• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月07日

猫壁(にゃんぺき)! (2024/9/7)

猫壁(にゃんぺき)! (2024/9/7) そぼろの遊び場を作りました~








だいぶ前から「そぼろの遊び場を作りたいね」と話しており、壁に取り付けるタイプのステップの設置を考えて内装工事業者さんに見積もりをお願いしたり、自分で作業できないものかとホームセンターを巡ったりもしていましたが、ちょうど良いものが無くてほぼ諦めていました。

それでも、妻が粘り強くネット検索したりネコ関係のSNSをチェックして見つけた製品がこちらでした。

キャットウォーク - 猫壁(にゃんぺき)




壁に貼り付けるタイプの金属パネルで、そのパネルにステップやボックスなどをマグネットで取り付ける製品です。
ステップやボックスはどこへでも移動できるので、飽きてきたなと思ったら簡単に違うレイアウトへ変更できるのが大きなメリット。





そぼろがうちに来た時から使っているキャットツリー、いまでも毎日登って一番上で昼寝していますが…(笑)



今後はこちらも使うことが出来るようになれば良い気晴らしになりそうです。






また、気になる製品の品質や設置工事については、販売元のLIXILの指定を受けた工事業者さんに設置場所の現況の下見(無料です)をしてもらってから見積もりや発注パーツの決定を出来るのが安心ポイント。

実際、我が家に来られた担当者さんはかなりの件数の設置工事をされてきた方で、使用方法やパネルの色の選択、オプションで追加すると良いパーツなどについていろいろとアドバイスを頂きました。






気になるお値段ですが…、我が家に設置できるサイズはこちらの(小)サイズ、それにステップやボックスなどの数点のパーツを含んだセット価格でこの位です。

高いか安いかの判断は人それぞれですが、自分でアイディアを出して部材を購入してきてDIY作業する…、なんていうことを考えると決して高くはないと思います。 そもそも、こんな設置工事を自分ではできないですからね…(笑)

次回のタイヤ交換ではA052からシバタイヤに変更して…、洗車は自分ですれば…今回の投資はある程度回収できるかも…(笑)








今回購入するセットの設置イメージ図。
我が家ではケージの上にパネルを設置予定するです。もっと大規模にパネルを設置してあちらこちら動き回れるようにしたかったのですが…、我が家のリビングルームではこれが精いっぱい…。




まずは様子を見て、気に入りそうなパーツをいくつか追加してそぼろのストレス & 運動不足解消のためのレイアウトを考えたいと思います。





2024年9月7日(土)

現地調査をお願いしたのが7月23日。 当日に工事の空き状況の確認と仮予約をお願いしましたが、お盆期間を挟むこともあって最短での工事可能日がこのタイミングとなりました。

撮影機材はこちら。
SONY α9 & SONY FE 20-70mm F4 G




工事は3時間程度とのことで、午前9時にスタートです。
工事の前に設置作業場所を確保して…



工事開始。



まずは設置位置を確認して…



パネルを接着する面の壁紙をはがす作業から。
綺麗にはがれるものですね。



パネルの準備。接着剤を塗布して…、壁に取り付け。



1時間半ほどで作業完了です。早い~







もともとあったソファやケージを元に戻して、こんな感じに仕上がりました。
接着面が定着するのに1日程度かかるため、ステップやボックスの設置は明日ですね。



ボックスは思ったよりもずっしり。 体重8kg程度まで使える仕様とのことで、かなりしっかりした造りです。





慣れてもらうためカーペットの上に置いたところ、匂いチェックを何回かした後でボックスイン!
明日はすぐに登るかな…
(スマホ撮影)





2024年9月8日(日)

ステップやボックスを設置してみました。







まずは慣れてもらうため、歩きやすいように段差は少なめで…。







ステップ



トンネル



ボックス



ワタクシは所用で出掛けたため妻がそぼろの様子をうかがっていましたが、「登ったよ~」とLINEが来ました。
最初はきょろきょろと…
(Photo by 妻)



念には念を入れて確認中~
(Photo by 妻)



登ったようです! 良かった~
(Photo by 妻)




ワタクシが帰宅したころはキャットツリーやスツールで昼寝をしたりしていましたが、晩御飯を食べあとに気が向いたのか、また登りました。

急いで撮影しましたが、すぐに降りてしまったためあまり撮ることが出来ず…。





上段から降りる際でもステップはビクともしませんでした。
これなら安心です。



だんだんと慣れてきたら、ステップの位置を変えたりステップやボックスを追加設置したりして、ゆくゆくは難易度の高いルートも作ってみたいと思います。
目指せ、ボルダリングチャンピオン~(笑)!



ブログ一覧 | ネコ | ペット
Posted at 2024/09/08 22:20:22

イイね!0件



タグ

関連記事

防災対策色々作成&設置!
タモタカさん

ダイソーで除電・放電に使う加工用素 ...
maccom31さん

バンデットとスイフトのステップガー ...
トホホのおじさん

NO.1294 「いつかはやろう」 ...
cwr3072 (シーダブ)さん

愛車と出会って1年!
トホホのおじさん

久しぶりに♪♪
本田たけぞぉさん

この記事へのコメント

2024年9月8日 22:45
お疲れ様です

そぼろ様の為なら……

タイヤ代や洗車費用を節約……
そしてラーメンを食べる回数もまで減らす努力(笑)

流石です


しかしそぼろ様可愛すぎ(*´Д`)ハァハァ
コメントへの返答
2024年9月9日 17:42
こんにちは。 コメントありがとうございます!

そぼろの為なら…、節約はしますがラーメンを食べる回数は減らないと思います(笑)!
自分のためには減らしたほうが良いんですけどね…(苦笑

ネコ壁で遊んでいる姿も撮ることが出来れば「今月のそぼろ」にアップしますのでお楽しみに~!
2024年9月9日 8:08
ブラも猫の為の買い物は値段を見ませんね❗️(笑)
🐈‍⬛ジェシカに創ってあげたキャットタワーでは最上階で食事❗️中層階で昼寝や監視活動❗️一番下の爪研ぎコーナーでバリバリやってます
コメントへの返答
2024年9月9日 17:43
こんにちは。 コメントありがとうございます!

お金で解決できることは可能な限り…、とはいえ予算の限度額はありますが(笑)

この遊び場で楽しんてくれることを願っています~
2024年9月9日 23:14
こんばんは♪この猫壁いいですね!レイアウトを自由に変えられるのがとってもいいです。
さっそくうちにも…と思ったら壁を加工する必要があるとは、、壁を自由にできないので残念、キャットタワーで検討します。この手の選ぶのも楽しいですね😆
コメントへの返答
2024年9月9日 23:47
こんばんは。 コメントありがとうございます!

この猫壁、なかなか良い感じです。
ただし、接着面の壁紙を剥がす必要があるので、そこが唯一のネックかもしれませんね。

突っ張り棒タイプや自立式などのキャットタワーがいろいろありますので、是非いろいろとチェックされてみて下さい~
それと、爪とぎポールや爪とぎシートなどもかなり使うので、一つあった方が良いかもです!

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/5/1
見つめる先には何があるのでしょうか…」
何シテル?   05/01 12:52
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation