• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月28日

スポーツ走行 in FSW ~ またまた自己ベスト更新! (2022/1/27~28)

スポーツ走行 in  FSW ~ またまた自己ベスト更新! (2022/1/27~28) 最近少しずつタイムアップしてきていますが、その感覚を忘れないようにするためにFSWで練習してきました~







ここ最近で2分00秒925(2021年12月20日)、2分00秒85(2022年1月3日)と少しずつタイムアップ出来てきました。
なんとなくではありますがこれまでとは違う走りのイメージがつかめてきたような気がしますので、もう少し集中して走って身体で感じたことを頭で理解するようにしたいと思います。


今回はレフトハンさんにお声がけ頂き、goodspeed-Fさんとワタクシの3台のIS Fでスポーツ走行を楽しみました。
また、マースケGTさんとstar-gateさんの「M組」の先輩方も応援(冷やかし?)にお越しいただき、走行テクニックやクルマのセッティング等々様々なお話をしつつ楽しい1日を過ごすことが出来ました!



今回の撮影はこちらのセットにて。
PENTAX K-1改 & TAMRON SP 28-75mm F/2.8 XR Di LD





2021年1月27日(木)

FSWスポーツ走行は前泊から始まるのがワタクシのルーティーンです。
今回の走行は金曜日というでことで、前日の木曜日の通常業務を終えてから御殿場に向かいます。

蔓延防止重点措置期間中のため都内で早めの夕食を済ませます。
結構好きなんです、びっくりドンキー(笑)






東名道は渋滞もなくスムーズ。 宿泊は定宿のホテルアルファ-ワン 御殿場インターです。 大浴場を楽しんで就寝。




2021年1月28日(金)

走行当日の朝。
雨の確率は限りなく低かったはずですが…、小雪が舞っています…(寒)




気温2℃。 雪は強くなく、晴れ間も見えているので走行には問題ないでしょう…(そうあって欲しい)



暖気運転をしている間に記念撮影。






雪が…




お願いだから積もらないで~(切実)




FSWは雪は降っていませんでした。 良かった~




ピットを借りるため早めにコントロールセンターに向かいましたが、販売開始30分前から既に行列です…。 このあたり、もうちょっと柔軟に運営して欲しいですよね…




10番ピットに入庫。






goodspeed-Fさん到着~






そしてレフトハンさんも到着。




本日はIS Fが3台。 楽しみましょう~!






star-gateさんとマースケGTさんのM4ツインズ。 ツインズと言っても1卵生ではなくて2卵生な感じで…(笑)




デザインがだいぶ違いますね~




本日の走行スケジュールはこちら。
FSも含まれますがNS/Sとも3本ずつ枠があります。




気温低め、まだ雪は降っていないのでかなり良いコンディションです。






サクサクっと準備を進めて、本日の1本目S-4/A枠を走りたいと思います。












【 本日の目標 】
(1) 走行感覚を忘れないように前回までの走行スタイルを反復練習
⇒⇒⇒ ブレーキポイント
⇒⇒⇒ 舵を切るポイント・舵角・舵を戻すスピード
⇒⇒⇒ 目線の置き方



(2) 混雑している際の他車との間合い・安全マージンの取り方・危険回避
⇒⇒⇒ 他車との相対的な位置関係を理解する
⇒⇒⇒ スピード差、走行ラインの違いを見極めて早め早めの危険回避行動を心掛ける



(3) IS Fのトップドライバーのレコードラインを真似てみる
⇒⇒⇒ 自分のラインとの違いを理解する
⇒⇒⇒ 違うラインのメリット・デメリットを考えながら走行してみる(出来れば…)




【 S-4/A 】10:10 ~ 10:40(30分)

気温4.1℃、良いコンディションです!




台数少な目、かつ超上級者(車)が多いので走りやすそうです。
最近の走り方としてウォームアップ2周の後にタイムアタック(途中ピットインなし)をしています。




後ろからレフトハン号とgoodspeed-F号が追いかけてくるのでビビりまくりの走行となりましたが、けっこう頑張りました(笑)




とはいえ数周ですぐに抜かれましたけど…(笑)




ほんの少しだけ小雪が舞っていましたが走行には問題ありません。
事前に「レフトハン・サーキット道場」のレッスンで習ったことを反芻しながらの走行でしたが、思ったようにはいきませんね…
考えながら走るとあっという間に体力を消耗するので少し早めに終了しました~





気になる結果は…

【 走行結果 : S-4/A 】 10:10 ~ 10:40(30分)
* 最高タイム : 2分00秒17 (ベスト比 -0.68秒)
* 理論ベスト : 1分59秒72 (ベスト比 -1.13秒)
* 最高速度 : 247.0km/h
* 周回数 : 7周


2分00秒17!
1月3日に出したベストタイム(2分00秒85)を0.68秒更新しました!
夢の「分切り」まであと0.17秒!!

前回浮上した「測定誤差」問題があったとしても更新したのは確実なはず…(笑)





今回の走行での理論ベストは1分59秒72と、こちらもかなりの好タイムでした。
このセッションで0秒台が2ラップあったというのも非常にうれしい結果です。
最高速度は247.0km/hですので、昨年12月のFドライビングレッスンで記録したこれまでの最高速度249.6km/hよりは少しだけ低かったようです。





【 以前の自己ベストとの比較 】
データを見てびっくり、第1セクターは前回のベスト更新時よりも0.32秒も遅かったようです。 その分を第2・第3セクターで取り返すパターン。 もしも第1セクターがもう少し速かったら…




【 理論ベスト 】
これまでのセクターベストを繋げた理論ベストでは1分59秒26までタイムアップしてきています。 第2セクターのベストは2018/1/31の「2分01秒51」の際の記録ですが、まだこれを上回ることが出来ていないのが残念…。

山下健太プロの同乗走行の際のタイムは驚異的な速さです…




走行動画はこちら(↓)
計測ラップ開始前の最終コーナーでインから刺してきた車両を回避するために少し大回りになったことが結果的に加速区間を長くとることになり、最高速度が上がったかなと思いましたが、結果的にはあまり速度は伸びていなかったようです。
ダンロップコーナーではステアリング捌きが追い付かずにアタフタしてしまったマイナスポイントもありました…




タイヤ空気圧のセッティングはうまくいきました。
この季節ならこの方法で大丈夫そうです。




良いコンディションでした。




走行後は皆さんとご一緒して反省会 & 昼食。 あーだこーだ話しているこのひと時が一番楽しいですね。








前回に引き続き今回も「アジフライ定食」にしました。




結構好きです、この定食(笑)




食事の後は2本目の準備。
気温が若干上がった感じですが、まだまだひんやりとしています。




まだ少しだけ小雪(小雨?)交じりな感じも残りますが、何とか持ってほしいところ。




しっかりと準備をして…







さあ、行きましょう~







【 S-4/B 】13:00 ~ 13:00(30分)

気温6.8℃。 薄曇り時々小雪。 まだまだ良いコンディションです。




2本目は本気アタックではなくてしっかりとした「走行練習」。 レフトハンさんに引っ張って頂き、走行ラインやブレーキポイントの実地訓練、いわば「レフトハン・サーキット道場」での修行です(笑)




ウォーミングアップ走行を終えるとすぐに特訓開始(笑)!




ワタクシにとってはほぼトップスピードでの走行が続きますが、先導して頂いていると不思議と無理なく走行できますね。




ある程度の走行台数の中で前後の激速車両を見つつワタクシのペースに配慮しながらのレフトハンさんの走行、さすがです。




自分が思うラインとは少し違うところあり、ブレーキポイントの違いあり。
いろいろな「気付き」がありますね。




IS FとP様のラインの違いも勉強になりました。




短い周回ではありましたがしっかりと勉強させて頂きました~

【 走行結果 : S-4/B 】 13:00 ~ 13:30(30分)
* 最高タイム : 2分01秒21 (ベスト比 +1.04秒)
* 理論ベスト : 2分00秒18 (ベスト比 +0.01秒)
* 最高速度 : 244.9km/h
* 周回数 : 8周(アプリでは計測されていないアウトラップ含む)




セクターベストがそれぞれ違う周で出ていますが全体のタイムはほぼ同じ。
かなりのイーブンペースで走行できたようです。



「レフトハン・サーキット道場」のスパルタ特訓はキツかったですが…(笑)、かなりのタイムを刻みながら目標を追走しつつ、ブレーキポイントやコーナリングを間近に見ながら走るのはホントに良い勉強になりました!

それにしても、2周目から6周目まで±0.85秒で走り続けたのは凄いですね。先導者(車)がいなかったらムリでした…




走行動画はこちら。
楽しく走ることが出来ました。





タイヤ空気圧の状態はこんな感じ。 1本目の走行終了後に何も調整していませんので、最終的な空気圧は同じレベルになっていました。




タイヤの状況をまとめました。
まずは走行前の状態(↓)
既にショルダーの摩耗は進んでいますね。




そして1本目の走行が終わった状態(↓)
走行前と比べるとやはりショルダーの摩耗がさらに進んでいます。




さらには2本目の走行が終わった状態(↓)
ショルダーの溝はほぼ消えていますね。 この状態でもかなりグリップしてくれるのが凄いですが、もう少しイン側も使えるように工夫をせねば…





無事に2本の走行を楽しみました。
ベストタイムを更新出来ましたし、本格的な練習走行もさせて頂きました。
そして何より、スーパーテクニックの諸先輩に教えを請いつつアホな話で盛り上がったのが何よりでした。




次回は「F」組に加えて「M」組の皆様と一緒の走行も楽しみたいと思います!






ご参加の皆様、ありがとうございました~!








【 備忘録 】
2022年の走行回数 = 4回
通算走行回数 = 115回
最初の1本(5秒42)を除くと平均タイムが2分00秒743というのは我ながら凄い~!




ブログ一覧 | サーキット走行 | クルマ
Posted at 2022/02/01 22:57:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

冬のタイムアタック終了
おてさん

パワーダウン現象完治後初の岡国ドライ
clawbridgeさん

FSWサーキット走行
t-tomoさん

2023.11.12 モーターラン ...
Yuatoさん

チャレンジ de ジーン2004# ...
ぴょん・きちさん

いざ、日光サーキット2023年11 ...
みつぼ~さん

この記事へのコメント

2022年2月2日 6:55
おはようございま〜す♪
ノーマルのポテンシャル全て振り絞った感じですね 後は ハの字問題の解決ですか〜?^ ^
愛機 PEN-F ありがとうございました! 大きさ、重さ、ファインダー覗いたら ヤバいですね^^;
自分なりにデジカメの新しい発見がありました! 沼らないよにがんばります(なんのこっちゃ〜笑)
コメントへの返答
2022年2月2日 19:43
こんばんは。 コメントありがとうございます!

先日はお世話になりました~
コンディションも良く、楽しめましたね~
電子制御に助けてもらいながらなんとかタイムアップできました。
今度は…、例の最終手段ですかね~(笑)

PEN-F、なかなか面白いですよね。 金属の塊感もあって持ち歩くのにちょうどよい感じだと思います。
昔取った杵柄ということで…、また沼にハマっちゃって下さい(笑)!
2022年2月2日 12:53
こんにちは。

ベスト更新おめでとうございます。
富士で2分切りは、1つのステータスなんでしょうね。鈴鹿で2分30秒切りみたいなもので。^ ^
あと少しがまた難しいのでしょうね。

常に冷静にドライビングを考察されているところが素晴らしいですね。

私はなんとなく走るばかりで、鈴鹿30秒の壁が高く聳え立ってます。
タイヤもパッドもそろそろ交換なんで、車の次のステップアップも考えていますが、すぎさんのブログを読んで、もうちょっと自分のドライビングを見つめ直すことにします。

反省。^ ^
コメントへの返答
2022年2月2日 19:46
こんばんは。 コメントありがとうございます!

なんとか地道にタイムアップ出来てきました~(嬉)!
FSWの2分切りは一つの大きな壁でして…、特にIS Fの場合は車両のポテンシャルを考えるとなかなか越えられない大きな壁になっています…
超えられたら…、引退ですかね(笑)

ドライビングの考察はかなりシロウト目線の内容でお恥ずかしい限りですが…、ここから先はもっと重要になりそうです。

鈴鹿ほどテクニカルではないので、是非一度FSWでもサーキット遊びを楽しまれてください!
2022年2月2日 21:21
こんばんは。
ベスト更新おめでとうございます!
車載拝見しました。最終コーナーを立ち上がってからはドキドキしながらラップタイマーを見てしまいました。惜しかったですねぇ・・・
普段の生活では、コンマ数秒なんて全く意識することはありませんが、サーキット走行になるとこのコンマ数秒が大変大きな意味を持つことになりますよねぇ。それがスポ走の楽しさの要因の1つであるように思います。
次回はいよいよ2分切り達成かもしれませんね♪
ご一緒出来れば良いなぁ・・・(^o^)
コメントへの返答
2022年2月3日 16:22
こんにちは。 コメントありがとうございます!

今回もなんとかベストを更新することが出来ました。
「コンマ何秒」を考えたりするのは普段とは全く違う世界ですね。
アクセルを開ける位置が数メートル早ければ…、とか考えだすときりがないです(笑)

ここまでとんとん拍子にタイムアップしたので今シーズンの目標は達成した感じです。
あまり欲をかくとヘタをやらかしそうなので安全第一で楽しみたいと思います。

近いうちに是非ご一緒しましょう~~
2022年2月3日 8:21


おはようございます。
チラついてた小雪で1コーナーの
ブレーキング中に
急にオートワイパーがウニって動いて
『お〜っ!急になんだオイ』って
なったり、チョイチョイ滑る時も
あったりしましたから
当日のコンディションや車の状態なりに
よいとこまで搾り取れたんだと思います。
満喫できて良かったです。
すぎさん的には微妙な寸止めとなり
ましたけど、着実な愛機乗りこなしの
『術』スゴイなぁ〜って感じてます。
後ろについてても、見応えありました。

まずは、自分の動画より…追走動画を
編集せねば…と思っているところですが
サボって遊んだ反動で(笑
忙しくなっちゃいました😆

すぎさんの華麗なお尻
もう少し…お待ちを!
コメントへの返答
2022年2月3日 16:26
こんにちは。 コメントありがとうございます!

先日は大変お世話になり、ありがとうございました!

微妙に小雪が舞う難しいタイミングでしたが、なんとか無事に走ることが出来ました。

クルマの電子制御におんぶにだっこで無理に走らせている状態ですが…、分切りまでまであと一歩ですのでクルマにはもうちょっと無理を聞いてもらいたいと思います(笑)

とはいえ、無理を重ねなくても安全に走ることが出来るテクニックの習得が必要ですよね…

2本目のレッスン動画を何度もしっかり見直して復習したいと思います。

また近いうちによろしくお願い致します~

プロフィール

「長野方面へのショートトリップ : 「雪」を楽しむ! (2024/3/21~22) http://cvw.jp/b/1983456/47632648/
何シテル?   06/04 01:42
MY2014のLEXUS IS F DST(TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

有明ジャンクションの夜撮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 19:01:33
静音計画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 01:12:40
[スバル エクシーガ クロスオーバー7]自作 アルミテープ フロントガラス用(のりパパSHOP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 13:50:08

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation