• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス☆イーのブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

自動車が出てくるオススメのプロモーションビデオ

自動車が出てくるオススメのプロモーションビデオ前回は音楽にはジャケ写があるというお話でしたが、静止画であるジャケ写以外にも、プロモーションビデオ(PV)と呼ばれる動画があります。PVの歴史は結構古く、私の記憶ではABBAのDancing Queen(1976年あたり)が最初かと思います。


今日はその中でも自動車が登場するオススメ動画をご紹介します。
Jamiroquai - Cloud 9


登場するのはFR V12気筒のFerrari 275GTB。現代よりも低く荒々しいサウンドとすっきりと妖艶なボディワークが何とも魅力的。





これも素晴らしい仕上がりのメルセデス・ベンツ280SEカブリオレを抜き去ります。



エンジンサウンドも素晴らしいのですが、私が着目しているはVIDEOの37秒目あたり、ドアが開く際の「カチャ」という乾いた音です。どうもドイツ車基準だと「ドスンッ」という剛性・密閉性の高そうな音が良しとされそうですが、この「カチャ」という音に対して逆に機械的な精密さを感じます。実はギブリ君ってドアを締める時はこの「カチャ」の感覚が有って、私はすごく気に入っているんですが皆さんはあまり意識されてないですかね。



まぁ275GTBは夢のまた夢ですが、ずっと長く乗り続けられる車に出会いたいものです。

Posted at 2021/01/21 20:45:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2021年01月20日 イイね!

形が無くなった今こそジャケ写に拘る

形が無くなった今こそジャケ写に拘るレコード盤やCDといった媒体で音楽を入手していた時代には、必ずその物理媒体をカバーする「ディスクジャケット」が存在し、そこには中の音楽をイメージしたジャケット写真、いわゆる「ジャケ写」が印刷されていました。
カッコいいジャケ写やセンスの良いジャケ写によって中身を聞かずに衝動買いした事が何度もあるほど、私にとっては耳で聴く音以外にも音楽として重要な要素なのです。

名盤ニルヴァーナのネヴァーマインド

音楽がダウンロードによって入手できるようになって久しいですが、音とジャケ写との関係性が非常に薄れてしまった様に思えます。
しかしジャケ写は絶滅してはいません。今でもちゃんとアーティスト側はジャケ写も合わせて提供しています。
折角なので車や携帯で音楽を聴く際にもちゃんとジャケ写が認識できるように加工をしています。

iPhoneのMusic


そのCarPlay版


これは音声ファイルであるMP3に対してJPGのジャケ写イメージを「アルバムアート」という形で合成する手法で実現します。
windowsのMedia Playerでも出来るらしいですが、私はiTunesを使ってちまちまと合成してます。
https://www.imobie.jp/support/how-to-add-photos-to-music-on-itunes.htm

寒くて車いじりをする気にならないので、こんな事をしてます。。。早く暖かくならないかな〜



ちなみに最初に自分でお金を出して買ったレコードはこんな感じだったと思う(笑




Posted at 2021/01/20 23:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2020年06月10日 イイね!

オッサンが今さらハマりました・・・そのⅡ

オッサンが今さらハマりました・・・そのⅡだいぶ前から話題の 米津玄師(よねづけんし)さんの曲。今更ながら聞いてみた。
何だろう、涙が止まらない。歳のせいかなぁ・・・



過去の作品を見ると、曲、歌詞、絵、、、さまざまな才能に恵まれているようだが、何と言っても卓越しているのはその「声」ではなかろうか。
Posted at 2020/06/10 17:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2015年12月05日 イイね!

ここ1ヶ月ほどハマッているPV その2 Avicii - Waiting For Love

足腰が弱って家にこもりがちな老人。ある日奥さんが突然家を出て行ってしまった!
悲しんでばかりはいられないと、一念発起してオンボロのシティコミューターで探しに出かける決心をしたのだが・・・

※再生後に右下部分のクリックで全画面表示できるようにしてます。
  結構きれいな映像なので、ちょっと大きめの画面で見ていただいたほうが情景が伝わるかと・・・


だんだん駆け抜けることが楽しくなってしまい、当初の目的を忘れてしまうところが男だなぁと(笑
バイク軍団の中で、”すっ”と背筋を伸ばすシーンでいつもウルウルしてしまう・・


他にこういうのもあります。

Posted at 2015/12/05 15:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽関連 | 音楽/映画/テレビ
2014年11月11日 イイね!

MINIX NEOと中華製DVDプレイヤーの違いについて

MINIX NEOと中華製DVDプレイヤーの違いについて毎度マイナーな話題で恐縮デス。。。ほぼ自身の覚書なので許してくださいね(笑

そもそもMINIX NEO X7を導入する目的は今使っている中華製のDVDドライブの”再生機能”にちょっと不満があるからなのですが、このDVDドライブは車載専用に設計されているだけあって、特に”運用面”において優れたポイントを持っています。


【中華製DVDプレイヤーの優れたポイント】

 1.本体をグローブBOX等に仕舞える!
   赤外線リモコン受光部をケーブル経由で外に出せるようにしてある
   ⇒MINIXは赤外線受光部が本体の前面のみ。仕舞うと操作できない。。。

 2.イグニッションをONにしてから動画再生が始まるまで非常にすばやい
   バッテリー電源とACC電源の2つをインプットにしており、
   イグニッションをOFFにしても待機状態となっているため。
   ⇒MINIXには電源入力は1つしかないので完全ON/OFFのみ。
     電源ONから起動完了までは1分少々かかってしまう・・・

 3.次回イグニッションON時に前回の続きから再生できる
   2重電源のためにイグニッションOFFしても再生箇所を記録できるため可能。
   ⇒いきなり電源OFFだとMX動画プレイヤーは再生場所を覚えるヒマが無い

高解像度のMP4やブルーレイISOファイルを再生できるなどMINIX NEOは高機能ではあるが、上記のような点を解消できないと 運用に耐えない/今より使いにくい ことになってしまいます。

そこでいろいろ調査して、以下のような対策を立案してみました。

1.WiFiを使った「エアマウス」をリモコンとして使う
  赤外線ではなく無線で通信するリモコンがあります。
  これを使えばどこに仕舞ってもOKになります!

2.シャットダウンではなく「スリープモード」を使う
  MINIX NEOに対してACCではなくバッテリー電源(常時電源)を接続する
  そして、イグニッションOFF時には、シャットダウンではなく「スリープモード」に移行させる。
  これで再起動時のスピードが劇的にアップする。

3.MX動画プレイヤーを先に停止させる
  イグニッションOFFの直前にMX動画プレイヤーを停止してからスリープモードに入るようにする。
  これで再生箇所を記録できる。


エアマウス・・・空中で振るとマウスのように画面上のポインタを動かすことができます。小さいほうはUSBポートに挿す受信部です。



・・・と書いてみましたが、これらを実現するのには非常に制約が多いことが分かりました。

1.スリープモードからの復帰は上記エアマウスからはできない!!
正確には、MINIX NEOの仕様で、スリープからの復帰だけは赤外線経由ONLYなのです。なぜならスリープ時は無線がOFFになるから・・・
実は上記マウスの前面にも赤外線発光部があり、赤いボタンを押したときだけそこから光が出るようになってます・・・
っていうか、そもそもスリープ復帰をいちいちリモコンでやるのはイヤ!

2.イグニッションOFFというトリガーをどうやってスリープモードに繋げるの?
何かしらのトリガーさえ検知できればTaskerでスリープモードに移行できるのですが、車のイグニッションOFFの検知は・・・うーむ

3.電源がOFFられてて何もできん
再生箇所を記録するためには一定時間電源が与えられていなければならないが、記録開始のトリガーが電源OFFなので・・・矛盾している
上記2が解決(イグニッションOFFを検知)できれば、検知→MXプレイヤー停止→スリープ とつなげることはできるが、その間の電源はどうするか??


ということでザックリまとめると、
以下の2つをどうやって実現するか、というのが課題になりました。
 ・イグニッションON →スリープから復帰
 ・イグニッションOFF →電源を確保しながらスリープに移行


・・・続く?
Posted at 2014/11/11 22:18:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽関連 | パソコン/インターネット

プロフィール

「フリマに出品していると値下げをお願いされることが良くあります。
「xxxx円になりますか」なら分かるのですが、みんなが見れる方法で「いくらまで下がりますか」と聞いてこられるのが最近多い。
これって変だと思うのですが、、、私の感じ方がおかしいのでしょうかね?」
何シテル?   06/14 07:19
あんまりお金は無いけれど、カッコイイ車に乗ってみたいし色々自分で手を入れてみたい! なので、少しでも安くなるように頑張ろう、出来ることは自分でやってみよう、と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になっていたエンジン内部洗浄 TEREXSを都内のヴェルテックスオート様で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:17:12
[アバルト 595 (ハッチバック)] 純正配管カシメの外し方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:10:05
MAXWIN MDR-A002B まとめページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 07:27:53

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
初代マセラティ・グランツーリズモ、 グレード名はスポーツ(MCオートシフト 型式MGTA ...
フォード エコスポーツ フォード エコスポーツ
マイナーだとは思っていましたが、みんカラ登録の第一号車のようです。 後が続いてくれるのか ...
マセラティ ギブリ マセラティ ギブリ
2025/07/13 約8年間付き合ってきたギブリ君とお別れしました。イタリア車の品質が ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
奥さんの通勤車として購入しました。赤いオープンカー、アルファロメオ156-V6の後継、と ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation