• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月08日

撮影機材の断捨離 : パート1 取捨選択編 (2022/10/8)

撮影機材の断捨離 : パート1  取捨選択編 (2022/10/8) 真面目にクルマの写真を撮ろうと思ってSONY α6000を購入してから約8年、様々なカメラボディやレンズを入れ替えて楽しんできましたが、2022年10月に心機一転! これから先の10年を見越して機材の断捨離を決行しました! ただし、「捨」のみでなく「取」もあるんですが…(汗)










一度でも写真機材の「沼」に入ってしまうとその魔力(魅力?)から脱出するのは至難の業…。
(ネットより転載)




ワタクシもその「沼」を楽しんできていますが、ここで心機一転します! 深淵が見えない終わりのない世界から脱出します~(笑)

最初の一歩は…、撮りたいものは何なのかをじっくりと整理し、そのために必要な機材を厳選したいと思います。




撮りたいものって何だろう? そして、それを撮るための機材って何だろう?

ざっと整理してみました。



高性能のAF(合焦速度・追従制度・瞳AF機能など)が必要になるのは「レーシングカー撮影」や「そぼろの撮影」などの「動体撮影」の場合ですね。
「街歩き」などでは「撮る楽しみ」が重要な要素ですのでユニークなレンズが合うでしょうね。

つらつらと考え続けること数週間…、「断捨離」の結果いくつかの機材を売却することに決めました。 「何を撮りたいのか」ということとそれぞれのボディやレンズの特性をマッチングさせての決定です。
何年にもわたって「ご近所散歩」と称して機材の特性を見ていたのがここでやっと役に立ちました(笑)




最終的な売却リストがこちら。
カメラボディ3台、レンズ6本、そして周辺機器など数点…。
どれも愛着のある機材なので売るのはしのびないのですが、思い切って決断です。
表の中に「自己負担(%)」と書いてあるのは、購入価格から売却価格を差し引いた金額がどのくらいになったかということです。α7Sは購入金額の32%を自己負担して使ってきたということで、RX1RM2はなんと0%。 これは、購入した金額で売却できたということになります。







そして、結果的に手元に残すことにした機材がこちら。

カメラボディ:3台

(A) SONY α9
既に数世代前の機種になっていますがAF性能はまだまだ健在。 すべての用途に使えるオールマイティ機として活用したいと思います。



(B) SONY RX1R
今回の「断捨離」を見込んでつい最近購入していました。 ちっとも「断捨離」になっていませんが、全体計画の一環ということで…(汗
レンズ固定式ですので、このボディのためにレンズを購入することはありませんので安心です(笑)
「街歩き」や「グルメ」、「旅行・出張」などで使っていく予定です。



(C) SONY RX100
RX100初代機。 一番長く付き合っている機材となりましたがまだまだ使い倒します。 サブ機としての利用が多くなると思いますが、大型機材を出せないシチュエーションや写真撮影の機会が少ない「旅行・出張」で使っていきます。




レンズ:8本
「8本も残して断捨離?」というご意見は聞こえないことにします…(汗

(1) COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
PENTAX KマウントのMFレンズ。 軽量コンパクトながらこのレンズで撮影した写真が素敵過ぎたのでキープです。



こんな写真が撮れるのであれば手放せないですよね…(← 依然として「沼」的思考です)




(2) SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
ワタクシ的には「あがりの1本」。 このレンズは手放しません。



柔らかさとシャープさ。




(3) COSINA Voigtländer APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
プラナーとは一味違うキレッキレの仕上がりに魅了されています。



こんな写真が撮れるのはアポランターならではだと思います。
(flickr)
2021-10(4) Soboro(RAW) 038



(4) RICOH XR RIKENON 50mm F2
PENTAX KマウントのMFレンズ。 「性能」という尺度では測れない色気のある仕上がりを見せるレンズ。



この仕上がりにはゾクッとしました。




(5) COSINA Voigtländer HELIAR 40mm F2.8
ライカMマウントのMFレンズ。 小さくて個性的なデザインは「所有欲」を満たしてくれると同時に、しっとりとした描写が素敵なレンズです。



天候や光の入り方が良かったこともありますが、こんな写真を撮りたいんだよな~と再確認した仕上がりでした。




(6) ZEISS Batis 2/25
ZEISSらしいこってりとした色乗りのレンズ。 主に「グルメ」用途で使っています。



料理の鮮やかさをしっかり再現できると思います。




(7) CONTAX Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5 MM
年代物のCONTAX ヤシコンマウントのMFズームレンズ。 軽量コンパクトなので「街歩き」などの気軽な用途のためにキープしました。



何気なくサクサクっと気軽に撮影できるのが良いところ。



(8) SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
SONY AマウントのAFズームレンズ。 「クルマ」をメインにしつつあらゆる用途に使える万能レンズですが、その描写もとても気に入っているレンズです。



思った以上にしっかりと解像して気持ちの良い画になる感じです。





「断捨離」後の機材のポートフォリオはこんな感じです。
ボディの特性、レンズの焦点距離や描写特性などを考慮し、撮影用途に合わせてある程度のレンジをカバーできているかなと思います(自己満足)





これにて「断捨離」が終了~~~! 必要なものだけ残して「撮りたいもの」をしっかり撮れる体制が出来たぞ~、と思ったのも束の間、「沼」の住人の本領を発揮するのはこれからです(爆)

売却した機材が思ったよりも高値だったためある程度まとまった金額になりそうです。 これをさらに効率的に活用するにはどうすればいいのか… この先は「パート2」にて~

撮影機材の断捨離 : パート2 新たな相棒をゲット編 (2022/10/11)


ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2022/10/11 22:17:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

撮影しながらご近所散歩~ 54th ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 56th ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ - 2024年1月 ...
すぎすぎすぎさん

撮影しながらご近所散歩~ 55th ...
すぎすぎすぎさん

モノクローム… (2024/4/6)
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ - 2023年8月 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2022年10月11日 22:43
こんばんは。
違う沼にハマっているのでお気持ちお察しします。使い慣れた物を手放すのは悲しいですね。昔(昭和時代)に手放した物を、買いあさっています(汗)。
最新のも魅力有ります。新旧取り入れて、楽しむことが出来るのが沼の醍醐味でしょうか(笑)。
え、新機種購入ですか~。断捨離から~のライカ♪ですね。
コメントへの返答
2022年10月12日 20:28
こんばんは。 コメントありがとうございます!

どんな分野でも「沼」がありますよね…。 silvermittさんの最近の書き込みもまさにそんな感じですよね~(笑)

温故知新ということで、古いものの楽しさを再発見しましょう~

断捨離からの…、機種は次のブログにて(笑)!
2022年10月12日 0:48
残された機材を見て、望遠レンズ(例えば定番の70-200mm)をお持ちでないことに気づきました。が、これはきっと「撮影用途的に必要ないから持っていない」ということなんですね。
自分の場合、本体は一つだけ所有して残りは交換レンズで対応と考えるため「どんなシチュエーションにも対応できるレンズラインナップを」と考えてしまい、とりあえず28mmから200mmまで所有していますが、これは
「レンズごとの個性を理解できるほどの知識が無いので、同程度の焦点距離のレンズを複数本所有できない」ということなのです…😅

新カメラのレビュー、楽しみにしています!
コメントへの返答
2022年10月12日 20:32
こんばんは。 コメントありがとうございます!

さすがカメラマニア、目の付け所が違いますね~(笑)
おっしゃる通り、望遠側が手薄です。 サーキットでの撮影以外ではほとんど使わないので常備しなくても良いかな…、と思っています。
とはいえ、70-200mmあたりのキレのあるレンズが中古で安く出てこないかな~と毎日チェックしていますが(← 沼!

サーキットでの撮影の際にはとっかえひっかえ違うレンズをレンタルして楽しみたいと思っています。

レンズごとの特性を理解するのは難しいので、行き当たりばったりでたまたま良い仕上がりになったものを残しました(笑)!

新カメラ…、数枚撮影しましたがすご~く良かったです!
乞うご期待~
2022年10月13日 8:44
そんなに沢山持っていたんですね。

それでもカメラ3台の残しとは
恐れ入りました(^^♪
用途によってレンズを使い分けるって
凄いです!

僕は便利ズームのAF任せです。

僕は本体1台にレンズ3本体制。
実は、新レンズ届いたので!
次回のブログで披露します。
コメントへの返答
2022年10月13日 21:00
こんばんは。 コメントありがとうございます!

改めて数えてみると…、けっこうたくさん持っていました(笑)
とはいえ、全く使いこなせてなかったのでいったん整理してみようかと思いました。

まさるさん♪ さんのような素敵な写真は撮影者のスキルの賜物ですから、レンズが何であれ素晴らしいですよね。

新レンズですか! 何ですかね~
お披露目楽しみにお待ちしております~~
2022年10月13日 16:33
参考にします。。。
ところで、もう一本増やしちゃったんですけど(大汗)
コメントへの返答
2022年10月13日 21:02
こんばんは。 コメントありがとうございます!

断捨離と言いつつ…、機種を入れ替えただけのような気もしないでもありませんが…(苦笑

あれ? nyaonyaoさんも断捨離するはずだったのでは(笑)?
新レンズでの写真を拝見するのをお待ちしております~




プロフィール

「勤務先の自分のデスクからのワンショット。 「都心上空ルート」で羽田空港に着陸する航空機がちょうど目の前を通過していきます。窓ガラス越しですが400mm位のレンズかあれば結構イイ感じに撮影出来そう? とはいえ、通勤ラッシュに会社まで機材を運ぶのが一苦労ですね…」
何シテル?   06/11 17:27
MY2014のLEXUS IS F DST(TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BLITZ TV-NAVI JUMPER NAS15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:52:38
Data System FTA438 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:50:28
Aピラーブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:43:04

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation