• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

久しぶりの86ネタでも、と思ったが・・・

久しぶりの86ネタでも、と思ったが・・・随分前に、ホイール修正の為に外した、Model 7のホイール。
それと入れ替えでノーマルホイール&タイヤを使ってた。
もうこのままノーマルタイヤを使い切ってから交換しよう!とずっとノーマルだったが、最近燃費がかなり良くなり(AVG14超え)かつ交差点でもイン側タイヤにABSが掛かり、さらに通勤路にある下りでもイン側のタイヤが鳴く、などの症状からそろそろ限界かなぁ、と思って交換した。



朝早くからやろうと思ってたが、ちと遅くなり8時スタート。
前側から始めたが、1輪終わった頃にはすでに汗だく…

途中、何回も扇風機に当たりに行くが、全く乾かない。

ついでにブレーキも目視でチェック。多分大丈夫。

車高調も目視チェックしたが、思ってた場所はダイジョブ♪

んでなんとか交換終了~♪



久しぶりの金ホイール。しかも修正済♪

https://minkara.carview.co.jp/userid/1994833/blog/40514932/


外したプライマシーは、手で触っても表面がツルツルでした。こんなんでよく走ってたな~(+_+)



次は車検から帰ってきたR1のバッテリー交換を。

ボーナス出てからバッテリーを注文してたので今まで放置だった。
たまには乗りたいのでバッテリーを交換しようと、届いたバッテリーと交換した。

バッテリー交換後、セルを回すが一向に初爆が無い!?

なんで?

バッテリーチャージャーを出してしばらく充電したあと、セルを回すがやはりダメ、エンジン掛からない。

なんか火を打ってないor燃料が来てない、のどちらかだが、もしかしたらFIのヒューズでも飛んだか?と思い英語のマニュアルを見てヒューズの位置を調べ、各ヒューズをチェックするも異常無し。

じゃあガソリンか?

試しに携行缶に残ってたガソリンを入れるとほぼ満タンになる。ガソリンは入ってた模様。

ここでふと気づいた。

キーオンでポンプの音がしない?

燃料ポンプかもしれない。

YSPの担当に燃料ポンプの値段を調べてもらいつつ、ガソリンを抜く。じゃないとタンクが重すぎて持ち上げにくいので。

燃料ポンプの値段は、パッキンとポンプassyで約3,2万円( ̄□ ̄;)!!

こりゃポンプ以外のトラブルだったら3マン捨てるようなもんだ、とタンクを外し、ポンプをチェックしようとすると、タンクからポンプが出てこない。





もしかしたらなんか外す方法があるのかも、と思いもう一度組むのだが、その前に軽くポンプをアチコチからド突いておいた。

そのままタンクを持って行き、配線のカプラーだけ繋いでキーオン!

そこそこな量のガソリンが飛び散った!

外す前にキーオンでのポンプ作動音がないのを確認してたので、これで燃ポンだ、と確信出来た。

試しにホース類も繋いでからキーオンにすると、今度はちゃんとポンプ作動音がする。
そのままセルを回すと、エンジン掛かった~\(^o^)/♪



もしかしたら急いでポンプ交換しなくてもいいかも、と思いつつ、片付けてからYSPへ行き、パーツリストでのポンプ画像を見せてもらった。

なんか特に方法はなく、外せるっぽい???

とりあえずポンプ発注は待ってもらって、しばらく様子を見る事にした。



久しぶりに86ネタになる予定が、結局バイク関連のトラブルでのバイクネタになってしまいました(;^_^A
Posted at 2018/07/29 13:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2018年07月15日 イイね!

猛暑の中、バイクイジリと走行テスト

猛暑の中、バイクイジリと走行テストずっと雨だった・・・
その間はR1を車検引き取りで乗っただけ。
WRはアンダーガードに穴を開けて取り付けただけ。

梅雨が明けてから、ツーリングがあると思うのでそれまでに準備しよう、って事で、後輩のセローのチェーンメンテとリアキャリアバッグを購入してて、土曜に取り付けた。


Henly Begins DH-711



元々、自分がお気に入りに入れていて、購入予定だったのを、後輩が欲しいと言ったので先に購入し付ける事にした。
ちなみにR1でのイメージは



まぁ、悪くはない。
WRだとどうなるか?





少々、大きく感じるが、使い勝手は良さそう。そのうち自分も買うかもしれない。

これをセローに付けたら???





もう少し後ろに付けたかったが、どうしても前がいいというのでこの位置になった。
しかしセローが一番似合う・・・やっぱね~。

チェーンもクリーナーで汚れ落としてチェーンルブで給油。




このあとセローの部品をYSPに発注後、軽く走ろうか、となり、WRでも行った『亀割峠』に行くと・・・

長雨のせいで通行止めになってました。

仕方ないので道の駅垂水まで往復走ってきました。
流石に客もまばらでした。まぁ、この暑さだと、ねぇ(;^_^A


そうそう、実はウチを出てすぐに変な音が聞こえてきてて。
油温も上がり切ってないのでそのせいかな?と思ったりもするが一向に変化しない。

ここでふと思い出した。
『アンダーガード付けたんだった!』

やはり音の反射で良く聞こえるようになったみたいです。
しかしうるさい。

メカノイズ、という言葉があるがノイズはノイズ、サウンドではない。
やはりアンダーガードは合わないのかもしれない。

とは言えここはカッコを付けたい所なのでちと工夫を。

随分前に86に遮音施工した時の余りがあるのを思い出し、アンダーガードの内側に貼ってみた。

エプトシーラー





こんなに贅沢に貼ってみました。これでいくら掛かってるんだろう(^^;)

ただ、全面に貼ったので、取り付けは大変でした。まぁそのうち潰れてくれるだろう。

あと、電動ファン用のステーも曲げの修正をしてきたので作業の続きを。
大穴の輪郭内側にドリルで穴を開け、内側を切り落とし、リューターで仕上げる。







ところが、ファン固定ボルトが長すぎて付かない!?



リューターに切断砥石を付け、切り落とす





しかしエンジンとのクリアランスが微妙・・・



こりゃ~クーラーのステーも作りなおしかな~・・・
とりあえず暑いのでまたの機会にでもするか。


そうそう、土曜に軽く走った時にオイルの温度を見てた。
あれだけ暑ければ温度も上がるだろう、音も出るだろう、と思っていたが、音はアンダーガードで反射した音がそのまま聞こえるだけ。
オイル温度も80℃行かない位。

やはりオイルクーラーは正解だったようです♪
エンジン特性もほとんど変わらず安定してました(^-^)

あとは右足の熱いのがなんとかなれば、真夏のツーリングも快適なんだが、という事で・・・

高かったPowerBOXを外しました。
代わりに、みん友さんの真似をさせてもらって、ノーマルのエキマニにバンテージを巻いてみました。







エプトシーラーを貼ったアンダーガードとバンテージを巻いたエキマニ。

次に走る時に確認してみます♪
Posted at 2018/07/15 20:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation