• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月14日

人形浄瑠璃 文楽 初春大阪公演 (2023/1/14 ~ 15)

人形浄瑠璃 文楽 初春大阪公演 (2023/1/14 ~ 15) 2023年の文楽鑑賞は初春大阪公演からスタートです~













令和5年初春文楽公演








■■■ 初春文楽公演 ■■■

第1部 午前11時開演
良弁僧正千二百五十年御遠忌
良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)
 志賀の里の段 
 桜の宮物狂いの段
 東大寺の段
 二月堂の段

第2部 午後2時開演
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
 椎の木の段
 小金吾討死の段
 すしやの段

第3部 午後5時30分開演
傾城恋飛脚(けいせいこいびきゃく)
 新口村の段

壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)
 阿古屋琴責の段

主催=独立行政法人日本芸術文化振興会



前回の大阪公演は日帰りにしたのですが体力的にかなりキツかったので…、今回は1泊にしました。
宿泊先はこちら。 かな~り久しぶりです。
ヒルトン大阪








【1日目】2023年1月14日(土)

今回の撮影機材はこちら。
SONY RX1R




リムジンバスの到着時間が早めだったので、ターミナル内のうどんやさんで朝食です。



出発まではANAラウンジで一休み。





雨がぱらついてきています。



全国的に天気が悪いようで、「鹿児島行は天候調査中。 着陸できない場合には福岡に向かいます」というようなアナウンスが続いています。



従来の「SKIP」サービスは今年3月で終了、そして今後はこちらのオンラインチェックインに変わるようです。




NH019
東京(羽田) 10:00出発 ~ 大阪(伊丹) 11:10到着


搭乗開始時間になったのでゲートに向かいましたが…、こちらも天候によるものなのか20分ほど遅れるとのアナウンスがありました。


加えて、オーバーブッキングのようで、「1時間後の便に振り替えていただける方には1万円のキャッシュバックもしくは7,500マイルを進呈」という条件でボランティア募集中。 あっという間に希望者が集まって無事に出発できそうです。
ワタクシも時間に余裕があれば申し込みたかった…(笑)




伊丹空港には20分ほど遅れて到着です。
こちらも雨が降ったり止んだりの空模様。




本日は第二部と第三部を続けて鑑賞するため、観劇の前にしっかりと昼食を摂っておくことにしました。

鯖料理の専門店というお店があったので入ってみました。
妻は鯖寿司の定食を…



ワタクシは鯖の塩焼き定食。



かなり大ぶりの鯖を楽しみました。




劇場に向かいます。



雨は止んだようで助かりました。








正月公演ですので松飾りが…、とはいえ今日は14日です。
まだ片付けないのかな…と思いましたが、関西(西日本?)は関東(東日本?)よりも松の内が長いんですね。 今回初めて知りました。










恒例の「にらみ鯛」のお飾り。 関東では見られないものですが、最近はこれを見ると正月を感じるようになりました(笑)









第三部の演目「壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段」の人形が展示されていました。








この演目では人形が琴・三味線・胡弓を演奏する場面があるため、特殊な指先になっています。



舞台上方にも巨大な「にらみ鯛」のお飾りと「卯」の揮毫。






第2部 午後2時開演
義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
 椎の木の段
 小金吾討死の段
 すしやの段

配役表



スケジュール



何度か観たことがある演目です。



「千本」の意味、今回のイヤホン解説で改めて知りました。 厳しい現実、そしてそういう時代背景だったんですね。



「いのち」の重さはいつの時代でも変わらないはずですが、それ以上の何かが存在する時代だったのでしょう。



ストーリーに引き込まれますね。




第二部が終了です。
30分ほどの入れ替え時間の後、続いて第三部です。



第3部 午後5時30分開演
傾城恋飛脚(けいせいこいびきゃく)
 新口村の段


配役表



ワタクシ的には最近はあまり観なくなった「心中物」、一般的には人気のある演目ですがどうも好きになれないんですよね。
今回は第三部の次の演目を観るために強制付帯的な鑑賞です。




壇浦兜軍記(だんのうらかぶとぐんき)
 阿古屋琴責の段


こちらも何度か観ていますが、華やかさと独特な人形の操り方で見ごたえのある演目です。

文楽の場合は勘十郎さんが演じられますが、歌舞伎だと玉三郎さんが演じられることで有名ですね。 最近になって後進の育成のため梅枝さん、児太郎さんも演じられるようになってニュースになっていました。





琴・三味線・胡弓を演奏する設定のため、実際の楽器の演奏に合わせてあたかも人形が本当に演奏しているかのように遣います。



両手の指先の動きが本当の演奏にシンクロして繊細に動くさまが圧巻です。




今回もしっかりと堪能しました~
これにて本日の観劇は終了です。



まずはホテルにチェックインします。
今回はかなり混み合っているとのことで、会員特典のアップグレードは適用ならずでした。 残念。
部屋はリノベーションされていて快適そうですが、カーテンを開けると隣のビルがドーンと視界に入ってきます。



横のほうを見ると大阪駅のホームが見えました。



ベッドがかなり狭め。 家庭用のシングルサイズと同じくらいのベッド…、このクラスのホテルでは珍しいかも、ですねぇ…。




さて夕食です。終演が20時ですので夕食の店はかなり絞られてしまいます。
時間的に可能であればホテル内のレストランが良かったのですが(メンバー特典で25%オフになるため)、ほとんどが21:30クローズなので時間的に無理でした。
ということで、ホテル隣接の複合施設ヒルトンプラザ内のこちらのお店を予約しておきました。
日本酒ダイニング 虎連坊 TORARENBO
(お店のサイトから転載)



事前にコース料理を予約済。 そして、飲み放題のプランも併せてお願いしてありました。



なかなか雰囲気が良いお店です。



まずはビールで乾杯。



早速料理が運ばれてきました。



彩も良く、少量ずついろいろな味を楽しめるので良いですね。



前菜が8種類。



日本酒にスイッチしました。
サラッと淡白な味わいです。




続いて二の膳。



思ったよりもボリュームがありました。



お酒をスイッチして、少しコクのあるものを頂きます。



少し色がついていますね。



グラタン…、結構好きなんです(笑)



黒毛和牛ロースステーキ。




三の膳はお食事。
こちらのお店の名物という鉄釜焚きの鯛ご飯。
かなりボリュームがありますね。



これは美味しい。



二膳目は鯛のお刺身を載せて出汁をかけてさらさらっと。




これにて食事終了。美味しく頂きました~
ホテルに戻ってバーで一杯、と思いましたが睡魔には勝てませんでした…





【2日目】2023年1月15日(日)

朝食からスタート。
こちらもメンバー特典で1室2名分が無料となるのはありがたい限り。 なにせ通常料金=5,000円/人もするので…(高過ぎ
わりと広めでゆったりとした客席は快適です。



料理の品数はあまり多くありませんが、クオリティは高い感じです。





まずはサラダ系をサクッと…



そして和食をしっかりと。



最後はデザート代わりに甘いパンを。



時間に余裕があったのでいかにもテーブルフォトらしい感じの撮影も練習(笑)
とは言っても…、これでは「映え」ませんね…(汗








ホテルをチェックアウトして地下鉄で劇場に向かいます。
雨がパラパラっと降っていますがなんとか凌いで移動しました。
この日は既に松飾りが片付けられていましたね。
舞台上方のにらみ鯛は公演の最後まで鎮座しているようでした。




第1部 午前11時開演
良弁僧正千二百五十年御遠忌
良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)
 志賀の里の段 
 桜の宮物狂いの段
 東大寺の段
 二月堂の段

配役表



スケジュール



こちらも何度も見ている演目。 直近では2022年8月の西宮での公演でした。



良弁僧正の生い立ちとをその生母の人生をドラマチックに描いた演目です。




本日もしっかりと楽しみました。
さて、東京に戻ります。 なんばからリムジンバスで伊丹空港へ。
時間に余裕がありますがまだお腹いっぱいなので昼食はパスしてANAラウンジで時間つぶし。




NH032
大阪(伊丹) 16:00出発 ~ 東京(羽田) 17:10到着


帰路も満席でしたがスムーズに出発し、定刻に羽田に到着です。
今回もしっかりと楽しみました。



次回は2月の東京公演ですが、演目が好みに合わないものでパスしようかと思っています。 ということで…、次回は4月の大阪公演の予定です。

令和5年4月文楽公演

演目は「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」の通し狂言と近松門左衛門三百回忌を記念した「曾根崎心中(そねざきしんじゅう)」
なかなか内容の濃い公演となりそうです。



【 おまけ 】
今回もひとりでお留守番を頑張ってもらいました~
(すべてシッターさん撮影)








ブログ一覧 | 芸能 【文楽】 | 趣味
Posted at 2023/01/19 16:56:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

人形浄瑠璃 文楽 令和6年12月 ...
すぎすぎすぎさん

人形浄瑠璃 文楽 令和6年7月 ...
すぎすぎすぎさん

人形浄瑠璃 文楽 令和6年11月 ...
すぎすぎすぎさん

人形浄瑠璃 文楽 令和7年4月 大 ...
すぎすぎすぎさん

人形浄瑠璃 文楽 令和7年2月 東 ...
すぎすぎすぎさん

人形浄瑠璃 文楽 令和7年初春 大 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2023年1月20日 21:35
こんにちは(^O^)/

RX👍
軽くて
見た目ギリついてなくて
それでいて写りよし!

最近、ボケは・・・いる?
って思ってます。
四隅まで改造する方がイイ気がしてます。
ボケで誤魔化さない腕が欲しいです😆

人形浄瑠璃
すごくイイ趣味だなぁって思って
いつも、いさせていただてます。
そんな風に嗜む余裕が欲しいです♪

コメントへの返答
2023年1月20日 22:59
こんばんは。 コメントありがとうございます!

RX1、フルサイズながら小型軽量で普段使いにはもってこいです~
RX100M7よりもかなり安めですのでお散歩カメラに1台如何でしょうか(笑)?

ボケ…、これまではほとんど開放でいかにボケを使うかばかり考えていましたが、シチュエーションに応じて絞ることもやっと覚え始めました(笑)

人形浄瑠璃、観に行く機会があまりないかと思いますが、あちらこちらで巡回公演を行っていますので、チャンスがあれば是非ご覧ください!
難しいことは考えずに、人形の動きを眺めているだけでも非日常感を味わうことが出来ると思います~

プロフィール

「@ドライブへ行こう さん、このグリップはかなり便利ですよね。 それにしても7カ月で3代目ですか! スバル車同様複数台持ちが必須ですね。 サブ機として1TBの15 Ultraを! 15のグリップはアリエクで日本未発売色も購入可能です~」
何シテル?   05/29 10:12
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
456789 10
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation