

とにもかくにも2本の走行が無事終了しました。







ローターはまだ大丈夫そう。



パッドはもう少しで交換ですね。



フロントタイヤ。 まだまだいけそうです。



リアタイヤ。 フロントよりも長く使っているので摩耗が少し進んでいるでしょうか。 もう少しで入れ替えですかね。




後片付けをしていると、同じ走行枠で走られていたRC Fパフォーマンスパッケージのオーナーさん(みんカラはやっていない方ですが、だいぶ前に少し交流があった方)がご挨拶に来られました。



以前はオレンジのRC Fに乗られていて、最近になってパフォーマンスパッケージに箱替えをしたのでスポーツ走行を始められたとのこと。



頻繁に走りに来られているそうですが、既に2分フラット台だそうです。 すごいな~



最後にらっさんさんとRC Fオーナーさんと3人でクルマのことやらサーキット走行についてあれこれ談義して、本日は終了です。




らっさんさん、ピットを使わせて頂き、またいろいろと教えていただきありがとうございました。
楽しい一日でした~!!





まっすぐ東京に帰る予定でしたが、昼食を食べるタイミングを逃していたのでお腹が減りすぎ…。 海老名SAで昼食兼夕食を楽しんでから帰りました~




次回は…、2月から3月の間にあと1~2回は走りたいですね。
サーキット仲間の皆様、是非よろしくお願いします~~!



【 備忘録 】FSWレーシングコース
2021年の走行回数 = 2回
通算走行回数 = 103回




【 おまけ 】
ひさしぶりに長い時間ひとりでお留守番してもらいました。
玄関までお出迎えしてくれる姿は可愛らしかったですね~(笑)
ピンボケなのが残念ですが…








ブログ一覧 | サーキット走行 | クルマ
Posted at 2021/01/29 23:44:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

1/18 Volvo S60 20 ...
どんみみさん

昨日は日曜日(ヤキヤキ🥓🔥)
u-pomさん

The Style Council ...
kazoo zzさん

ゴルフさんが賞をいただきました🙂
湘南スタイルさん

更新です!
sino07さん

この記事へのコメント

2021年1月30日 0:29
RC F PPのオーナーさんいらしてたんですね、本当にかなりの頻度で走っておられるみたいですね!生活環境&金銭面共に羨ましい限り…

またまた現在進行形で大雪なので、また乗れなくなっちゃいました…(ノД`)火曜日少しだけでも乗っておいて良かった(^ω^)

臨時収入ありそうなので、先行してヘルメット注文しちゃいました笑
コメントへの返答
2021年1月30日 21:35
こんばんは。 コメントありがとうございます!

そうなんです、RC F PPのオーナーさんと偶然ご一緒しました。 お会いするのは3年ぶりくらい…、当時の印象とは全く違う感じでした。

最近の大雪でそちらは大変ですね。 せめてたまにエンジンだけでも掛けてあげてください…

お、ヘルメット購入おめでそうございます~
着々と本格的デビューに向かっていますね。 今度はぜひサーキットでもご一緒しましょう~
2021年1月30日 11:01
お疲れ様🙇‍♂️

お忙しいようで、久々の走行ですね👍
楽しめましたかね〜

色々と考えて走られておられますね😊
考えて走らないと次に繋がりませんね😊

また現地でお会い出来るの楽しみに
しております🙇‍♂️

追伸
リアウィング持ち3台での記念は凄い😍
全て市販で売られてるのも凄いですね😏

コメントへの返答
2021年1月30日 21:38
こんばんは。 コメントありがとうございます!

FSWでの走行は昨年11月以来でしょうか…。 なんだかんだとタイミングを逃していましたが、今回の走行も楽しめました!

色々考えるわりにはタイムに結びつかないのが問題でして…(笑)、実行能力を向上させねば、です。

また是非ご一緒しましょう~!

3種類のカーボンウィング、壮観でした~
2021年1月30日 13:05
こんにちは

雨男 返上に繋がるナイス過ぎるお天気!

しかし、間一髪な場面で無事で何より
私も、Fuji-1 GPでは、同じケースあり

最強 NISMO 凄い迫力
大鳥居 並んでのピットがイイですね
コソ練 機会が合えば宜しくお願いします

コメントへの返答
2021年1月30日 21:40
こんばんは。 コメントありがとうございます!

もう雨男ではありませんよ~(笑)

間一髪のシーン、いま見返してもちょっと危ない感じがしますね…
こういった場面をするっと切り抜けられるようになりたいですね。

NISMOの迫力は間近で見ると余計に伝わりますね。

またの機会によろしくお願いします~
2021年1月30日 19:49
楽しまれた様で良かったです
それはさて置き1コーナーを抜けた所でのハプニング!
危なかったですね〜
スピン車を避けた所に右から車!
自分だったらスピン車を避ける際、
後方確認出来ただろうか?と思うと自信ないッス‥
コメントへの返答
2021年1月30日 21:43
こんばんは。 コメントありがとうございます!

第1コーナーのハプニング、その瞬間はあまり感じなかったのですが後から見返してみると「よく無事だったな…」と思いました。

右からのクルマは正直なところほとんど見えていませんでした。 あまり膨らみ過ぎないようにということをほんの少し考えたくらいで、後続車が上手くかわしてくれたのだと思います。

こういう状況にならないように早め早めの状況確認と回避行動が出来るようしたいですね。


2021年1月31日 9:32
おはようございます!

細心の注意は必要ですけど、コロナ禍の生活様式にあった趣味で良かったですよね〜

いつもしっかりと目標を立てられてデータ取りをしているのは素晴らしいです。
タイムを刻む為にはそれが大切な事だと、私は最近になって漸く気付きまして(笑)
車載を拝見するとすぎさんが車の向きを変える時(ブレーキをリリースしてタイヤを転がしてる僅かな間)に少し切り増しされてますよね。
先日の広場トレーニングではそれを課題に一日練習しました。

車談義や車載動画で毎回新しい発見があったりと、一緒に楽しめる仲間が居るのは幸せだと改めて感じた次第です♪

1コーナー先は間一髪でしたね〜(汗)
回避は流石です!

それにしても地球最後の日でもないのに、後方からの車はあの速度を保つ必要があったのでしょうかね…
コメントへの返答
2021年1月31日 22:16
こんばんは。 コメントありがとうございます!

オープンエアの場所でほとんど人と接しないのは今の時期には最適の遊び場ですよね。

毎回事前に目標を考えているのですが、走行がスタートするとすぐに忘れてしまうのが最近の悩みです(笑)

車載動画のご指摘、ワタクシも自分で見直して気になっていたポイントでした。
過去のベストタイムの動画と比較しても切り増しがかなり多かったです。 クルマのコントロールが出来ていないということですよね。
やはりこういったところをしっかり見直して練習するのは必要ですよね。
広場トレーニング、基礎をしっかり身に付けるのには有用ですよね。 参加させて頂こうかと思っています。

ひやりとした第1コーナー、その瞬間にはわりと冷静だったのですが、後から動画を見直すとかなり危ない瞬間だったのを再確認しました。

後続のクルマのドライバーさんは減速せずに先に抜けたほうが安全だと判断したのか、はたまたなんとなく進んでいたのか…。
結果オーライと思いますが、自分が同じ立場になった時にどう動くべきかを考える良い教材になったのかなと思います。

今度是非またコースで色々と教えて下さい~~!

2021年2月1日 0:07
長文になってしまったのに言葉が足りなくてすみません(汗)
すぎさんの切り足しはマイナスポイントではなく私が見習いたい部分なんです…
ブレーキをリリースしてからまだアクセルを入れてない、タイヤがコーナーリングの仕事だけしている時に少し切り足すのは1コーナー、アドバン、ダンロップでかなり有効だと先日の練習会でアドバイスを受けました。

でも走り出すと忘れてしまうんですよね(笑)

練習会でもご一緒出来たら嬉しいです。
コメントへの返答
2021年2月1日 21:31
こんばんは。
フォローアップありがとうございます!

切り足し、なるほど…。
ワタクシの場合、切り足しや微調整を細かくやってしまってハンドルをまっすぐに戻すのが遅れる場合があると感じていました。

マースケさんご指摘の切り足しについては、以前にDJ-KAZさんから「回頭の最後にこぶし一つ分の追加の舵入れをすることで素早い回頭と早めのアクセルオンが出来る」とアドバイスいただきました。
第1コーナー、ダンロップの立ち上がりのあたりとプリウス(スープラ?)のあたりで意識的にやるようにしていたのですが、最近はまったく上手くいっていなかったような…

そのこぶし一つ分が有効になるようにしっかり減速してタイヤに仕事をしてもらうようにコントロールできるようになれば一皮むけてタイムアップのはずですが…(悲)

是非コースでまた教えて下さい!



プロフィール

「【レイバック】 キリ番 5,000km (2024/5/19) http://cvw.jp/b/1983456/47733648/
何シテル?   06/17 23:35
MY2014のLEXUS IS F DST(TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER NAS15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:52:38
Data System FTA438 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:50:28
Aピラーブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:43:04

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation