
2014年8月8日 金曜日 曇りのち雨
今日は、倉敷に用事があります。
その後は、フリーなので日帰り温泉に行こうと思います。
あいにく、台風11号の影響で天気が思わしくありません。
秘境の湯とかは止めた方が無難です。
良さそうな所が思い浮かびました。
粟井温泉 「あしもり荘」 (岡山市北区粟井)です。
9時00分 自宅出発
10時00分 用事を無事済ませ温泉へ向かいます。
道中、簡単な昼食を取りました。
(パン 2個とジュース、ブログに載せる様な物ではありません)
ルートは国道180号線から国道429号線に入り8㎞弱の距離です。
R429から地元道に入って行きます。
そうすると

“ 粟井温泉「あしもり荘」 ” と “ かしお温泉「最上荘」 ” が現れます。
今回目的の “ 粟井温泉「あしもり荘」 ” は左側の建物です。
地図には、“ ♨粟井温泉 ” の表示しかありません。
R429でも、“ 粟井温泉 ” の看板が目立ちます。
商売敵? 表記も 漢字 かな 反対ですし・・・・・・
古いのは “ かしお温泉 ” で 文政年間(1818~1830)の作物不作の年 に掘った物らしです。
aboutです。

10時55分 粟井温泉到着 走行距離 20.5㎞
駐車場には、お客さんの車は無いです。
お盆休み前の平日、ゆっくり出来そうです。

インターネットの割引券使用で600円が500円で利用出来ました。
受付の方が「浴槽の湯は消毒していますが、蛇口は源泉そのままです」と教えてくれました。
温 泉 へ

誰もいません。
ラッキーです。
私の好きな 硫黄の臭い が若干します。
湯船より蛇口の方が臭いが強いです。
この温泉も 「つるつるぬるぬる系」 です。

超音波マッサージのスイッチがあるので自由に ON・OFF 出来ます。
気兼ねなく自由に過ごせます。
一人っきりなので贅沢です。
なんか申し訳ない様な気がします。
気持ちがいいです。
のんびり過ごせます。
11時40分 体が熱くなってきたので一旦上がります。
休憩室も綺麗で寛げます。
HPに “昼ランチは終了させて頂きました。お弁当の持ち込みをして下さい。”
と書いてあったのを忘れていました。
ここで、ゆっくりと食べれたのに・・・・・・
寝転がりたかったですが、椅子とテーブルがあるので止めました。
12時10分 再入浴です。

まだ、誰もいません。
12時40分頃 入浴客が一人来ました。
ここは、ある程度広いので、ゆっくり出来ます。
女風呂からも楽しそうな声がしています。
さっきの入浴客は、すぐ上がっていきました。
1時間を過ぎたので
私も、そろそろ体が冷めなくなってきたので帰ります。
最後にシャワーで源泉をかけて体を冷まします。
泉質などです。

昭和42年3月10日発行 温泉分析書の写しです。

新しいものです。
13時20分 出発
ネタになるような出来事はありませんでした。
14時00分 自宅到着
本日の走行距離 37.5㎞でした。
本日の感想
貸し切り状態で入浴出来たのが良かった。
あくまで私個人の見解ですけど “粟井温泉「あしもり荘」” と “かしお温泉「最上荘」” を比べると
「あしもり荘」 は " 一般の好み ″ 、 「最上荘」 は " 通好み ″ でしょうか。
今度は、弁当持込で もっともっとゆっくり くつろごう。
COOLPIX S32 を始めて使用しましたが、防水機能が役立つ様な事は起こりませんでした。
本日の支出
粟井温泉「あしもり荘」.................入浴料..................500円(割引券使用、通常600円)
ガソリン代....................2.02ℓ×@162..........................327円
合....計...........................................................................827円
37.5㎞÷18.5㎞/ℓ=2.02ℓ:平均燃費の9掛けで計算
※2014年6月1日 かしお温泉 「最上荘」で入浴した時のブログです。
↓
ブログ一覧 |
温泉(岡山) | 旅行/地域
Posted at
2014/08/09 09:38:00