
因幡伯耆國開運八社巡りは、縁起の良い名前の神社八社と干支に因んだ神社を加えて九社を巡ります。
神社の巡りのしかた
1、手ぬぐいを持って各神社へ開運祈願の参拝をする。
2、各神社に設置してある朱印を押す。
3、朱印をすべて集めて記念のお守りにしましょう。
各神社に設置してある朱印は無料で押すことができます。
午、天神垣神社(あめのかみがき) 鳥取県米子市淀江町福岡1016
幸運が駆け来る 午年所縁の神社
一、福富神社 (ふくとみ) 鳥取県倉吉市福富326
幸運と富貴を招く
二、福積神社(ふくづみ) 鳥取県倉吉市福積719
福が積み重なる
三、豊榮神社(とよさか) 鳥取県東伯郡琴浦町勝田245
豊かさと繁栄を招く
四、富益神社(とみます) 鳥取県米子市富益町936
富貴が増す
五、金持神社(かもち) 鳥取県日野郡日南町金持74
金運上昇
六、福成神社(ふくなり) 鳥取県日野郡日南町神戸上2317
福に成る、成功祈願
七、福榮神社(ふくさかえ) 鳥取県日野郡日南町神福1247
幸運を呼び込み、繁栄を招く
八、楽楽福神社(ささふく) 鳥取県日野郡日南町宮内1101
楽しい生活と幸運を招く
パンフレットより
2014年7月24日 木曜日 晴れ
時間を詰めれば一日で八社(九社)巡れそうですけど、時間に追われるのが嫌なので2回に分けて巡ることにしました。
その分、余裕も出来て日帰り温泉も予定に入れます。
予定では、関金温泉「関の湯共同温泉」→倉吉白壁土蔵群観光案内所(手ぬぐい購入)→福富神社→福積神社→豊榮神社→富益神社→天神垣神社→白鳳の里「淀江ゆめ温泉」
先ずは、関金温泉「関の湯共同温泉」を目指します。
ルートはナビに任せます。
もちろん高速道路(有料)は通りません。
国道53号線で津山まで行き、そこから国道179号線で倉吉の案内になりました。
8時50分 自宅を出発です。
自宅を出発して直ぐリルートを始めました。
頭の中では、R53、R179のイメージが残っているし、その方面に進んでいます。
リルートした結果は、国道180号線から国道429号線で落合、国道313号線で倉吉になりました。
ここでルートを変えたら今までの走行(約10分)は「無駄、逆方向、引き返し、バカな」
R180、R429、R313の方が正解だと思いますがR53をとおりナビを無視します。
途中までは、ひっきりなしにリルートをしていました。
R179、院庄を過ぎたあたりから快調です。
車両がいないです。
11時05分 鳥取県に入りました。
R179からR482で関金温泉へ
R482から県道に入りました。
面白い道路でイメージは峠の山道です。
ドリフトには最適です。多分、FR車で若かったらこの道で遊んでいると思います。
さすがにアルトエコでは、下りならスピードは出ますがわきまえています。

11時40分 関金温泉到着
走行距離 122㎞
関金温泉「関の湯共同温泉」は、別途に書きます。
12時10分 出発
次は、手ぬぐいを買いに行きます。
ここからは、完全にナビ任せなのでどの道を通るのか、通ったのかも分かりません。
(国道、県道、市道、町道、田んぼ道、高速道路無料区間など)

12時30分 倉吉白壁土蔵群観光案内所(赤瓦十号館) 鳥取県倉吉市魚町 到着
走行距離 133㎞

手ぬぐいを購入。 (390円です)
パンフレットも頂きました。
これでA4に印刷した文字が見えくい(小さい)ものから開放されました。
市内をうろついて
13時00分 出発
ここから開運八社巡りです。
1、福富神社 (ふくとみ) 鳥取県倉吉市福富326

13時20分 到着
走行距離 148㎞

福富神社 (ふくとみ) 幸運と富貴を招く

朱印とインクは箱の中にあります。朱肉を置いてあるところもありました。
朱印の設置はどこもこんな感じです。
13時35分 出発
2、福積神社(ふくづみ) 鳥取県倉吉市福積719

13時45分 到着
走行距離 153㎞

福積神社(ふくづみ) 福が積み重なる
14時05分 出発
3、豊榮神社(とよさか) 鳥取県東伯郡琴浦町勝田245

14時55分 到着
走行距離 175㎞

豊榮神社(とよさか) 豊かさと繁栄を招く
15時05分 出発
4、富益神社(とみます) 鳥取県米子市富益町936

15時55分 到着
走行距離 215㎞

富益神社(とみます) 富貴が増す
16時10分 出発
午年所縁の神社
天神垣神社(あめのかみがき) 鳥取県米子市淀江町福岡1016

16時35分 到着
走行距離 233㎞

天神垣神社(あめのかみがき) 幸運が駆け来る
今回の開運八社巡りはこれで終わりです。
近いうちに残りの4社を巡ります。
16時50分 出発
本日、最後の目的、日帰り温泉を楽しみます。
天神垣神社から目と鼻の先に 白鳳の里「淀江ゆめ温泉」 があります。
2分程で到着しました。
しかし、参拝に思った以上、時間が掛かっています。
明日は、仕事です。
高速を使えば帰りの時間が短縮されますが日帰り温泉は断念します。
駐車場で休憩して自宅へ戻ります。
ルートは、国道181号線と国道180号線で帰ります。
17時05分 自宅へ出発
R181は市街地を過ぎると車はほとんどいません。
R180に入っても快調です。
米子自動車道と岡山自動車道が出来たおかげでこのルートは快調に走れます。
18時05分 岡山県へ戻りました。
新見市内から車両が増えました。
車両が増えただけで渋滞にはなっていません。
総社で若干の渋滞ですが問題無です。
20時20分 自宅到着
本日の走行距離 385㎞ でした。
本日の感想
ナビに住所検索で表示されない神社が何件かありました。少し大変でした。
今の季節の参拝は暑いです。大汗をかきました。
参拝で虫(特に蚊が多い)にもさされます。汗をかき半袖は標的になります。
思った以上に時間が掛かり、「淀江ゆめ温泉」に入れなかったのが残念です。
エアコンを使用して燃費が22.2㎞/ℓ、上々の出来です。
本日の支出
手ぬぐい......................................................390円
お賽銭.........................................................秘 密
六条麦茶2ℓ.................................................127円
あご(トビウオ)のやき..............................250円
すき家...牛丼特盛.....................................486円
......小......計................................................1,253円
ガソリン代.........17.29ℓ×@164.............2,836円(満タン方式、燃費22.2㎞/ℓ)
......合......計................................................4,089円