• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kote-kotekoのブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

麺づくり 蒼空@南箕輪村

麺づくり 蒼空@南箕輪村10月末までの限定メニュー"秋刀魚らぁめん(1,320円)"を求めて。



毎年のように提供されていますが、果たして今年は?





まずスープからいただくと、笑っちゃうほど丸ごと焼サンマ。サンマ節のラーメンは何度か食べましたが、それらとは一線を画す凝縮感。焦げた皮やハラワタの風味が押し寄せます。ですが苦味はなく仕上がりは美味。



細麺ながら強いスープに負けない、しっかりとした食感の麺。



塩分強めですがスダチでさっぱり。つみれとコンフィ、2種の具材も手が込んでいます。底の粉までしっかり堪能。サンマ好きはぜひ!
Posted at 2020/10/17 20:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2020年10月16日 イイね!

【閉店】呑み喰い処 青空のトビラ@宮田村

【閉店】呑み喰い処 青空のトビラ@宮田村宴会もできる食堂だった場所に去年8月オープン。

alt

ランチは小麦を用いないグルテンフリーのスパイスカレーと汁なし担々麺、夜(予約制)はそれに加えて地元の豆腐を使った料理やラム料理などを提供するお店です。

alt

入口のトビラを開けた途端スパイスの良い香り。店内はカウンター5席と4人掛けテーブル3卓。座敷もありますがご主人だけのワンオペ営業のため使われていない様子です。





こちらがメニュー表。記載の通り汁なし担々麺の麺は「麺づくり蒼空@南箕輪村」の自家製麺を使用。聞くと「浅草開化楼」や「棣鄂」のサンプルも試したそうですが、こちらの方がマッチしたそうです。お店に向かう途中まではこの汁なし担々麺のつもりでしたが、陽気が良かったことと店内の香りに惹かれ、初訪ですが裏メニュー“カレーつけ麺”をお願いしました。

alt

alt

alt

きっちりと〆られた麺は茹で前180g。つけ汁はこの日のメニューだった中華風キーマカレーを魚介スープで伸ばしたもの。更に煮干し粉も乗っています。辛さに弱いので心配でしたが杞憂で、ルウを使わない本格カレーとあって風味が豊かで複雑。サラッとしたスープですが麺がしっかり持ち上げてくれます。具材には挽肉に加えて角切りチャーシュー、そしてメンマやキクラゲなど。キクラゲのコリコリ食感が食べていて楽しいです。カレーですが、どこか麻婆春雨っぽい雰囲気も感じました。

alt

小皿には四川山椒。途中で投入すると爽やかなシビレ感がプラスされます。

alt

そして〆のライスも。もちろん残ったつけ汁にドボン。間違いなしです。

裏メニューの値段を知らないまま頼んでしまいましたが、お会計は税込みで800円。ご飯まで付いてなのでかなりのサービスプライスではないでしょうか。ただし麺類は時間がかかりますので余裕がある時にオーダーするのが良さそうです。

alt

壁には店名の由来となった浜田省吾さんのアルバム「蒼空の扉」のポスター。店主は浜田省吾さんとB'zの大ファンとのことで『言ってくれればBGM変えます(笑)』ということです。


【追記】
テナント契約の都合により2024/6/2に閉店しました。
上伊那郡宮田村6212−2
11:30~14:00、18:30~21:00(夜営業は基本的に予約制)
不定休(店休日は関連URL先の公式サイトに掲載)

Posted at 2020/10/16 21:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「らぁ麺 こむぎ@上田市 http://cvw.jp/b/2009763/38513643/
何シテル?   09/08 22:06
kote-kotekoです。よろしくお願いします。 車よりもラーメンブログがメインとなりつつあります(笑) 長野県内のラーメン(松本市周辺メイン)を求め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
456 78910
1112131415 16 17
181920 21 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 09:11:46
中華そば 麺屋あさの@松本市島内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 07:31:03
ラーメン くじら家@諏訪市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 21:15:57

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2025/4/12契約、5/10納車しました。 2代目のモデルチェンジ(フェイスリフト ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。2013年4月購入。 少しずつですが色々いじっていきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation