• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月19日

初冬のぼっちロングドライブの旅! : 1日目 & 2日目(2024/11/19~22)

初冬のぼっちロングドライブの旅! : 1日目 & 2日目(2024/11/19~22) 今年3度目のぼっちドライブ! 今回は4日間かけて超長距離ドライブを楽しむ旅に出掛けたいと思います~









■ 事前準備

ドライブルート選択
漠然と「ロングドライブを…」と考えているなかで思い浮かんだのは「青森」と「出雲」。 青森はまだ行ったことがなく、訪れてみたいところがたくさんあります。 出雲は10年ほど前に行ったことがあるのですが、その時にもう少し時間をかけてじっくり回ってみたいなと思っていたところでした。
いろいろと考えた結果…、出雲に決定!

行程の途中で立ち寄るところは漠然と「伊勢」か「犬山」にしようかといつつ、最終的には「犬山」にしました。 前回の訪問時に有楽苑を観られなかったので、今回こそは、ということで。



立ち寄る場所や走行ルートを考えて、最終的にこんな感じのプランを組みました。
走行距離=1,762km、走行時間=23時間18分。
往路と復路をなるべく違うルートにするべく、少し遠回りですが日本海側も回るようにアレンジしてみました。 旅行の大半がクルマを運転する時間となりますが…、それも目的の一つですので問題なし!




日程と宿泊先のチョイス
最初は「2泊3日でサクッと行けるだろう~」と安易に考えていましたが、東京~出雲間が800km近くあり、移動だけで2日近くかかってしまいそうなので3泊4日に変更しました。そんなに甘くはなかった…。



1泊目 :
この日は夕方まで仕事をしてから出発予定のため観光は全くなし。 翌日の移動距離を短縮して観光の時間を確保するべく、なるべく先に進んでおく作戦です。
夕方に出発しても東京から300km位だったら無理なく行けそうなので、最終的にはこちらの宿を手配しました。 新東名のICから近く、リーズナブルで使い勝手が良い馴染みのホテルですので安心です。
ホテルルートイン新城



2泊目 :
長距離移動の日。チェックインは遅めになるため食事付きの本格的な旅館は難しい、でも温泉でのんびりしたいな~という希望をかなえるべくこちらのホテルをチョイス。 ドーミーイン系列ですので間違いないでしょう。 豪華な朝食をガッツリと楽しめるのも魅力です。
天然温泉 だんだんの湯 御宿 野乃松江



3泊目 :
以前の旅行でとても良かったこちらのホテルを再訪。 キャンペーンなどを利用して若干お安く泊まる事が出来ました。 あとは、メンバー特典の部屋のアップグレードをどこまでしてくれるか…、密かに期待しています(笑)
Hotel Indigo 犬山有楽苑



最終的な旅程が完成!
こんな感じで行ってきます~




【 過去のぼっちロングドライブ】

最近は数日間の一人旅に出掛けることが増えてきました。 旅行中、好きなタイミングで好きな事が出来るのも一人旅の醍醐味です。

<2020年1月>
2020年最初のビッグイベント : 美味しいものを求めて西へ~ ! (2020/1/9 ~ 1/12)
1日目 : 東京~伊勢/伊勢神宮参拝編
2日目 : 伊勢~倉敷/伊勢神宮参拝&倉敷観光編
3日目 : 倉敷~高松/天空の鳥居&寿司中川編
4日目 : 香川~東京/長距離ドライブ編

<2023年5月>
一足遅い「ゴールデンウイーク休暇」を楽しむロングドライブの旅 (2023/5/17 ~ 5/19)
1日目 : 東京~諏訪/諏訪神社参拝編
2日目 : 諏訪~犬山/犬山城見学編
3日目 : 犬山~東京/豪華な朝食を楽しむ編

<2024年3月>
長野方面へのショートトリップ : 「雪」を楽しむ! (2024/3/21~22)

<2024年5月>
2度目の伊勢参り (2024/5/16~18)
1日目 : 東京~伊勢/伊勢神宮参拝編
2日目&3日目 : 伊勢~名古屋~東京/伊勢神宮参拝と伊勢湾フェリー乗船、熱田神宮参拝編



【 過去の出雲大社参拝の記録】

出雲大社参拝は今回が2回目。 前回は10年前、みんカラを始めて半年後くらいの時でした。 当時のブログ、「長くなってしまいました」と書いてありますが、いま読み返すとむちゃくちゃシンプルで超ショートバージョンでした…(笑)

<2014年4月>
島根・鳥取旅行 (2014/4/6~4/9)
1日目 : 東京~米子~安来~松江
2日目 : 松江~石見~出雲
3日目 : 出雲大社参拝~松江
4日目 : 松江~境港~米子~東京




【1日目】2024年11月19日(火)
東京~新城 : 走行距離稼ぎのナイトドライブ

いつものごとく無駄に長いので3部構成にしています。
1日目&2日目 : 東京~新城~松江/前泊&大山ドライブ編 (このブログ)
3日目 : 松江~出雲~犬山/出雲大社参拝&ロングドライブ編
4日目 : 犬山~東京/有楽苑訪問&帰京編

1日目の走行予定はこんな感じ。走行距離=274km、走行時間=3時間46分。
夕方に東京を出発してただひたすら目的地を目指すナイトドライブです。




今回の撮影機材はこちら。
今回は「広角レンズで切り取る旅の思ひ出」をテーマにして、15mmレンズと28mmレンズでの撮影を楽しむ予定です。
保険のために20-70mm ズームレンズも持参しましたが、結局使いませんでした。

(1) Leica Q2
28mmレンズ。 スナップはこれですね。



(2) SONY α7C II & COSINA Voigtländer SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical III
大山や出雲大社で15mm超広角レンズを使ってみたいなと…。


(2)-1 SONY FE 20-70mm F4 G
オールマイティな(無難な)予備レンズ。 結局出番はありませんでした。




洗濯してそぼろと遊んで、ホットカーペットを出してそぼろと遊んで、エアコンを掃除してそぼろと遊んで…、なんてしていると17時過ぎになってしまいました。 急いで自宅を出発します。



走行距離は280kmほど、4時間弱で到着予定です。



遅めの時間帯でトラックなどで混雑すると思いきや案外スムーズに進みました。
新東名の静岡SAで夕食休憩です。 富士宮焼きそばをチョイス。



から揚げも追加して大満足のディナーでした~



その先もスムーズに進み、無事に本日の目的地に到着です。



ホテルルートイン新城



かなり新しい建物で、部屋も大浴場も清潔で居心地が良かったです。





チェックイン時に「こちら、隣接の居酒屋でお使いいただけるクーポン券です」ということでチケットを頂きました。 有効活用すべく、荷解きをして早速晩酌へ出かけることにしました~(笑)



クーポン券で頂いた生ビール。



さすがにこれだけで帰るわけにはいかないのでお刺身の盛り合わせをオーダーしました。






お刺身を食べている途中でビールが無くなったため、レモンサワーを追加。



お酒が回ると「しめ」が欲しくなるものでして…、おにぎりを頂いて本日の晩酌が終了です。 完全に食べ過ぎ…
勘定書きを見たら…、あら、こんな金額になっていたの? 先方の術中に陥っていました。 海老で鯛を釣られた感じでしょうかね(笑)



ホテルに戻り、大浴場で手足を伸ばしてのんびりお湯につかって本日は終了です。



【2日目】2024年11月20日(水)
新城 ~ 松江 : 大山ドライブ & 松江滞在

まずは朝食から。 6:30のオープン直後に行くと長蛇の列。 それでも、1巡目が済んだ後はスムーズでした。



食事を済ませて早速出発します。



2日目の予定はこんな感じ。走行距離=522km、走行時間=6時間47分。
宿泊先の松江に向かう途中で大山観光(ドライブ)を組み込みました。 運良く早めに松江に到着出来たら宍道湖で夕陽を見たいのですが…、無理だろうなぁ…。



最初の目的地までの距離は445km、5時間ちょっとのドライブです。



全長約11.6kmの蒜山大山スカイライン (ひるぜんだいせんスカイライン)を走り、中国地方最高峰の「大山」の雄大な景色を楽しみたいと思います。

こちらの施設が目的地。
鬼女台展望休憩所 (きめんだいてんぼうきゅうけいじょ)
(ネットより転載)



「蒜山に行くなら当然ひるぜん焼きそばは食べるでしょ!」ということで、ランチは焼きそばを楽しみたいと思います。
ひるぜん焼そば好いとん会のサイトでチェックしたところ、公認店は8店舗あるそうで、その中から選んだのはこちら。
蒜山ICを出てすぐのところにあり、通し営業なので間違いなく食べられるのはありがたいです。
道の駅 風の家
(ネットより転載)



この日は新東名から新名阪(?)、そして中国道というルートはスムーズでした。



西宮名塩SAで休憩です。





せっかく関西に来たからには本場のタコ焼きを食べようと思い立ち、SA内のお店でオーダーしました。出てきたのは…、かなり大きいです!



こんなに食べるとランチのひるぜん焼きそばが入らないかも…、と思いつつもしっかり頂きました。 かなりお腹いっぱい…




中国道から米子道に入ります。
かなりの高低差があるルートで、クルマを走らせる楽しみと景色を眺める楽しみが味わえますね。 気持ちの良いドライブでした!

最初の目的地、道の駅 風の家に到着です。







ここで本日の目的の一つ、ひるぜん焼きそばのランチを楽しみます~



ソースや醤油ではなくて味噌だれで仕上げた焼きそば。こってりしていますが全然しつこくありません。 初めて食べましたが美味しいですね~~



一休みをして、次の目的地の鬼女台展望休憩所 (きめんだいてんぼうきゅうけいじょ)に向かいます。

その途中にあるヒルゼン高原センター・ジョイフルパークにちょっとだけ立ち寄り。 目的は…、蒜山ジャージーソフトクリームを食べること(笑)!

かなり大きな施設で、遊園地と巨大お土産店が合体した感じです。





下(↓)の3枚は15mmレンズ。
独特の画角で、きちんと考えて撮らないと不思議な仕上がりになってしまいますね…







お土産店の中にあるレストランを見たら…、ジンギスカンもありました。 なんと…、ここで焼きそばとジンギスカンを食べれば良かった…、残念。





気を取り直して、ソフトクリームを頂きます。
濃厚ながら甘すぎず、ムチャクチャ美味しい~






次の目的地、展望休憩所に到着! 平日ですがけっこう人がいますね。
観光バスの団体さんに加えて、三脚を立てた地元のアマチュアカメラマンの皆さんもチラホラと。 大山を撮られているんですね。









あいにく曇っていて大山の全容を見ることは出来ませんでしたが、雄大な景色を楽しみました。







スカイラインの残りのルートを楽しむべく先に進むとすぐに見晴らしの良いところを通過。 雲が切れて晴れ間が出てきて雄大な大山の全容を観ることができました!
数日前に初冠雪したということで、ラッキーでした。












撮影を楽しみ、道を進むと今度もまた少し開けたところに出ました。 スキー場のようですね。









サクッと撮影して移動すると、今度はきちんとした休憩所がありました。 クルマは満車状態。 人気のスポットのようです。









ふもとに下った後も別なスキー場から素敵な眺望。
いろいろなところから大山の様々な姿を堪能できました。 気持ち良かった~




さて、本日の宿泊地の松江に向かいます。
このルートも交通量が少なく非常にスムーズ。 ほどなくして宿泊先に到着です。
本日のドライブルートはこんな感じ。 ほぼスケジュール通りでした。 それなりの距離を走りましたが疲労もなく楽しめました。



天然温泉 だんだんの湯 御宿 野乃松江



かなり立派な宿です。
イイ感じの部屋ですね。





部屋から宍道湖に沈む夕日を眺めることが出来ました。
惜しむらくは、部屋の窓ガラスがはめ殺し & かなり汚れていたので写真の仕上がりがイマイチだったこと…。
(Q2)


(α7C II)


(スマホ)




夕食は…、事前に到着時間が読めなかったのでノープラン。
松江市内のグルメ情報をチェックしていたらとても良さそうな寿司屋がホテルから徒歩圏内にあったのでそちらに決定。 予約のTELを入れたところ「18時から19時半までのご利用でしたら1席お取りできます」ということで、急いでお店に向かいました。 人気店ですね~

呉竹鮨 松江本店



ご主人と思しき職人さんの真ん前のカウンター席でした。
まずは飲み物…、日本酒を熱燗でいただきました。





最初はお好みで刺身5点盛りを頂きます。
イカ、サザエ、カンパチ、クエ、甘エビ
贅沢なラインナップです。















せっかくなので焼き物も食べたいですよね。 「ノドグロはありますか?」と伺ったところ、「半身や1/4のサイズでもご用意できますが、握りでもお出しできるので、そちらでも十分楽しめますよ」とのナイスアドバイス。
いろいろ考えた末に「焼白子」を頂くことにします。



ぷりっぷりの大ぶりの白子、激ウマ!



続いてお寿司。 おまかせ11貫の「極」のセットを頂きます。

アオリイカ



ベニズワイガニ



大トロ



アマダイ昆布〆



ノドグロ炙り



なんとかエビ



ウナギ



大トロ炙り、炙りニンニク



ホタテ



イクラとウニ



これで11貫、5,500円。 素晴らしいクオリティで大満足です。 激安ですね。

もう少し入りそうなので追加で…
アジ



カツオ



うなキュウ巻き



しじみ汁





大満足の夕食でした。寿司のクオリティもスタッフの皆様のサービスも最高でした。 ご馳走さまでした~~



ホテルへの帰路、このあたりは飲食店が連なるエリアです。



雰囲気の良い料理店が多く、どこの店も入ってみたくなるような品揃えですね。



ホテル到着~



部屋で一休みした後は、このホテルチェーンの名物の夜泣きそばを頂きます。
食べないわけにはいきませんから~(笑)



のんびりと温泉に入って就寝です。
こちらの宿のお風呂、ドーミーイングループの中で「東の前頭筆頭」だそうです。高評価ですね。 なお、何度か泊っている御殿場の宿は「東の前頭5枚目」。





湯上りアイスも種類豊富で好印象(笑)!




これにて1日目 & 2日目が終了です。
次のブログでは3日目の模様をアップします。

1日目&2日目 : 東京~新城~松江/前泊&大山ドライブ編 (このブログ)
3日目 : 松江~出雲~犬山/出雲大社参拝&ロングドライブ編
4日目 : 犬山~東京/有楽苑訪問&帰京編


ブログ一覧 | 旅行/出張 【国内】 | 旅行/地域
Posted at 2024/12/03 10:18:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【レイバック】 キリ番 9,000 ...
すぎすぎすぎさん

初冬のぼっちロングドライブの旅! ...
すぎすぎすぎさん

初冬のぼっちロングドライブの旅! ...
すぎすぎすぎさん

【レイバック】 大台のキリ番 10 ...
すぎすぎすぎさん

2度目の伊勢参り:後編 (2024 ...
すぎすぎすぎさん

2024年最後のぼっちロングドライ ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/4/27
昼下がりのひと時。横顔が素敵です」
何シテル?   04/27 15:15
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation