• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kote-kotekoのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

ラーメン豚山 八王子北野店@八王子市

ラーメン豚山 八王子北野店@八王子市八王子での目的地の至近に「ラーメン二郎 八王子野猿街道店2」があったので帰りに寄ろうと思っていたのですが、16時台にもかかわらず駐車場満車&行列だったため断念…。



帰路の途中に「町田商店」系列の二郎インスパイア店があったので、そちらにお邪魔しました。



券売機で注文。ラーメン・汁なし・つけ麺の3本柱です。



[ラーメン]を押すと、麺や豚の量、トッピングなどが選べます。



空いているカウンターに座り、スタッフに食券を渡します。お水はセルフで、回転寿司店のお湯を注ぐ蛇口のスタイル。



麺のかたさ以外の好みは食券を渡す際ではなく、提供直前に「〇番さん、ニンニク入れますか?」と聞かれてから伝えます。今回は「ニンニク」とコール。



“ミニラーメン(950円)”です。



少しとろみのある乳化スープ。麺はオーションとのことですが、ゴワゴワのタイプではなくやわらかめで食べやすい。野菜もしっかり茹でられてしんなりとしています。豚もトロトロで、味も食感も全体的に優しい印象の二郎系。



途中で茹で野菜にタレで味付けをしたり、スープをお酢でさっぱりさせたりと味変しながら完食。明るく入りやすい店内で殺伐とした雰囲気もなく、二郎系が気軽に楽しめそうなお店でした。


八王子市北野町524-23
11:00〜22:00
無休
Posted at 2025/04/27 17:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2025年04月12日 イイね!

分田上(わけたがみ)@八王子市

分田上(わけたがみ)@八王子市所用で八王子市を訪れました。どこかで昼食を…と探していて見つけたのがこちら。



人気店のようで到着時は外で9人待ち。



駐車場は少し離れた場所に確保されています。クチコミで『空いていたらラッキー』などとありましたが、たまたま1台分空いていて停めることができました。



熊本ラーメン一本のお店で、カウンター8席のみの小さなお店。到着から入店までに約40分で、席に着いたのは14時を少し過ぎたころ。残念ながらご飯は品切れに。



いただいたのは“ラーメン(900円)”です。提供時には「熊本ラーメンです」と声かけ。



濃厚ながらサラッとしたスープで、見た目以上に焦がしニンニクが効いています。麺は茹で時間30秒の極細で博多豚骨のようなシコシコ感。



ご夫婦と母親の3人による家族経営と思われます。並んでいるときから感じた接客担当の奥様のきめ細やかな気配りも魅力。


東京都八王子市下柚木321−1 グリーンハイム
11:00~17:00
月曜日・火曜日定休
Posted at 2025/04/26 21:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2025年04月10日 イイね!

らあめん寸八 美ヶ原温泉店@松本市里山辺

らあめん寸八 美ヶ原温泉店@松本市里山辺美ヶ原温泉にある宿「翔峰」へやってきました。



2025/4/1にラーメン店がオープン。しかも市内の人気店「寸八」です。



3月末に情報を得ていましたが、ようやく訪れることができました。こちらは宿泊客以外でも利用可能です。



入口に基本メニューが掲示されています。



また、週替わりの限定も用意。この日は“とろスタ麺(1,000円)”なるメニューでした。その下には英語の案内文も。





居酒屋スペースを改装した店内。カウンター5席とテーブル席があります。奥に小上がりもありましたが使えるかは不明。



22時30分L.O.で、22時以降は深夜料金としてお会計が15%プラスとあります。



食後に寄れる日帰り入浴券も販売。



看板メニューはお馴染み“豚骨醤油らあめん”ですが、店舗限定の“鶏と和出汁の中華そば(900円)”をいただいてみました。



運ばれた瞬間に濃口醤油がふわりと香り、雰囲気はリッチな蕎麦。酸味の中にほのかな甘みのスープにやや太めのもっちりとした麺。ネギがいい存在感です。



今回は使いませんでしたが、カウンター端には調味料などが置かれています。

--------

告知された限定メニューに誘惑され、翌週4/17にもお邪魔しました。



この日は「寸八」の堀江社長が在店。吞みながらゆったり営業。



お目当ての“海老味噌󠄀つけ麺(1,000円)”です。堀江社長が自ら調理。



濃厚豚骨のまろやか味噌󠄀。黒胡椒が引き締めます。



エビの風味は穏やかながらバランスよくまとまった味。



デフォルトで1.5玉ですが、調理の関係で0.5玉は時間差で別皿提供。



案内文を見ると22時以降の深夜料金は廃止になっていました。『宿泊客はだいたい1泊2食付きなので意外と忙しくならなかったから』だとか。そして創業年について、「平成18年(2006年)」に対し、英文では「since1994」となっているのはチャットGTPの誤訳とのことで、近日修正されるということです。


松本市里山辺527 「美ヶ原温泉 翔峰」内
18:00~23:00(L.O.22:30)
無休
Posted at 2025/04/23 22:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2025年04月06日 イイね!

中華そば 三昧軒@上田市

中華そば 三昧軒@上田市「朧月夜」を出たあと、せっかくなのでもう1軒通し営業のこちらへ。



オープン直後の去年11月以来、2度目となる「三昧軒(さんまいけん)」です。



店内に入って右手にあった券売機が左側に移動していました。ボタンの配置も価格も変わっていませんが、ボタンの色が黄色ベースに。前回は“つけそば”だったので、改めて筆頭を。



“中華そば(750円)”です。

チャーシュー麺かと見紛うお肉の量に驚かされます。



無料の“ごはん”もいただきました。



これで750円とは高コスパ。以前ほかの方が食べた写真と異なり、7枚のチャーシューが綺麗に並びます。



表面を覆う油層で熱々を維持。その割にしつこくなく、ホワイトペッパーのようなスパイスっぽさも感じるスープ。味も濃すぎず食べやすい。麺は中太ツルツル麺。謎の粉末「昭和の素」は入れない方が好みでした。

近くの上田城跡で「上田城千本桜まつり」が開かれていたこともあってか、16時にもかかわらずほぼ満席なのに驚きました。
Posted at 2025/04/22 20:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記
2025年04月06日 イイね!

【閉店】中華そば 朧月夜 上田本店@上田市

【閉店】中華そば 朧月夜 上田本店@上田市所用で上田市へ。昼食が15時台になってしまい、通し営業のお店で選んだのがこちら。



松本市にあった「朧月夜」が一昨年7月に移転のため閉店し、去年12/5に上田市でオープンしたものです。





駐車場は店舗の前と、道を挟んだ向かい側にもにあります。



カウンター6席と小上がり席。



各席にメニュー表が置かれています。





注文はタブレット端末から。



初回なので基本の“中華そば(950円)”をいただきました。



甘みのあとにコクと塩気がくるスープに、うどんにも似た多加水のツルモチ麺。チャーシューは当初、地元上田市で生産されている「信州太郎ぽーく」を使用していましたが、供給が追い付かなくなり現在は別の国産豚を使用しているとのこと。

『毎日食べたい中華そば』がテーマのようですが、それにしては強気の価格に感じます。



上品で洗練されたメニューと丁寧すぎるくらいの接客だった松本店に対し、地産地消を目指して再出発した上田店。店名以外すべて変化していて、食べる側としても違うお店ととらえたほうが良さそうです。

----------

【追記】
2025/7/29閉店しました。




上田市住吉102-3
11:00~21:00(20:30 L.O.)
無休
Posted at 2025/04/21 21:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン日記 | 日記

プロフィール

「らぁ麺 こむぎ@上田市 http://cvw.jp/b/2009763/38513643/
何シテル?   09/08 22:06
kote-kotekoです。よろしくお願いします。 車よりもラーメンブログがメインとなりつつあります(笑) 長野県内のラーメン(松本市周辺メイン)を求め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  123 45
6789 1011 12
13141516 1718 19
2021 222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 09:11:46
中華そば 麺屋あさの@松本市島内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 07:31:03
ラーメン くじら家@諏訪市 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 21:15:57

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
2025/4/12契約、5/10納車しました。 2代目のモデルチェンジ(フェイスリフト ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っています。2013年4月購入。 少しずつですが色々いじっていきた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation