• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

シガーソケットのイグニッション連動化(ACC化)失敗の巻(エコスポーツ)

シガーソケットのイグニッション連動化(ACC化)失敗の巻(エコスポーツ)エコスポーツのシガーソケットは、イグニッションをOFFにしても、ドアロックしても通電しっぱなしのいわゆる「常時電源」状態になっています。(そう言えば、156, Z4, A6, 全てそうだったかな。ギブリはイグニッションと連動しているけど)

奥さんはiPhoneの充電用として、USB電源をシガーソケットに挿して使っていますが、停車のたびに抜くようなことは決してしないので、常にLEDが付きっぱなしの状態になっています。



最近はセキュリティやドライブレコーダーで停車時も電気を消費するのが普通なので、気にすることは無いのかも知れませんが、これでもしバッテリーがあがろうものなら、あらぬ言いがかりを私に付けてくるに決まっていますので、事前の対策を行います。

つまり、「シガーソケットのイグニッション連動化(ACC化)」 になります。

現時点のシガーソケットの電源供給状態が以下だとすると


そこに4極のリレーを追加することで、シガーソケットをACC化します。
リレーへの起動トリガーには、ETC向けに取り出したACC線を利用することにします。


「こんなことしなくても、ACCから線をシガーライターまで引いて入力を入れ替えれば良いのでは?」 という考えもありますが、この方法のメリットは、内装を剥がす必要がまったく無いことです。ヒューズボックス周りだけの作業で完結できます。
ただし、これを実現するためにはシガーソケット向けに専用のヒューズが存在していなければなりませんが、エコスポーツは前席/後席 それぞれにシガーソケットがあり、そしてそれぞれに専用のヒューズがあります。そのヒューズはグローブボックス裏のヒューズボックスにあります。

写真の丸で囲んだヒューズが、前席シガーソケット専用のヒューズです。見たことが無い変な形ですね。


取り出したところ。普通のヒューズはヒューズ側にピンが付いている(オス)ものですが、このヒューズはメス(ヒューズボックス側にピンが出ている)の形式になっています。


配線図では、4極リレーとヒューズケースを追加する絵になっていますが、ヒューズケースをブラブラさせるのが嫌だったので、わざわざ以下のような商品をAliexpressから取り寄せました。コネクター込み、送料込みで500円弱でした。


これを図と同じ経路になるように端子を取り付けて、、、


ヒューズボックスの傍に設置!ちょっとボックスに被ってしまいましたが、グローブボックスの取り付けには干渉しない位置です。


さて、ここでイグニッションをオンにして実験です!・・・が、
USB電源のLEDが点きません。つまりシガーソケットに電気が来ていません。。。
テスターでいろいろ調べましたが、ETC経路の電流が流れても、リレーからのメイン出力が出てこないようです。うーん、まさかの初期不良???

「そろそろ車使うぞ~」という奥さんの合図でとりあえず撤収です。。。

今までリレーは何度も使ってきたのですが、うまく動作しなかったのは初めてです。
本当に初期不良なのかなぁ、、、と思いながらみんカラ用に今回の配線図を後書きしていて「はた」と思いつきました。
トリガー入力とETCを直列にしてはダメなのかも(リレーに12Vの電圧がかからない)
もしかしたら以下のように配線しないといけなかったのかも。。。


ということで、後日リトライします!!
Posted at 2018/04/02 19:43:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2017年09月29日 イイね!

カーナビの地図が無償バージョンアップできるらしい!

カーナビの地図が無償バージョンアップできるらしい!ギブリの標準カーナビは、パナソニック製の CN-ZU510D という機種でした。
これは輸入車に対して後付け純正ナビとして採用されてるケースが多い機種のようです。

例えばフォードのエクスプローラーや、クーガも確かこのナビだったと記憶しています。
この機種の中身としては CN-Z500D と全く同じらしく、取扱説明書などを探す場合にも CN-ZU510D で検索すると全くヒットしませんが、 CN-Z500D の情報で代替できると思います。

メーカーサイトでナビの情報を集めていると、どうやらユーザー登録ができるようなので登録してみました。ただしちょっとコツが必要でした。

1.登録をするためのサイトに行く・・・Panasonicの「ナビCafe」
  http://strada.mci-fan.jp/com/toppage/top.do

2.ユーザー登録を行う
  ここで問題発生。個人情報に加えてナビの情報を入れるのですが、
  どこをどう探しても、機種選択として CN-ZU510D を選ぶことができません。
  なのでここはあきらめて、CN-Z500D で一旦ユーザー登録を完了させます。

3.ユーザー情報の変更を行う。
  再度ログインしなおしてマイページに移動。
  データダウンロードタブを選んでページ遷移。
  そこに 「ナビゲーション追加登録」 があるのでクリック

4.ナビの追加登録を行う
  ここから入ると CN-ZU510D を選ぶことができましたので、追加登録。
  先に登録に使った CN-Z500D は削除します。

ここまで進んであることに気づきました。

CN-ZU510D ユーザーは 2017年度版地図を無償ダウンロードできる
と書いてあります!


これはGETするしかない!!
しかしそのためにはナビ本体からキー情報を取り出す必要がありますが、
ギブリはナビ本体が容易に手が出ないところに埋設されています。

これは、、、バラすしかないですね(笑
Posted at 2017/09/29 14:01:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2016年03月06日 イイね!

エコスポーツ用のルーフラック考察

エコスポーツ用のルーフラック考察そろそろ本来のエコスポーツの使い方をしたいと奥さんが言い出だしました。つまり、キャンプに行ったりカヌー(カヤック)を楽しんだりしたいということです。

そうなると、屋根にキャリアを付けることになります。今までルーフキャリアに関しては全く関心が無かったので、何を選べばよいのか良く分かりません。
純正にもクロスバーというのが用意されてるからそれで良いんじゃない?と思ったのですが、そんな簡単な話ではなかったようです。


最終的に乗せたいのは以下のような「カヌーを楽に積載できるキャリア」です。
このツールを載せるための土台(ベースキャリア)がまず必要になります。



これを乗せるためのベースキャリアには色々と制約があるらしく、、、
一定の大きさの四角断面か、Tトラックと呼ばれる取り付け機能の溝が備わってる必要があるそうな。以下はTトラックの簡単イメージ


ということで、純正のバーはベースとしては断面形状が適切ではない。。。


以下のような商品がAliexpressで見つかりました!
この商品には上面に黒い帯が見えますが、これがTトラックの溝をカバーするゴムだと思います。幅や深さはおそらくTHULEを完コピしてると思いたい・・・・


しかし、このクロスバーでもやはり適合は無理そうです。
最大の懸案は、カヤックキャリアを降ろした時の、車体側面との間隔です。
それを確保するためには、ルーフラックの足(フットと呼ぶ)よりも外側までキャリアを配置できなければなりません。


そこでいろいろ探して、カナダ・アメリカエリアで販売している以下の商品を見つけました。
RHINO RACK RLCP36


取り付け後のイメージもなかなかカッコいいです!!
※というかこの写真のエコスポーツ、写りが良過ぎる気がする(笑


しかし、いざ注文しようとすると、どこのサイトでも日本には販売できないと門前払いされてしまいました・・・うーむ、このままでは引き下がれない・・・
Posted at 2016/03/06 17:41:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「@new azubo さん イモビライザーのヒューズ切れですかね」
何シテル?   10/14 21:13
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CHAdeMO to CCS1アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 12:41:05
気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
11年11万キロをほぼトラブルなしで走破してくれました。フォードが日本に残っていたら、も ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation