• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月05日

東京逍遥 : 第15回 JY15 高田馬場駅 (2025/4/5)

東京逍遥 : 第15回 JY15 高田馬場駅 (2025/4/5) 「東京逍遥」、第15回は高田馬場駅です。
今回は番外編として「35mmレンズ比較 : SONY RX1R vs. Xiaomi 15 Ultra」も掲載しています。











【 東京逍遥 】
(1) 山手線の駅を巡る旅
「行きたいところ」は「知っているところ」になりがちなので、事前に強制的に撮影エリアを決めました。
1回の逍遥は1駅のみ。 山手線は全部で30駅あるので30回シリーズになります。 むちゃくちゃ長編です(笑)
馴染みのない駅は軽く事前リサーチをして「回るべきところ」を抑えつつ、知っている駅ではなるべく行ったことの無い道・エリアに積極的に迷い込みたいと思います。
1回の逍遥は現地滞在時間=3時間~5時間(休憩・食事を含む)の予定です。


(2) 1セットの機材を相棒にして…
1回の逍遥では「ボディ+レンズ」1セットのみ使用。 使用機材は事前にランダムに割り当てました。
スナップ撮影向きではないようなレンズもありますが、逆にそんな難しさを楽しみたいなと…


(3) フィルム1本分と同じ36枚一発勝負
シャッターを切るのは36回のみ。 だらだらと撮影すると無駄に枚数が増えてしまうので、自分なりのルールを決めました。
出来栄えが悪かろうが間違って撮影してしまったものであろうが全ての写真を時系列でブログに掲載します。 かなりのプレッシャーですが、これをきっかけに「考えて撮る」ということを習慣化させたいと思います。



【 履歴 】
(プロローグ) 新シリーズ、「東京逍遥」を始めます~ (2023/6/5)
(1) JY01 東京駅 (2023/6/10)
(2) JY02 神田駅 (2023/6/16)
(3) JY03 秋葉原駅 (2023/6/18)
(4) JY04 御徒町駅 (2023/6/23)
(5) JY05 上野駅 (2024/6/8)
(6) JY06 鶯谷駅 (2024/7/6)
(7) JY07 日暮里駅 (2024/7/13)
(8) JY08 西日暮里駅 (2024/10/12)
(9) JY09 田端駅 (2024/10/20)
(10) JY10 駒込駅 (2025/2/9)
(11) JY11 巣鴨駅 (2025/3/1)
(12) JY12 大塚駅 (2025/3/9)
(13) JY13 池袋駅 (2025/3/15)
(14) JY14 目白駅 (2025/3/20)
(15) JY15 高田馬場駅 (2025/4/5)


今回の撮影機材はこちら。
電子ビューファインダーキット FDA-EV1MKを購入したので今回初めて使用します。 便利に使えるかな…と思っていましたが、結論から言うと「ムチャクチャ気持ち良い!」使い心地でした。 やっぱりファインダーを使うと撮影満足感が爆上がりですね。 なんでもっと早く買わなかったんだろうとプチ後悔。

楽しさ10倍! でもバッテリーの消費量が3倍!!(笑) バッテリーが小さいこともありEVFをつけると30枚程度しか持ちませんでしたが、念のため予備バッテリ―2個を持参していたので結果オーライでした。

SONY RX1R



【 機材のセッティング 】
+ 絞り : f/4あたりをメインにいろいろ
+ ISO : AUTO
+ S/S : AUTO

【 RAW現像のセッティング 】
+ プリセット「カメラ設定」
+ プロファイル「ビビッド」→「自動補正」
+ 各種パラメーターを調整
+ 水平は修正するがトリミングはしない



【 使用機材リスト 】
Xiaomi 15 Ultraを購入したため使用機材の一部を変更しました。
「カメラ」ではありませんが「通話できるカメラ」みたいなものですので晴れて機材リストに仲間入りです(笑)






2025年4月5日(土)

シンプルに、シンプルに、気の向くままに合計36ショット。


高田馬場駅。
JR山手線以外にも西武新宿線や東京メトロ東西線の駅でもあります。
古くは堀部安兵衛の18人斬り伝説で有名な高田馬場の決闘の街(←古すぎ)、そして早稲田大学のイメージが強い「学生の街」でもありますね。


今回もこちらの情報を参考にさせて頂きました。

決闘が由来?高田馬場、駅名誕生の裏に「聖地巡礼」
早大の玄関口、鉄腕アトムゆかりの地でもある



(1) 2025/4/5(土) 11:37
撮った順番に掲載します。
各回の1枚目は山手線のホームにて。




(2) 2025/4/5(土) 11:40
駅を出てすぐのところにあるガード下。 手塚治虫作品が描かれていました。 手塚プロダクション本社がある(あった?)という縁とのことで、山手線ホームの発車メロディも鉄腕アトムのテーマ曲でした。




(3) 2025/4/5(土) 11:40
手塚作品をもう一枚。 カラフルで気持ちが明るくなりますね。




(4) 2025/4/5(土) 11:42
商店街を進んだところでとんかつ屋さんを発見。 ちょうどお昼時、行列もなかったのでこちらでランチを楽しむことにしました。
両国の「いちかつ」の暖簾分けのようで、メニューはほぼ同じですね。
とんかつ いちよし




(5) 2025/4/5(土) 11:54
ロースかつ定食(大)1,200円にイカフライ210円を追加しました。
リーズナブルでボリュームたっぷり、とても美味しく頂きました。




(6) 2025/4/5(土) 12:10
ランチを済ませて本格的に散歩スタートです。
神田川沿いに歩いてみることにしました。 この辺りは川底までコンクリートで固められており、いかにも都会のど真ん中の川という感じ。




(7) 2025/4/5(土) 12:13
うろうろしていると目につくのは専門学校。 語学、デザイン、アニメ、服飾、調理などなど、かなりの数ですね。こんなにあるとは思っていませんでした。




(8) 2025/4/5(土) 12:22
目白に引き続きこのあたりも高低差のある地形。 ほとんど歩いたことが無かったエリアですので初めて知ることが多いです。




(9) 2025/4/5(土) 12:30
神田川を越えると西武線の線路&踏切がありました。
電車の黄色がもっと流れて帯のようになる感じで長時間露光撮影をしたかったのですが、手振れ補正なし機材では手持ちで1/25sあたりが限界かなと…。 一発勝負なのでちょっと弱気になって撮影した1枚です(笑)




(10) 2025/4/5(土) 12:34
神田川に沿ってあちらこちらに桜がイイ感じに咲いています。 人通りは多くないのでのんびりを桜鑑賞できますね。 花の写真はほとんど撮りませんが、やっぱり桜は撮りたくなってしまいます。枝垂れ具合が見事でした。




(11) 2025/4/5(土) 12:36
35mmレンズですのでクローズアップは難しいですが、なんとか頑張ってみました。




(12) 2025/4/5(土) 12:38
低い枝があったのでもう1枚。




(13) 2025/4/5(土) 12:40
こんな感じの川沿いの散歩道でした。 沿道のお宅の皆様は桜が目の前いっぱいに広がる景色を堪能できますね。




(14) 2025/4/5(土) 12:49
撮りながら進むとまた違ったイイ感じのロケーションがあり、つい撮りたくなってしまいます。

このあたりでふと気が付きました。
今回は35mm単焦点レンズ、そしてXiaomi 15 Ultraも35mmモード(23mmレンズのクロップ)で撮影できるから…、撮影比較も面白いかも?

ということで、これから先はRX1Rで撮影したスポットでXiaomi 15 Ultraでも撮影し、参考画像として貼り付けました。

このブログに画像として見えているもの(↓)はRX1Rでの撮影分です。
そして、Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像を<<< Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>> というところにリンクで貼り付けていますので、気になる方はフルサイズセンサーと1型センターの仕上がりの違いをご覧ください。


<<< (14-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
最初の1枚は間違って23mmで撮影してしまいましたが、雰囲気の比較としてご覧ください。



(15) 2025/4/5(土) 12:54
「錠」と「鍵」の違いを瞬時にさらっと説明できますか? ワタクシは全く思い浮かびませんでした(笑)


<<< (15-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
こちらのほうが全体的に明るめな仕上がり。



(16) 2025/4/5(土) 13:00
このあたりにもこんな「団地」のような一角があるんですね。 遠くに見えるのは新宿の高層ビル群です。
なお、Upright修正しています。


<<< (16-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
これはRX1Rとわりと似た感じの仕上がり。



(17) 2025/4/5(土) 13:06
高田馬場方面に戻る途中、アンダーパスがありました。 西武新宿線の電車が通過するのをほんの少しだけ待ちました。 だんだんと鉄ヲタになってきている…(笑)?


<<< (17-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
こちらもRX1Rと似た雰囲気。



(18) 2025/4/5(土) :
アンダーパスの高さ制限を表示するかなりゴツめの鉄骨。 左端のクランク状になっている所の溶接が綺麗でした。 こちらもUpright修正しています。


<<< (18-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
色味も含めてこちらもRX1Rと大差なし。 これで十分だなぁ…



(19) 2025/4/5(土) 13:15
雰囲気の良いお寺があったので撮影させてもらいました。 無機質なビルの間に緑が見えるとホッとしますね。


<<< (19-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
JPEG撮って出しということもありますが色味がちょっと薄めですね。 露出補正したほうが良かったかもしれません。



(20) 2025/4/5(土) 13:19
見事な彫刻。


<<< (20-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
こちらもちょっと薄めの色合い。 この辺りで気が付きましたが、露出は「f/1.63」で固定ですね。 「Xiaomi 14 Ultra」だと可変絞り機構があるので、絞りも使いたい方は「14」のほうが良いのかもしれませんね。



(21) 2025/4/5(土) 13:31
なんとなく歩き進んでいくと学習院女子大学がありました。 「学習院大学」と「学習院女子大学」があるんですね。 知りませんでした…。
素敵な感じの校舎だったので通用門の外から撮ろうと思いましたが睨みをきかしている守衛さんがいたので遠慮し…(笑)、古さを感じるレンガの外壁を撮影してみました。 これはこれで雰囲気があってよい感じでした。


<<< (21-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
このくらい寄ると遠景のボケ感がしっかり出ますが、このショットはRX1Rの圧勝ですね。



(22) 2025/4/5(土) 13:41
ずんずん進むと早稲田大学戸山キャンパスの前を通りました。 へー、こんなところにあるんですね。
中には入れないので写真撮影はパス。 さらに進むと地下鉄東西線早稲田駅に出ました。
早稲田駅というと…、じつはワタクシ、早稲田大学に通っていたわけではありませんが大学生時代4年間はこの近辺にアパートを借りて一人暮らしをしておりまして、なんとなく馴染みのある懐かしいエリアです。
せっかくここまで来たので、当時住んでいたところがどうなっているか見てみようと思い立ちました。
ということで…、夏目坂を上ります。


<<< (22-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
RX1Rに比べるとボケ感は少なめですね。 ここはセンサーサイズの違いが出るようです。



(23) 2025/4/5(土) 13:45
学生当時に利用していた銭湯のひとつが夏目坂の途中にありました。 その前を通ったところ…、やっぱりもうなくなっていますね。 かろうじてコインランドリーに銭湯の名前が記されていました。


<<< (23-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
やはりかなり明るめに仕上がっていますね。



(24) 2025/4/5(土) 13:47
ふと気が付きました。 かなり狭小な駐車スペースにギリギリで停めていますが、右の後輪が浮いています。 短時間なら問題ないでしょうが、大丈夫ですかね…


<<< (24-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
黒いボディを表現するためにはやはり露出補正しないとですね。



(25) 2025/4/5(土) 13:56
ちょっと道に迷いつつ…、昔住んでいたアパートの所在地に到着! 当時でも築30年超の木造アパートで「風呂なし、トイレ共同、四畳半+三畳」の部屋でした。 現在は当然ながら建て替えられており綺麗なお宅になっていました。 当たり前ですね…


<<< (25-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
RX1RはRAW現像で色味を調節していますので、XiaomiのJPEG撮って出しとはだいぶ違いが出ます。



(26) 2025/4/5(土) 14:02
40年ほど前の記憶が蘇った旧跡(?)探訪を終えて早稲田方面に戻ります。
こちらも学生時代に何度も通った道。 こんな仏像あったかな…?


<<< (26-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
このあたりはRX1RなのかXiaomiなのかの判別が難しいレベル。



(27) 2025/4/5(土) 14:05
「楽に生きよう」


<<< (27-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
「楽に生きよう」



(28) 2025/4/5(土) 14:32
早稲田大学周辺まで戻ってきました。 池袋の回で訪問した立教大学といい今回の早稲田大学、そして東京大学や慶応義塾大学など、大学や周辺の雰囲気が良いですね。 同じ東京六大学(もう死語?)といっても我が母校は無機質で…(以下略


<<< (28-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
色味を若干修正すべき時と、わりとしっかりついているときの違いに気を付ける必要がありそうです。



(29) 2025/4/5(土) 14:37
リーガロイヤルホテル東京の前を通ったので「ラウンジでお茶でも…」と思いましたが時間がなくて諦めました。


<<< (29-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
ボケの雰囲気はちょっと違いますね。



(30) 2025/4/5(土) 14:43
この近辺まで歩いてきた目的はこちら、都電荒川線の始点(終点)、早稲田停留所です。
学生時代に王子の自動車学校に通うためにここから都電に乗っていました。


<<< (30-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
ここは40年経っても変わらない佇まい。 懐かしいです。



(31) 2025/4/5(土) 15:01
さて、高田馬場に戻ります。
早稲田通りを歩きましたが、とにかく飲食店が多いですね。 学生がメインなのか社会人がメインなのかわかりませんが、それだけの需要があるのですね。
大通りばかり歩いても仕方がないので適当に路地にはいってみました。
賃貸マンションらしき建物の外壁、「YOKE・I」…、何て読むのかな?


<<< (31-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
RX1Rはちょっと弄り過ぎで、Xiaomiのほうがナチュラルかも…、そんな気がしてきました。



(32) 2025/4/5(土) 15:03
クリーニング屋さんの入り口。 モノクロの写真が素敵でした。


<<< (32-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
こちらはモノクロで撮影(もしくは事後修正)したほうが雰囲気が出たかもしれません。



(33) 2025/4/5(土) 15:06
ベスパを見つけるとつい撮ってしまいます。


<<< (33-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
一番の違いはボケ感ですね。 このあたりを判断基準にするとスマホとカメラの使い分けの基準を作ることができそうです。



(34) 2025/4/5(土) 15:18
「シネコン」ではなくて「映画館」。 ずっと残っていてほしい佇まい。
早稲田松竹


<<< (34-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
水平垂直をとれずに歪んでしまいました。



(35) 2025/4/5(土) 15:23
高田馬場駅近辺まで戻りました。 もう一度神田川のあたりを歩いていたらまた見事な桜があったので懲りずに撮影。 写真の仕上がりはさて置いき、桜はやっぱり綺麗ですね。


<<< (35-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
こちらはプラスの露出補正をしたほうが良かったかもしれません。



(36) 2025/4/5(土) 15:30
最後の一枚。 高田馬場といえば最初に出てくるのがこちらBIG BOX高田馬場。 大昔からありますよね。 入ったことはありませんでしたし、今回も入りませんでしたが…(笑)


<<< (36-A) Xiaomi 15 Ultraで撮影した画像 >>>
テナントの看板があるものの、それ以外にはどんなお店がはいっているのでしょうか…?



高田馬場の逍遥が終了です。
思った以上に「学生の街」でした。 活気があって良いですね。

これにて山手線全30駅の半分が終了しました。
試行錯誤のこの企画、写真のクオリティはわきに置いて…、だんだんと楽しみ方がわかって来たような気がします。 残りの15駅も楽しみたいと思います!


【 当日のコンディション 】
(天候) くもり
(気温) 16℃
(湿度) -%

【 逍遥ルート 】
(開始時間) 11:35
(終了時間) 15:30
(歩行時間) 3時間29分
(休憩時間)26分
(歩行距離) 10.97km

【 これまでの累計 】
(累積歩行時間) 46時間37分
(累積歩行距離) 134.25km








次回は新大久保駅。
使う機材は【Xiaomi 15 Ultra】の予定です。 どのような写真を撮ることが出来るのか…、楽しみです。


ブログ一覧 | 写真 【東京逍遥】 | 趣味
Posted at 2025/04/06 22:45:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今月のそぼろ 第79回 - 202 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第16回 JY16 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ 第75回 - 202 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第14回 JY14 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第17回 JY17 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ 第78回 - 20 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2025年4月8日 11:32
お疲れさま
ルーティンとさんぽ距離がイイですね
写真のちょっとずつの進化!
コメントへの返答
2025年4月8日 16:58
こんにちは。 コメントありがとうございます!

この1ヶ月ほどでルーティン化してきた感じです。 月に2回ペースは守りたいですね。 距離はこの位がちょうど良い感じです。 帰りはぐったりしていますが…

写真のクオリティは相変わらずなので、何も考えずに気ままに撮るようにしております~(笑)
2025年4月9日 21:07
こんにちは(^O^)/
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
東京逍遥の企画、とっても素敵です♬
なにより健康にgood!
カメラのスキルアップになりますね(^O^)!

15ultraの機動力♪楽ちんですよね。
iPhonのように何となく撮れてしまうのではなく、
設定を悩みながら試行錯誤するところが
趣味性があって楽しい♬
楽しんでね(^O^)/
コメントへの返答
2025年4月9日 22:29
こんばんは。 コメントありがとうございます!

いつもご覧いただきありがとうございます。 普段全く運動をしないのでこの企画で少し歩くのが唯一のエクササイズです(笑)

15 Ultraを使い始めてからいっそう撮影する機会が増えました。
露出補正を考えたりするので撮る楽しみが増えた気がします。
ホントにマニアックなスマホですね。

残り半分、楽しんで歩きたいと思います~

プロフィール

「@しろ☆っぺ さん、そうなんですよ~、最寄りの「さわやか」も100kmくらい…(笑)」
何シテル?   08/21 23:42
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation