• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

【XV】 キリ番 42,000km (2023/10/21)

【XV】 キリ番 42,000km (2023/10/21)
XVのキリ番、42,000kmです。
XVを手放すまで残り約3か月、しっかりと楽しんで乗りたいと思います。








前回のキリ番は8月14日でしたので約2ヶ月での達成です。





この1,000kmでは :

【 ブログ 】

初秋の妄想 : レヴォーグ レイバック..... (2023/9/2)
XVネタではなく、レイバックネタなんですが…



急転直下ではありましたが、レイバックが気になりだしたら止まらなく…、結果的には9月16日に契約しました。

最新情報によると生産完了が12月中旬とのこと。 ただし、年末にかかるためディーラーオプション取り付けに時間がかかりそうなこと、さらには12月末に登録して「2023年式」とするよりは1月登録として「2024年式」にした方が良いかなという判断から、納車は来年1月中旬の予定です。




【 整備手帳 】

XV 6か月点検 (2023/9/2)
購入から約5年6か月、今回の6か月点検が最後の点検です。
問題になるところは全くなく、至って快調です。




【 何シテル 】

本日の記念写真。
いままであまり撮らなかったので、機会を作ってちょこちょこ撮影しておきたいと思います。





次の1,000kmでは…、レイバックへの乗り換えまで残り3か月ほど。
淡々と普段乗りのクルマとして使い、そして年末年始恒例の実家への里帰りドライブが最後になりそうです。
しっかり楽しんで乗りたいと思います~



Posted at 2023/10/21 22:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 《過去ログ》 キリ番 【XV】 | クルマ
2023年10月15日 イイね!

令和5年10月邦楽公演「邦楽鑑賞会」~ 初代国立劇場での最後の観劇です (2023/10/15)

令和5年10月邦楽公演「邦楽鑑賞会」~ 初代国立劇場での最後の観劇です (2023/10/15)東京の国立劇場でのオーラスは、ちょっと趣向の違う「浄瑠璃」の公演を楽しんできました~









未来へつなぐ国立劇場プロジェクト
■■■ 初代国立劇場さよなら公演 ■■■
邦楽鑑賞会

浄瑠璃の会
清 元  文屋
 浄瑠璃 清元延寿太夫
 三味線 清元菊輔 ほか

義太夫  壺坂観音霊験記 沢市内の段
 浄瑠璃 竹本駒之助
 三味線 鶴澤津賀寿

新 内  一谷嫩軍記 組討の段
 浄瑠璃 鶴賀若狭掾
 三味線 新内仲三郎 ほか

常磐津  三世相錦繡文章 三社祭礼の段
 浄瑠璃 常磐津兼太夫
 三味線 常磐津文字兵衛
 囃子  福原百之助 ほか











いつも聞いているのはいわゆる「義太夫節」ですが、今回は違う流派(というのか?)である清元、新内、常磐津による公演です。
演目は文楽でおなじみのものですが、流派の違いはどのようなものなのか、聴き比べしたいと思います。





2023年10月15日(日)

撮影はすべてスマホにて。
午前中は豪雨でしたが雨脚は弱まりました。



座席はけっこう良い所を確保できました。






今回が最後の国立劇場訪問なんですよね。





来月以降は都内の劇場で歌舞伎や文楽の公演が行われます。



ここに入るのも今回が最後かと思うとなんとなくセンチメンタルな気分に…





そろそろ開演です。



座席はこちら。





清 元  文屋
 浄瑠璃 清元延寿太夫
 三味線 清元菊輔 ほか




「清元」とはどんなものなのか?
歌舞伎に関係しているんですね。
清元協会




聴いた感じは…、普段聴いている義太夫とはかなり違っており、高音で繊細に語る感じですね。 三味線は細棹なので柔らかい感じ。






義太夫  壺坂観音霊験記 沢市内の段
 浄瑠璃 竹本駒之助
 三味線 鶴澤津賀寿




人形浄瑠璃でお馴染みの義太夫です。
お二方とも人間国宝という豪華な舞台です。 竹本駒之助さんは2022年8月の舞台を拝見していました。
第六回 酒都で聴く女流義太夫の会 : 竹本駒之助 × 吉田和生 ~人間国宝の競演~ (2022/8/28)

今回の舞台は2022年の舞台よりも張りのあるお声で語られていて、情感たっぷりの舞台を堪能しました。






新 内  一谷嫩軍記 組討の段
 浄瑠璃 鶴賀若狭掾
 三味線 新内仲三郎 ほか




新内とは?
浄瑠璃の流派についてもこちらのサイトで初めて知りました…
新内節(Wikipedia)

鶴賀若狭掾さんは人間国宝とのこと。 今回の「邦楽鑑賞会」は国立劇場の最後を飾る豪華な舞台ですね。



義太夫に似た語り口ですがややソフトかな?という感じ。
上述のサイトにも記載のある「新内流し」のイメージとは違う浄瑠璃の舞台でした。






常磐津  三世相錦繡文章 三社祭礼の段
 浄瑠璃 常磐津兼太夫
 三味線 常磐津文字兵衛
 囃子  福原百之助 ほか




常磐津とは? 「東の義太夫節」などとも呼ばれるらしく、歌舞伎に寄り添った形でも発展してきたようです。 三味線は中棹とのことで、義太夫よりは優しい感じですね。
常磐津節(Wikipedia)
常磐津協会



聴いた感じは…「歌舞伎」そのものな感じ。
今回は様々な楽器が揃った豪華な演目です。 太夫の語りのテクニックが高く、演目としてのまとまりがあって非常に聴きやすいですね。 素晴らしかったです!




4つの流派の演奏を楽しみました。
それぞれの特色があり、自分の好みに合うものがあれば楽しいですね。
ワタクシの場合は…、義太夫が一番しっくりきますかね。 その次は常磐津かな?
またこのような機会があれば楽しみたいと思います~


国立劇場に来るのはこれで最後。
記念撮影をしておきました。 カメラを持ってくればよかったんですが…
















いつもお世話になった駐車場にて。 XVもあと数か月でお別れですので、なんとなく感傷的になっちゃいますね…








再オープンは2029年4月とのことですが、工事業者の選定などの遅れでスケジュールが変わりそうな雰囲気…。
一日でも早く再開してくれるのを気長に待ちたいと思います~!


Posted at 2023/10/16 00:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸能 | 趣味
2023年10月11日 イイね!

「HOT SAKE Lab」: 新規店開拓! (2023/10/11)

「HOT SAKE Lab」: 新規店開拓!  (2023/10/11)近所の美味しい和食屋さん繋がりで新しいお店を開拓! 美味しい料理と日本酒を楽しんできました~







先日、近所の和食屋さんでたまたまご一緒した方が「HOT SAKE Lab」のオーナーさんでした。
料理やお酒の事、そしてご自身のお店のことなどをいろいろと伺いました。

HOT SAKE Lab
HOT SAKE Lab (Instagram)






【コンセプト】
とてもニッチなところをターゲットにされていますね~



提供するお酒は日本酒、特に常温やお燗に適した銘柄がメイン。



そして、燗酒に合わせるの洋風な料理。
一番のおススメはステーキだそうです。 ステーキ?? 合うのでしょうか…?




とても面白そうなお店ですので是非伺いたいと思い、いつもお邪魔している近所の和食屋のオーナーさんをお誘いしてご一緒して頂くことに!

どちらのオーナーさんも、料理はもちろんお酒、特に日本酒の燗酒には造詣が深い方がなのでかなりマニアックな楽しみ方も出来そうです~





2023年10月11日(水)

撮影機材はこちら。
今回はなかなか良い感じに仕上がったかな、と自己満足の世界に浸っております~(笑)
ただし、ISO6400の写真のいくつかはノイズが酷いですね。 JPEGだともう少しノイズリダクションされて仕上がっていましたが、RAW現像の際にはLightroomのノイズ除去を実行しないとダメなようです。

Leica Q2


【 機材のセッティング 】
+ 絞り : f/5.6~6.3(一部を除く)
+ ISO : AUTO
+ S/S : AUTO

【 RAW現像のセッティング 】
+ プリセット「カメラ設定」
+ プロファイル「Adobeカラー」→「自動補正」を適用
+ 各種パラメーターは動かさない
+ 水平修正あり、トリミングあり



19:00に予約を入れて現地集合です。
(スマホ撮影)



こじんまりとしたお店です。



「Superhot(極度過熱しなさい)」!
”Superdry.(極度乾燥しなさい)"という謎のロゴのイギリスブランドのオマージュ(パクリとも言う?)ですね(笑)



ずらりと並んだ日本酒の一升瓶。





若き店主さん、もともとバーテンダーをされていたそうで、すべての日本酒の味わいと最適な飲み方を熟知し、料理との合わせ方をアドバイスしてくれます。



食事のスタートです。

今回の写真の中でベスト3に入るショット(↓)!
毎回こんな感じで撮ることが出来たら良いんですが、思った通りにならないから楽しいんでよね~(負け惜しみ…




ライジングサン ペールエール
最初の一杯はクラフトビール。
3人で乾杯~






ご一緒している近所の和食屋のオーナーさんが事前にオーダーしておいてくれていた料理からスタートです。

前菜盛り合わせ
* チーズ 4種類
* タラモサラダカナッペ
* シャルキュトリー 4種類
* パテドカンパーニュ
* ピクルス
クオリティの高い料理の盛り合わせですね。








あっという間にビールがなくなったので日本酒を頂くことにします。
こちらのお店ではこちらの「盃台」に盃を乗せて出す決まりだそうです。 カウンターに直置きするよりも飲みやすく、「酒を楽しんでるぞ~」という高揚感がありますね。




竹浪酒造店
七郎兵衛 特別純米酒 華吹雪六拾

「どっしりとした味わいのお酒をお願いします」とリクエストして出していただいたのがこちら。 お燗をするとかなり濃厚な香りが立ち昇りますが、後味はかなりすっきり。 喉を通るとスーッと引いていく感じです。
これは美味い!








胡麻鯖
ふわっと香る胡麻としっかりと味付けされた鯖がベストマッチです。








次のお酒をお願いします。
ウェブサイトにアップされていた写真を観て気が付いていたのですが、こちらのお店では香川の「悦 凱陣」が飲めるんですよね~、それも2種類も!



いつも高松の寿司中川で浴びるように飲んでいますが(笑)、東京ではなかなか飲めないので、こちらを頂くことにしました。

悦 凱陣 純米吟醸 興
お燗で楽しむ酒です。 火入れしてあるので安定した味わいです。






トリッパ
トマトの甘みを感じられる本格的なトリッパです。
日本酒に合うのかな…? と思っていましたが、とてもよく合います!
チャレンジする甲斐があるとても良い取り合わせですね。








酒盗とクリームチーズ
ほぼ和食メニュー…(笑)? 酒盗とチーズは鉄板ですよね。







近所の和食屋のオーナーさんが写真撮影に興味がある(というか昔は結構取っていたのを再開したい)ということで、Q2でのボケテスト。

f/2.8だとこんな感じで…



f/1.7(開放)だとこんな感じ。
撮影画像を見せたところかなり食いついてきたオーナーさん、近々カメラを再購入しそうな感じになってきました~(笑)




神亀 手造り純米酒
酒盗に合わせるのは、近所の和食屋さんでもよく頂く神亀。
これは間違いない組み合わせです。





燗酒を準備して頂いている間にいろいろとお話を伺いました。
「お酒の種類によって適温があるのはわかりますが、それは温度を合わせればよいだけなんですか?」と伺ったところ、「そうですね、温度計で測る温度はもちろん重要ですが、それよりも香りですかね~」とのこと。



「下から温度を上げて目標温度に合わせるんですか?」との問いには、「そのパターンもありますが、燗酒を出してもすぐに飲み切るわけではないので、ある程度熱めにつけてから徐々に下がっていく段階を楽しむ方法もあります」とのこと。
う~ん、深いですね…。





じっくり温度調整して頂いたものを楽しませてもらいます~






ポークステーキ
ここからがメインイベント、「肉」と「燗酒」です。
肉厚のポークステーキに甘めのバルサミコソース、間違いない美味しさです。








日置桜 生酛玉栄 純米酒 平成30酒造年度
ポークステーキに合わせるのはこちら。
熟成した濃厚な味わいをかなりの熱燗で。






ビーフステーキ
そして、肉料理第2弾はビーフステーキ。
こちらは塩で調整するシンプルな味付け。 肉本来の味を楽しみます。
ポークもビーフも熱燗に…、ムチャクチャ合います!
新しい世界ですね~

こちら(↓)が今回のベストショット(ワタクシ判断)








カルボナーラ
〆は米か麺かで迷いましたが、熱燗に合わせたことのないこちら、カルボナーラをチョイス!
生クリームを使った軟弱なものではなく、チーズと卵で濃厚に仕上げてあります。 単品で激ウマです!








扶桑鶴 佐香錦 純米吟醸
カルボナーラに合わせるのはこちら。
酸味もあり、こってり濃厚な酒ですが、カルボナーラのソースと合わせると優しい味わいになります。 これも初体験でしたが、「なぜ今までこの組み合わせを試さなかったんだろう…」と思うくらい素晴らしいマッチングでした。
素晴らしい~~








デザートも頂こうと思いましたがお腹いっぱい&酔いMaxだったのでパス…。

それにしても、すべての料理がシンプルに美味しかったのに加え、日本酒とのコンビネーション、特にお燗の温度の違いでかなり味わいが変わることを楽しむことが出来ました。
食の世界、奥が深いですね~

またお邪魔したいと思います~




Posted at 2023/10/19 00:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2023年10月06日 イイね!

キリ番 73,000km (2023/10/6)

キリ番 73,000km (2023/10/6)IS Fのキリ番、73,000kmです。











前回のキリ番は8月5日でしたので、2ヶ月ほどでの達成です。






この1,000kmでのイベントはこんな感じ。

【 メンテナンス 】
スポーツ走行シーズンに向けての準備開始です。
まずはブレーキ関連のパーツのリフレッシュ。
ブレーキローター・ブレーキパッド・ブレーキフルード交換 (2023/8/18)



こちらも大事な「メンテナンス」です~
手洗い洗車@Keeper Pro Shop (2023/8/27)



そして、油脂系のリフレッシュ。
これでスポーツ走行シーズンへの準備はほぼ整いました。あとは冷却系(11月に施工予定)で完成です。
エンジンオイル・デフオイル交換、進化剤投入 (2023/9/23)





【 スポーツ走行 】
酷暑のもと、久しぶりの走行会!
タイヤ&ブレーキ関連部品のセットアップのため、無理せずに気持ち良く走ることに心掛けました。
All Style Meeting @ 富士スピードウェイ (2023/8/29 ~ 30)





【 イベント 】
まだブログアップをしていませんが、お仲間の皆さんが出場されたFuji-1GPの応援&写真撮影に出掛けました!
厳しい天候で走行された方は苦労されたと思いますが、良い結果も出たので皆さん楽しめたのではないでしょうか?
Fuji-1GPの応援に行ってきました~! (2023/8/12~13) (ブログ未完成)



海外からのクルマ仲間を迎えて、久しぶりの大黒ナイトオフ会。
初めて & 久しぶりにお会いする方も含めて、クルマ談義を楽しめました~
International Event ~ F fanatics gathered to welcome an Aussie guest at Daikoku PA! (2023/10/5)






次の1,000kmでは、既にオフ会1回と走行会1回を楽しんでおり、スポーツ走行シーズン本番に向けてあれこれ忙しくなりそうです。



Posted at 2023/10/30 14:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリ番 【IS F DST】 | クルマ
2023年10月05日 イイね!

International Event ~ F fanatics gathered to welcome an Aussie guest at Daikoku PA! (2023/10/5)

International Event ~ F fanatics gathered to welcome an Aussie guest at Daikoku PA! (2023/10/5)久しぶりの国際交流! なんと5台のIS Fが一堂に会して楽しい夜を過ごしました~






今回のゲストはこちら。
Taz from Australia
彼がIS Fに乗っている頃に某SNSで繋がりました。 その後IS Fを売却してセンチュリーに乗り換え、そしてつい最近RC Fに乗り換えました。生粋のクルマ〇カです(笑)
普段乗りのクルマは他にも何台か所有しているようで、RC Fは純粋に楽しんで乗るためのクルマのようです(羨ましい…









Tazは毎年のように家族で日本を訪れているので、過去に2度ほど会ったことがありました。
(1回目)A special day with a special guest - クルマ好きの繋がりは国境を超えて~! (2018/9/16)
(2回目)International Event ~ 2019年の第2弾は…「聖地巡礼」? (2019/9/14)


今年になってやっと自由に海外渡航が可能になり、満を持して(?)日本旅行を計画したとのこと。 「東京に滞在している間に一度会おう!」ということで、クルマ仲間の皆様にお声がけして大黒PAに遊びに行くことにしました~




今回の撮影機材はこちら。
SONY α9 & SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM





(1) Wil さん @IS F
最近よく会っているWil氏(笑) 今回もサクッとご参加いただきました~
「またFSWで走りたい~」とけっこう前のめりです(笑)








(2) タカ11 さん @IS F
平日の夜でしたがわざわざご参加いただきありがとうございます~
メタボF号、拝見するのはかなり久しぶりなような…? やっぱりカッコいいですね~










(3) LEXON_IS_F@3R1 さん @IS F
Wil氏経由でご参加いただきました! クルマはよく見知ったLEXON開発車両! 久しぶりに拝見しました~








(4) アレック さん @IS F
某SNS繋がりで最近やり取りさせてもらっています~
完璧な日本語(読み書きも完璧!)なのでコミュニケーションが超ラクです(笑)
クルマ好きの度合いもかなり高く、「サーキット走行もしたい!」と意気込んでいます。 楽しみです~(笑)








(5) DJ-KAZ さん @NX
ムチャクチャお久しぶりです~! 仕事が忙しすぎでクルマ遊びをする暇が無いようですが、気分転換にご参加いただきました。 相変わらず会話の内容がマニアック過ぎて全く理解できませんでしたが…(苦笑)
(残念ながら写真撮り忘れ)



(6) XX さん @ソアラ
ワタクシが到着した時には既にご参加されていらっしゃいましたが、どういう繋がりでしたっけ?
素晴らしいコンディションのクルマを操る紳士でした! それにしてもこのクルマ…、素晴らしいですね~








(7) ワタクシ @IS F
洗車していないのでかなり汚いです…








なんとIS Fが5台! そして全て色違いというかなりレアな集まりになりました。









クルマ好きが集まれば当然話の内容がかなりマニアック。 いつものことながらワタクシは全くついていけないのでニコニコと頷くのみ(笑)
そして、なんとなく撮影しているふりをして戦線離脱です~(爆







話は尽きないようですね~





ウィングの装着率が高い(5台のIS Fのうち3台)ので撮影してみました。
夜間撮影は厳しいですね…。 明るさ重視でPlanar 50mm F1.4も持参するべきでした。
















本日の大黒PAは平日の夜にしては盛況で、集まっているクルマがかなりマニアック。 そして、アジア系・欧米系のギャラリーもかなりの数がいましたね。
Tazと一緒にぶらっと見て回りました。













話は尽きませんがTazは明日の朝に大阪に移動するということでこのあたりでお開き。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました~!






【 おまけ】
眠いよ~



Posted at 2023/10/16 15:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | International Event | クルマ

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/11/4
そろそろホットカーペットを出さないと…ですね。」
何シテル?   11/04 20:16
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 5 67
8910 11121314
151617181920 21
22 23242526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation