• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月17日

東京逍遥 : 第9回 JY09 田端駅 (2024/10/20)

東京逍遥 : 第9回 JY09 田端駅 (2024/10/20) 「東京逍遥」、第9回は田端駅です。














【 東京逍遥 】
(1) 山手線の駅を巡る旅
「行きたいところ」は「知っているところ」になりがちなので、事前に強制的に撮影エリアを決めました。
1回の逍遥は1駅のみ。 山手線は全部で30駅あるので30回シリーズになります。 むちゃくちゃ長編です(笑)
馴染みのない駅は軽く事前リサーチをして「回るべきところ」を抑えつつ、知っている駅ではなるべく行ったことの無い道・エリアに積極的に迷い込みたいと思います。
1回の逍遥は現地滞在時間=3時間~5時間(休憩・食事を含む)の予定です。


(2) 1セットの機材を相棒にして…
1回の逍遥では「ボディ+レンズ」1セットのみ使用。 使用機材は事前にランダムに割り当てました。
中望遠や超広角の単焦点レンズあたりはきちんと考えないと使い方が難しそうですが、逆にそんな難しさを楽しみたいなと…


(3) フィルム1本分と同じ36枚一発勝負
シャッターを切るのは36回のみ。 だらだらと撮影すると無駄に枚数が増えてしまうので、自分なりのルールを決めました。
出来栄えが悪かろうが間違って撮影してしまったものであろうが全ての写真を時系列でブログに掲載します。 かなりのプレッシャーですが、これをきっかけに「考えて撮る」ということを習慣化させたいと思います。




【 履歴 】
(プロローグ) 新シリーズ、「東京逍遥」を始めます~ (2023/6/5)
(1) JY01 東京駅 (2023/6/10)
(2) JY02 神田駅 (2023/6/16)
(3) JY03 秋葉原駅 (2023/6/18)
(4) JY04 御徒町駅 (2023/6/23)
(5) JY05 上野駅 (2024/6/8)
(6) JY06 鶯谷駅 (2024/7/6)
(7) JY07 日暮里駅 (2024/7/13)
(8) JY08 西日暮里駅 (2024/10/12)
(9) JY09 田端駅 (2024/10/20)



今回の撮影機材はこちら。
20mmスタートの3.5倍ズームレンズですのでスナップ最強かと…。 使いこなせれば、ですが(笑)

SONY α9 & SONY FE 20-70mm F4 G




【 機材のセッティング 】
+ 絞り : いろいろ
+ ISO : AUTO
+ S/S : AUTO

【 RAW現像のセッティング 】
+ プリセット「カメラ設定」
+ プロファイル「Vivid」→「自動補正」
+ 各種パラメーターを調整
+ 水平は修正するがトリミングはしない





2024年10月20日(日)

シンプルに、シンプルに、気の向くままに合計36ショット。



田端。 ワタクシ的には山手線30駅のなかで一番難しいかも…、と思っていたエリアです。 大学生時の数十年前、級友が田端に引っ越した時に利用したことが2回ほどあったかも(うる覚え…)という程度で、その当時は駅前には何もなかった印象ですね。



事前に周辺観光スポットをネット検索しましたが、出てくるのは「坂」と「神社仏閣」がほとんど。 そんな中、こんな記事を見つけて結構びっくりしました。

実は「山手線の終点」、田端駅周辺には何がある?
アニメの聖地としても再注目「鉄道と文化の町」




「山手線の終点」・・・? へーーーー、そうだったんですね。



とりあえず山手線がぐるっと大回りするあたり(実線部分)やJRの車両基地(破線部分)あたりに行ってみようと思います。 それ以外は…行き当たりばったりでブラブラと散歩してみます。おもいがけない新発見があるかも…?





(1) 2024/10/20(日) 12:49
撮った順番に掲載します。
各回の1枚目は山手線のホームにて。




(2) 2024/10/20(日) 12:52
南口改札。 改札機は3台で無人です。 山手線の改札としてはなかなか趣がありますね。




(3) 2024/10/20(日) 13:04
大学時代の友人が引っ越したところはどこだったんろうか? と少し歩き回ってみましたが、なにせ40年近く前のことですので記憶はおぼろげ & 街はすっかり変わってしまっていてどこがどこやら全くわかりません。 薄暗い雑木林のようなところを通り抜けた先だったような記憶がありましたが、そんなところはもうどこにもありませんでした(笑)
歩いたエリアの中でなんとなく雰囲気が似ていたところで記念撮影。




(4) 2024/10/20(日) 13:15
高台の住宅地を進むと山手線がぐるっと大回りをしているポイントに抜けました。 武蔵野台地の端っこなんですよね、このあたり。



【番外編】36枚1発勝負の趣旨からはちょっと外れてしまいますが、Lightroom Classicがバージョンアップされて「AI削除機能」が追加されたので使ってみました。 下記の写真はAI削除「適用前」と「適用後」の比較です。
金網越しの撮影だったため、金網部分にマスクをかけてAI削除を行いました。 金網のボヤつきは除去できましたが、背景も同時に削除&背景合成が行われてしまい、風景自体が変わってしまいました。 使い方が難しいですね…




(5) 2024/10/20(日) 13:20
住宅が立ち並んでいるので線路際までは行けませんでした。 袋小路の先にかろうじて見えた新幹線の車両基地を撮影。一番手前と一番奥に先頭車両部分が見えますね。 一番手前は北陸新幹線、一番奥は秋田新幹線でしょうか…(自信なし)?




(6) 2024/10/20(日) 13:22
高台に並ぶ集合住宅群。 昔の公団住宅のようなところをリノベーションした感じで、1階部分は広めのテラスになっています。 「A棟」から「H棟」くらいまでありましたが、雰囲気の良いエリアでした。




(7) 2024/10/20(日) 13:29
女子聖学院中学校・高等学校
荘厳な感じのチャペルです。




(8) 2024/10/20(日) 13:30
ほんの少し歩いたら正面から撮影できるポイントが…
「36枚一発勝負」なので先ほどの1枚で諦めようと思いましたが、素敵な造形だったのでもう1枚。




(9) 2024/10/20(日) 13:33
チャペルのすぐ先のカラオケ居酒屋の店頭にて。




(10) 2024/10/20(日) 13:38
このあたりもアップダウンの多いエリア。 わかりにくいですがかなりの急勾配です。 細い道のかなりのスペースを専有した立派なケヤキが2本。 木を優先して歩道と車道が配置されているのがとても良い感じですね。




(11) 2024/10/20(日) 13:44
事前に調べておいたポイント、第二中里踏切です。 山手線唯一の踏切がここにあります。 3~5分間隔で走る山手線に踏切というのはなんともミスマッチですね。




(12) 2024/10/20(日) 13:46
反対側から撮影。 13:44に内回り電車が通過して2分後の13:46には外回り電車が通過しました。
平日の朝晩のラッシュアワーはほとんど開かない感じなんでしょうね。




(13) 2024/10/20(日) 13:49
周囲の風景に全く溶け込まない異質さ、コンクリートの要塞のような北区立田端中学校
あとで知りましたが、デザイナーと設計事務所が関与したデザインプロジェクトだったんですね。




(14) 2024/10/20(日) 14:00
石造金剛力士立像(赤紙仁王)
事前に調べていましたが、なんとなく歩いていたらちょうどこちらの前を通りかかりました。 病気の身代わりとなっていただくための赤紙がたくさん。 口に貼ってあるのは何のため…? 「口は禍の元」ということでしょうか…?




(15) 2024/10/20(日) 14:07
路地に迷い込もうかと思いつつもなかなか踏み込めずにきょろきょろしてたらたまたま遭遇した狭小住宅。
前回(西日暮里)の三角地の居酒屋さんよりは尖っておらず、余裕のある感じでした(笑)




(16) 2024/10/20(日) 14:08
ズラッと並ぶ集合住宅の玄関、凄い! 色を変えてあるのも凄い!!
一度通り過ぎましたが気になって戻って撮影しました。20mmレンズの威力発揮です。
こんなところで時間をかけてのんびりと撮影して良いものだろうかと躊躇しながらの撮影だったため、きちんと正対して撮影出来ず、RAW現像時の水平修正で無理やり調整しました。 こういうところを素早く丁寧に撮影しないと…




(17) 2024/10/20(日) 14:08
整体院の店頭にて。 この2枚のシルエットだけでなくてその隣にも3つのネコのシルエットがありました。 何故にネコ…?




(18) 2024/10/20(日) 14:10
アバルト 695 トリブート・フェラーリ! 真っ赤なバケットシートに換装されていてムチャクチャ素敵でした!!




(19) 2024/10/20(日) 14:13
迷子になりながら歩き続けていたら西日暮里駅の近くまで来てしまいました。
日暮里駅の回で少し歩いたよみせ通りの入口のようです。鶯谷から田端の辺りは駅間が狭いので、お散歩コースが重なってしまいます。




(20) 2024/10/20(日) 14:15
田端駅方面に戻ることにしました。
大通りから1本入ったところで見た、建物の間からの雲と青空が素敵でした。




(21) 2024/10/20(日) 14:17
みんカラ向けの1枚(笑)! 後ろのRX-7がムチャクチャ綺麗でした。




(22) 2024/10/20(日) 14:21
不忍通りを進んで右折、田端駅方面に向かいます。
気持の良い青空を見ているだけでうれしくなる日。 日陰はひんやりとして気持ち良いので歩くのが楽しくなります。




(23) 2024/10/20(日) 14:29
さっき通った赤紙仁王のあたりに戻ってきました。 なるほど、こうなっていたのか…。田端駅のすぐ手前もかなり深い切通しになっています。




(24) 2024/10/20(日) 14:34
撮りたかったものがこの近くにあるのでぐるっと回って目的地に到着。
のらくろマンホールです。
「作者の田河水泡は、1929年から1931年まで田端に居住し、『のらくろ』を発表・・・」という由来なんですね。
のらくろは小学生の頃にかなり読みました。 多色刷り印刷、布装、箱入りの装丁でかなり豪華でした。 諸般の事情から現代ではなかなか取り上げられる機会が少ないですが、当時はワクワクしながら読んでましたね…(遠い目




(25) 2024/10/20(日) 15:01
田端駅まで戻り、駅の反対側に回りました。 が…、住宅街が続くエリアをのんびり歩くほどの体力が残っておらず、駅方面に戻ることにしました。
手前は「東北回送線」の踏切で、奥の高架は東北線(宇都宮線)の線路。 このあたりはやっぱり踏切が多めなエリアですね。




(26) 2024/10/20(日) 15:05
田端駅と上中里駅の間の尾久車両センター
写真の右奥の方に歩けばもう少し間近に車両が見られたかも、なんですがここでUターンです。




(27) 2024/10/20(日) 15:12
田端駅まで戻りました。 高架橋から金網越しに見た東京新幹線車両センター
撮影ポイントを丁寧に探せば様々な角度からの撮影が出来たのでしょうが、今回はムリでした…




(28) 2024/10/20(日) 15:13
田端駅北口。
なんだかお洒落な感じ。 小さいながら駅ビルまでありますね。




(29) 2024/10/20(日) 15:20
改札を抜けてホームに降りる手前にて。 ヨーロッパの駅の雰囲気に似た感じかも…?




(30) 2024/10/20(日) 15:24
大阪・関西万博のラッピング車両を撮影して今回の逍遥が終了です。





前日は過去最遅の夏日でしたがこの日は20℃ほどの秋らしい一日。 散歩をするにはもってこいの気候でした。
分かりやすい名所旧跡は多くない地域、どこに目をつければよいのかがなかなか絞れずに漫然とした散歩になってしまい、撮影枚数も30枚とかなり少な目でしたが、初めて歩くエリアの雰囲気を感じることはできたかなと思います。


【 当日のコンディション 】
(天候) 晴れ
(気温) 20℃
(湿度) 40%

【 逍遥ルート 】
(開始時間) 12:53
(終了時間) 15:18
(歩行時間) 2時間26分
(休憩時間) なし
(歩行距離) 8.21km

【 これまでの累計 】
(累積歩行時間) 26時間05分
(累積歩行距離) 75.51km








次回は駒込駅。 見どころが少し多めにある予感です(笑)
使用機材はSONY α7C II & RICOH XR RIKENON 50mm F2の予定です。 リケノンらしい写真を撮ることが出来るようにしっかりと考えながら逍遥したいと思います。


ブログ一覧 | 写真 【東京逍遥】 | 趣味
Posted at 2024/10/21 00:27:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東京逍遥 : 第8回 JY08 西 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第12回 JY12 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第10回 JY10 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第14回 JY14 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第16回 JY16 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第11回 JY11 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「雨脚が強まった十和田湖。 煙った雰囲気もまた趣がありますね。ここでも智恵子に出会えるのは嬉しいです。
防塵防滴のSL3&24-90mmですが傘なしで撮るのはちょっと厳しいので枚数少なめでした。
お昼はヒメマス刺身とニジマス塩焼きの豪華版です(笑)」
何シテル?   05/25 12:46
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
456789 10
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation