• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

撮影機材の断捨離 : パート2 新たな相棒をゲット編 (2022/10/11)

撮影機材の断捨離 : パート2  新たな相棒をゲット編 (2022/10/11)撮影機材の断捨離、パート2です。













パート1では手持ちの機材を整理するところまでをまとめました。
撮影機材の断捨離 : パート1 取捨選択編 (2022/10/8)




パート2はタイトル通りに「新たな相棒をゲット」するまでのストーリーです(笑)
売却した機材は予想外に高い値段が付きました。 特にRX1RM2は購入した時の金額よりも600円高い査定が! 約2年間タダで使わせてもらった計算です。ありがたや~


売却収入をそのまま貯蓄に回すのもアリですが、日本経済を活性化させるためにはお金を循環させるほうがより効果が高いので、思い切って新しい機材を購入することにしました! (← 後から取って付けた言い訳)
「断捨離」はどこへ行ったのか…、という突っ込みはナシでお願いします!
(ネットより転載)



とはいえ、このタイミングでレンズ交換式カメラを買ってしまうと「レンズ沼」を脱出できませんので、購入する機材の選択基準を絞りました。

※ 単焦点レンズ固定式カメラ ← これが重要!
※ 可能な限り大型センサー搭載機
※ 自分の撮影対象・撮影目的に合致したもの
※ モデルチェンジしても長く使えるようなオーセンティック&ユニークなもの
※ 現在所有しているカメラ(α9とRX1R)と被らないこと



頭に浮かんだのは…

SONY RX1RM2
35mm F2レンズ搭載のフルサイズ機。
おっと…、今回「断捨離」したカメラです…(汗
素晴らしいカメラですが、また買い戻すのもアレですよね…




Leica Q2
28mm F1.7レンズ搭載のフルサイズ機。
言わずと知れたライカ様。




FUJIFILM X100V
フルサイズ換算35mm F2レンズ搭載のAPS-C機。
フジは使ったことがありませんが、とにかく評判が良いですよね。




RICOH GRIII
フルサイズ換算28mm F2.8レンズ搭載のAPS-C機。
高画質&取り回しの利便性は間違いないですね。




Leica D-LUX7
フルサイズ換算24-75mm F1.7-2.8ズームレンズ搭載のM4/3機。
Leicaの味付けが施してあるそうですので面白そうですが、M4/3のズームレンズなんですよね。




1番目の基準でかなりのカメラが振り落とされてしまいますね。
レンズ固定式カメラでもズームレンズ搭載機は多いのですが、単焦点レンズのものはごく限られてしまいます。

そして、2番目の基準(大型センサー)を適用すると2つ(SONY RX1RM2もしくはLeica Q2)に絞られてしまい…、RX1RM2はこれまで使っていたということでおのずと選択肢がさらに絞られた結果…



清水の舞台から飛び降りてLeica Q2を購入することにしました!




冷静に考えるととんでもない買い物ですが、手持ち機材の売却収入が多く、追加負担額がかなり低めに抑えられたのでつい調子にのってしまいました…。




いつもなら躊躇なくコスパが良い中古機を購入していましたが、長く使い続けるために今回ばかりは新品を購入することにしました。
というのも…、ライカのキャンペーンでメーカー保証1年を2年に無償延長している事(いつもやっているみたいですが…)、また「我が家の防湿庫」のマップカメラで「箱スレ品のアウトレット販売」をしていたためです。

「箱スレ品」は新品ですが外箱に少しスレ傷などがあるもので、そのためアウトレット扱いとなり値引き販売するものですが、現物をみてもどこにキズがあるかわからない程度の極上品です。
簡単に値引き販売できない一部の製品などをメーカーの目を気にしつつ値引き販売する手法ですね。

おかげでかなりの値引き(7.2%!)&延長保証、さらにはマップカメラの下取品の買取価格アップ(通常査定金額に15%上乗せ)のキャンペーン適用という恩恵に浴することが出来ました。




ということで…、震えながらネットでの申し込みボタンをポチっと…




現物が到着したのは10月11日。
パッケージがムチャクチャかっこよいです!



Leica Q2 開封の儀
「開封の儀」の模様を詳細かつ素敵に記録したブログがアップされており、写真や解説なども素敵なのでリンクを張らせて頂きました。 写真がホントにきれいです~
Leica Q2を購入。開封レビュー。
Leica Q2を購入したので、開封と外観と撮って出し写真を少しだけ見せつけたい



ワタクシのカメラもいよいよ開梱します。
クルマの新車のドアを開けた時のような「新車の匂い」がします(笑)

何シテルにもアップしましたが、検査員の方とパッキングをされた方の自筆サインの入ったカードが同梱されていました。 特別感がありますね~



そして…、いよいよ…、カメラ本体を確認!
おお~~



とりあえずバッテリーを充電し、メモリーカードを入れて電源ON。
スタートアップのギミックで「Leica」のアイコンが出てくるあたりも凝っていますね。
(残念ながら画像なし)


セットアップもそこそこに新機材の「撮り初め」を行いました。
被写体は当然そぼろです。 何枚か撮りましたがまだ画像データの取り込みやRAW現像をする時間が取れていないので、実際の作例はまた改めてアップします。



Leica Q2
28mm単焦点レンズ搭載機ですが、LeicaでAFが使える! 超便利です(笑)
また、4730万画素のセンサーを活かして35mm/50mm/75mmにクロップすることであたかもズームのように使うことが出来ます。
ビルトインEVFはかなり高精細なようで、「ファインダーを覗く愉悦」も味わいつつ、エフェクトもリアルタイムで確認できるのは素晴らしい!






















このカメラが加わったことで、ワタクシの用途としてはサーキットでの撮影以外はほぼこのカメラ(= 高性能単焦点レンズ)でカバー出来そうです。



このカメラの特性を理解していくことが必要ですが、「断捨離」の次のステップへ進むことも可能かもしれません。
シンプルに、シンプルに…




新しい相棒との出会いでちょっとテンション高めでお送りしました~(笑)



Posted at 2022/10/12 22:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 旅行/地域

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/8/3
野生の本能! マタタビエキスを塗ったヘビのおもちゃと格闘中です~」
何シテル?   08/03 20:09
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234567 8
910 11 121314 15
161718192021 22
232425262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22
Second Stage PW/SWパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 01:34:17

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation