• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

フロントカメラを追加してみた(その3:カメラ映像の表示:Panasonicナビ経由)

フロントカメラを追加してみた(その3:カメラ映像の表示:Panasonicナビ経由)フロントカメラ増設作業の続きです。
前回はCarPlay機器のフロントカメラ用ポートを利用してみたのですが、エンジンオフのたびに設定がリセットされてしまい使えないと判断しました。
よって今回はPanasonicナビのカメラ入力ポート、特にバックカメラ用ということになっているポートを使った実験をします。



【実験2.2.Panaナビのバックカメラ映像入力ポート】
Panaナビの該当ポートにフロントカメラ映像端子を、またナビの「バック信号線(リバースコード)」に、カメラ電源から分岐した12Vプラス線を接続しました。


こちらの方法によってカーナビ本体にアクセスして


リバースコード(紫/白)を切断してギボシ端子を付け、映像信号は「CAMERA IN」のRCAポートに接続します。


運転席のスイッチ部からカーナビ本体への配線はフロントカメラに付属していたRCAケーブルとバック電源コードが一体になった物を流用しました。線が1本なので敷設するのが楽になり助かりました。


はい、これでフロントカメラの映像をPanasonicカーナビのバックカメラポートに入力できました。このスイッチをオンにすることでカメラへの電源供給と、カーナビのリバース線への電源供給が同時に行われます。
Panasonicカーナビの地図画面の状態にしてスイッチオン!!


・・・ん?なにも起こりません。配線がどこかで断線しているのかも・・・
電源供給線をテスターで確認したり、カーナビに入る直前のRCA信号をテレビに入力させて映像をチェックしましたが。正しく表示されています。。。

つまり映像は来ているけどPanasonicのカーナビが受け付けていない感じです。

こういう時は説明書を読む・・・
おっと有りました!映像入力を行わせるためには設定が必要なんですね。
Panaナビのメニューに「カメラ設定」というのが有り、


この「カメラ割込み」をデフォルトの「しない」から「する」に変更します。


これで行けるはず。それでは再度スイッチを押します。どうなるか・・・

・・・出ました!!


実験は見事成功です! ナビの地図画面が表示されていなくても、MTCの何かしらの画面が表示されていれば、スイッチ一発でフロント映像を表示させることができました。

前回のCarPlay機器経由とはディスプレイ上の見え方が異なります。前回は画面いっぱいにフロントカメラ映像が出ましたが、今回はナビ機能の一環としてフロントカメラ映像が表示されているので、MTCのメニューが画面の上下に残ってしまっていますね。


私の場合は常時CarPlay画面を出しているので、MTC画面に戻すためハンドルの切替ボタンを押すというワンクッションが必要なのですが、通常の前期型ユーザーさんであればボタン一発でフロントカメラ表示ができると思います。

ということで、当面はこの形式で運用してみます!!



【フロントカメラ映像の評価】
さて、映像を表示させる方法だけを議論してきましたが、肝心のフロントカメラの映像品質の評価をしておきます。


<画質>
まぁまぁ。じーっとみる画像でも無く、映像保存する訳でも無いのでOKとします。
ちなみに夜間の映像はこちら。左から車が接近してきていますね。暗視能力も結構高くて使えます。


<画角>
左右確認目的としては思った以上に良好。ただし俯瞰モードを使用していないので、前進で車輪止めギリギリに寄せる目的では使えない(モードを切り替えればいけますが、いちいち切り替えないですね)


以上でフロントカメラの追加作業、終了です!

Posted at 2022/03/12 21:24:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | フロントカメラ追加 | クルマ
2022年03月07日 イイね!

フロントカメラを追加してみた(その3:カメラ映像の表示:CarPlay機器経由)

フロントカメラを追加してみた(その3:カメラ映像の表示:CarPlay機器経由)前回検討した通り、私の車(ギブリMY2014、CarPlayレトロフィット機器有り)において追加投資を行わずにカメラ映像を純正モニターに表示させる方法には以下の2つがあると思います。

1.CarPlay機器のカメラ映像入力ポートを使う
2.Panasonicナビのカメラ映像入力ポートを使う



そして 1.(CarPlay機器を使う)にもさらに二種類の方法が有ります。
 1.1.リアカメラ映像入力ポート
 1.2.フロントカメラ映像入力ポート


上記それぞれどう違うかと言うと
 1.1.リア :
     シフトレバーを「R」に入れると表示が切り替わる
     (純正のバック映像よりこちらを優先できる)
 1.2.フロント :
     シフトレバーを「R」に入れた後「D」に入れると表示が切り替わる
     (ただし数秒後にカメラ映像は消えて元に戻る)

1.1.はCAN信号で「R(バック)」を検知しているため本当にバックの時しか使えないモードなので、1.2.を試してみます。



2.(Panaナビ経由)にも入力方式が二種類有ります
 2.1.完全な外部AV入力(AV IN)
 2.2.リアカメラ映像入力ポート(CAMERA IN)


上記それぞれどう違うかと言うと
 2.1.ナビの画面で「AV入力」メニューを選択すると表示が切り替わる
 2.2.ナビの画面でシフトレバーを「R」に入れると表示が切り替わる

2.2.は1.1.と違い、CAN信号では無くバック信号線(リバースコード)にプラス電流(+12V)を入れてやると発動するので、バック時以外の意図的な表示切替に応用できます。
2.1.は表示メニューにたどり着くまでの画面操作が煩雑になるので、2.2.を試してみたいと思います。



実験前に基本的な配線を済ませておきます。前回までの作業で、カメラの設置/カメラケーブルの延長/室内への引き込み までは終わっているので、電源/アースの接続と、RCA(カメラ映像)の配線のみが残作業となります。



電源はACCから取るのですが、常時カメラオンを避けるためにプッシュスイッチを割り込ませることとしました。(使用目的の無くなっていた以下のスイッチを流用)



さて実験開始です。

【実験1.2.CarPlay機器のフロントカメラ映像入力ポート】
CarPlay機器の該当ポートにフロントカメラ映像端子を差し込んで、メニュー上で機能を有効にして実験してみました。


FRONTVIEWメニューを選び、リストから「ON」を選ぶ。これで機能が有効になったはず。


それでは操作を実施してみます。
・カメラ電源ON
・シフトレバーを P -> R -> D と操作

おっっ!カメラ映像出ました!! 
パチパチ~«٩(*´∀`*)۶»
グリルの格子などが視界をあまり遮っていないのもOK。カメラ位置はちょっとだけ前に出すのと左右調整が必要かな?

今回導入したカメラが持つ6つの映像モードの中から左右にフォーカスした「コーナー拡大ビュー」を選んでいます。

そして数秒経つと勝手にホーム画面に戻る・・・


うーん・・・結論から言うとこの方法は使えない と感じました。
・電源スイッチ押してシフトレバーをP-R-Dと切り替えるのは面倒
・数秒で勝手にホーム画面に戻る。表示時間が短い
・勝手にホーム画面に戻ってしまうのでカメラ電源スイッチを切り忘れる
そして何より FRONTVIEWメニューのカメラ「ON」設定がエンジンを止めるたびにOFFに戻ってしまう という致命的な問題(バグ?)が有り、実運用に耐えないことが分かりました・・・


今回はここで時間切れ。CarPlay機器のサポートに上記バグ?を問い合わせても返答無し。買ってから1年以上経ってるからかな・・・

と言うことで、次回は【実験2.2.Panaナビのバックカメラ映像入力ポート】の接続と動作検証を実施します。


続く!
Posted at 2022/03/07 17:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | フロントカメラ追加 | クルマ
2022年02月28日 イイね!

フロントカメラを追加してみた(その2:配線の敷設)

フロントカメラを追加してみた(その2:配線の敷設)前回の作業に引き続き、フロントカメラを追加する作業を進めます。今回はフロントバンパー最前部に取り付けるカメラの配線をエンジンルーム内を通って車内まで引き込む作業を行います。

最初の作業はフロントウインドウ下のアンダーウインドウプレートの取り外しを行い、車内に線を引き込む場所を確認します。プレートの外し方はこちらを参照のこと。


はい、プレート外れました!
バルクヘッド部分をのぞき込みます。うーん、この辺が通しやすいかな?


ということで、配線はバルクヘッドの運転席側から通すこととしました。なので、バンパー最前部のカメラから右側を伝って配線を引いてくることになります。

バンパーの裏側をグリル形状に合わせて這わせたり、エンジンルーム内を上下に移動させたりするので距離としては非常に長くなります。。。

それでは大物のフロントバンパー取り外しを行います。手順はこちらを参照のこと。
鬼門である車体下に潜っての作業、アンダーカバー外しを終えた所で一旦休憩!
恐かった~(作業中をイメージした大根の画像を合成)


そしてバンパー全体が外れました!あー疲れた。


カメラを前回作成したブラケットに取り付けます。


フロントグリルを裏側から見たところ。

このカメラ取り付けブラケットから配線はスタートします。前の写真の破線部分に沿ってバンパーからエンジンルーム側面に向かって配線を伸ばしていきます。


最後は車内へ配線を貫通させます。


最初オリジナルのカメラ配線に対して4芯ケーブルを2セット(2m)追加したのですが、結局もう1セット追加して合計3mの延長となりました。まじめに既存配線に沿わせて行くと結構長くなってしまうのですね。。。


配線の始末を終えたらバンパーを車体に戻します。これにて本日の作業(カメラの取り付けと配線引き込みまで)は完了です。時間切れでカメラの動作確認まで至れませんでした。。。



もうちょっと続きます!
Posted at 2022/02/28 18:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | フロントカメラ追加 | クルマ
2022年02月17日 イイね!

フロントカメラ電源をオンにする方法を考える(覚え書き)

フロントカメラ電源をオンにする方法を考える(覚え書き)フロントカメラをギブリ君のフロントグリルに設置して配線する物理的作業はまだ途中段階なのですが、このタイミングで表題の「フロントカメラ電源オン」について予め考えておこうと思います。

まず大事なことは、カメラ映像をディスプレイに表示させる行為と、カメラに電源を入れることは、個別の考慮が必要 ということです。
これは映像切り替えとカメラオンをそれぞれ個別に操作するべしと言っているわけではありません。当然トリガーアクションは1つが望ましいのですが、それぞれの仕掛け(実装方法)は別々の可能性が高いので考えることが多い、という意味です。

カメラ表示の切替を例にすると・・・
1.カメラ電源は入りっぱなしでディスプレイの表示内容だけを切り替える
2.ディスプレイへの表示内容を切り替える時のみカメラの電源もオンにする

※厳密にはもっと複雑な組み合わせが考えられます。
上記のように表示切替におけるカメラ電源の状態・考え方には複数のバリエーションがありえます。


バックのカメラ映像を映す行為は上記2.のパターンに近いですね。ギアをリバースに入れるという一つの動作を起点にして、ディスプレイは入力ソースをバックカメラに変更し、バックカメラはバックランプから電源をもらうので同時にオンになる といった具合です。


カメラへの電源を必要な時だけオンにするのはカメラ寿命を延ばすために有効な運用方法なのでぜひ実施したいのですが、トリガーが拾いにくいために意図したオンオフ制御ができないケースも考えられます。バック時は上記の通り簡単ですが、前進時のみ(しかもスタート直後だけ)フロントカメラ電源をオンにしたい場合はどうすれば良いのでしょうか・・・? 電源としてはずっとオンのままにするしかない??

しかーし、こんなことで悩んでいるのはどうやら私一人ではないようで(笑
ちゃんと解決策が先人達により開発されていました!

車速スイッチキット
車から取り出した「車速信号(パルス)」から現在の速度を判断し、予め設定した速度以下の時だけ12V電源を供給する、といった制御ができます。

フロントカメラは停車状態から動き出すタイミングにおいて活躍して欲しいもの、つまり速度ゼロ~時速20Km程度の範囲でだけ活躍してくれればよい、と割り切ればその間だけ電源オンにできるようになります!すばらしい!!

・・・ただ一つ問題がありまして、最近の輸入車は車速パルスを取り出すのが難しい(情報が開示されていない)ことです。多分現行のギブリ君であれば、スピードメーター裏辺りの配線を丹念に探せば(アナログ化された)車速パルスが来ている線を探し出せると思いますが、デジタルディスプレイ化されているような車種ですと、そもそもアナログ信号線が車内に存在しないのではないか?と思われます。
昔の車だとカーオーディオメーカーが情報提供してくれてたんですが。。。
カロッツェリア車種別情報 https://justfit.carrozzeria.pioneer/search/


この悩みについても、なんとOBDIIポートからアナログ化したデータを出してくれる機器があります!! 車速パルスはもちろん、リバースイベントなども12V電流として取り出せるのですね~ 他製品ではドアロックステータスなども出せたりするようです。
CAN-BUSアダプター

http://www.nagaidenshi.co.jp/OTHER/can_bus.shtml


しかししかし、
このCAN-BUSアダプターから車速信号を取り出し、それを車速スイッチに入れ、それにてカメラの電源を制御して、、、ちょっと大掛かり過ぎて何がしたかったのか訳が分からなくなりますね・・・
(;´Д`)

ということで、カメラはできるだけ常時オンは避けたいですが、映像の切替も合わせて、もっとシンプルな方法を考えたいなぁと思いました。

考え事/調べ物の覚え書きでした。おしまい!
Posted at 2022/02/17 18:42:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | フロントカメラ追加 | クルマ
2022年02月14日 イイね!

フロントカメラを追加してみた(その1:カメラ取り付け台の作成)

フロントカメラを追加してみた(その1:カメラ取り付け台の作成)安全の観点で実際に困っている事は何か? 」で取り上げた、T字路の左右が見えない問題への対策を実施してみます。


これを解消するためには「視野角の広いカメラをフロントに設置すること」だと考えました。しかしただの視野角の広いカメラでは面白く無いので、1個のカメラで左右を見ているような表示が可能なマルチビューカメラ「PARKVISION SW-190」を使ってみることにしました。

このカメラは色々な表示パターンをサポートしていますが、広角映像の正面を捨てて左右だけにフォーカスするパターンが使えそうな気がします。


さて、このカメラを設置するためにはいろいろなことを考えないといけません。
1.車体の最先端にどのような方法でカメラを設置するか
2.車体の最先端部から車内に向かってどのように配線を配置していくか
3.フロントカメラ映像をどの方法で純正モニターに表示させるか

今回は上記のうちのNo.1、「車体の最先端にカメラを設置する方法」を検討・実施してみました。

ギブリ君の車体の最先端、とは大体このあたりですよね。

もしかしたらすぐに飽きたり役に立たなくてカメラを外したくなったり、違うカメラに交換したくなったりするかもしれませんので、このカメラに合わせた穴をトライデントマークに開けるような大きな加工は避けたいと思います。トライデントマークの斜め上辺りに設置するのがほぼ中央の最先端部だし、目立たなそうで良いかもしれません。このあたりを目標に「カメラ設置台」を作成してみます。

まずは柔らかいポリプロピレンの薄板で試作品をいくつか作って現場合わせを繰り返しました。その中で出来上がりが良さそうなものから簡単な図面を起こして、1mm厚のアルミ板でブラケットを工作してみます。


実際のカメラベースと合わせながらベース固定用の穴を開けたり配線の逃げ加工をしたり


黒く塗装して、、、


エポキシ接着剤で以下の場所に裏側からブラケットを接着しました。ちょっと接着剤がはみでている気がしますが、まぁいいか(笑


車の前に立って斜め下向きに見たところ。ブラケットは全然見えません。カメラを取り外して残ったままになっても邪魔にならないでしょう。


という訳で「車体の最先端にカメラを設置するためのブラケット作成・設置」が完了しました。


あと、カメラケーブルを車体の外側から這わせてみたら配線が短くて車内まで引き込めないことが明らかだったので


「防水コネクタ付き4線ケーブル(1m)」を2本活用して全長を2m延長しました。単なる延長ではなくコネクタ付きとしたのは、ケーブル切り離しできないと(将来の)バンパーの完全な取り外し作業に弊害が出ると思ったからです。


元々のカメラ配線を途中で切断して、コネクタ付き配線2セットを割り込ませる形で延長します。


カメラ配線は非常に細い(AWG26相当)の線で構成されています。特にその中の一つ(多分アース線)は映像線を覆うようなシールド線になっているので、切れないように束ねて指でねじってはんだ付けしやすくする必要がありました。


はんだ付け後に熱収縮ケーブルでカバーしたところ。ちなみにハンダ付けポイント(赤矢印)が少しづつずれる様に配線長さを調整しています。これにより一か所だけ配線が太くなりすぎることを防止できますし、ショートのリスクを減らすこともできます。


<追記>
上記のようなはんだ付け延長しなくても、以下のような同形状コネクタの延長ケーブルが有りました!(Amazonにて)ただしコネクタ部をちょっとだけ削る必要があります。でもこの細かい線のはんだ付けよりは全然楽です。



これで車体最前部から車内まで、配線を配置していく準備が整いました。
次回はNo.2「車体の最先端部から車内に向かって配線配置」となります。

続きます!
https://minkara.carview.co.jp/userid/201520/blog/45875429/
Posted at 2022/02/14 17:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | フロントカメラ追加 | クルマ

プロフィール

「@SNJ_U さん 私は自動運転は電車のようにどこかで全てを統合管理するか、近隣の車同士が直接会話して間隔制御するなどで実現されると思っていたのですが、数年前からAIが人間の代わりをする方向性になってからこれは無いなと思っていました。急いで電気自動車買う気持ちが理解できません。」
何シテル?   04/23 13:05
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 3456
7891011 1213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53
プラグホールからエンジンコンディショナー注入、オイル交換 182899km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 18:59:16
maniacs ドット・グラデーション・ベースシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 19:05:53

愛車一覧

マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
またイタリア車に戻ってきました! いじるところはあまり無さそうですが、ドライブ自体を楽し ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
嫁の通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、という ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
156の最低地上高が低すぎで日常運用に困るためRV車を検討してましたが何故だかこれになり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation