
2015年5月21日 木曜日 晴れ
4月2日にオープンしたばかりの
八幡温泉郷「たけべ八幡温泉」(岡山市北区建部町建部上)
に行きます。
オープンして1ヶ月半、
もうこの時期の平日は新し物好きの温泉マニア(自分?)はいないだろうと待ちわびていました。
3月末に建部町(国際)温泉会館が老朽化で閉館する代わりにサンタケベ(2012年閉館)の跡地に新築した温泉施設です。以前はこの地域に何軒か宿泊施設があったので八幡温泉郷 の “ 郷 ” が残っているかな?
飲食施設もあるみたいですが昼食は少し遠回りして中島ブロイラー(岡山県久米郡久米南町里方)で鶏を食べることにします。
久しぶりに食べるそれも楽しみです。
9時25分 自宅出発
先ずは中島ブロイラーへ行きます。
ルートは国道53号線をひたすら北上、国道沿いにそれはあるので簡単です。
何事もなく

10時30分 中島ブロイラー 到着 走行距離48㎞
午前中に寄るのは初めてです。
案外込み合っていますがテイクアウトが基本の店なので
向い側の駐車場に車を停めて店に入ります。

今日は、昼食として食べるので

「 丸焼4ツ割(足)500円 と 焼き先200円 」 を購入
車のテールゲートを開け、そこに座って食べました。
当たり前ですが美味しかったです。
ひっきりなしに店に車が来るので食べながら観察していると
ご婦人、営業マン、工事関係、農業関係、老若男女と客層は広いです。
11時20分 出発
R53を福渡まで戻り、橋で旭川の対岸に渡り、国道484号線を南に行きます。
するとすぐ新しい温泉施設があります。

11時40分 たけべ八幡温泉 到着 走行距離 65㎞
オープンしたてなので客層は分かりませんが広大な駐車場はガラ空き、
混んでなさそうです。

駐車場から徒歩1分で温泉施設に着きます。
敷地内には無料の足湯がありましたが温泉に入るのでスルーします。
発券機で入浴券を購入します。
入浴料は650円です。
ロッカーのカギを返さなければ再入浴できます。
さっそく温泉へ
お客さんは四、五人で思ったとおり少ないです。
体を洗い、人のいない湯は
寝湯 には誰も入っていないです。
いきなり 寝湯 もなんですが入ります。

以前の 寝湯 は木製だったのであまり入る気分にはなりませんでしたが
これは石造りです。
荒削りの所が気持ちが良いです。
そのうち削れていくでしょうが
無色透明、(塩素系の)においが する様な しない様な ・・・・・・

目の前の露天風呂も人がいません。
人がいないうちにこれにも入ろう。

露天風呂はなぜか贅沢にも2つあります。
手前のはお湯が注がれ溢れていますが奥の方はお湯が注がれていません。
もちろん手前に入ります。
青空の下
いつものように 「ふー、やれやれ、極楽極楽」 気持ちが良いです。

露天風呂からの景色
屋内に入ります。

浴槽が3つ並んであります。
窓際の浴槽は混雑しています。
真ん中の浴槽には誰もいないので入ります。
ぬるいですが露天風呂で熱くなってきたので丁度良い温度です。
窓際はまだ空きません。(広いので入れますが)
奥の小さな浴槽へ入ります。

蛇口からちょろちょろと源泉が出ています。
ここで気が付きました。
デジタルで温度が表示されています。

それと “ 源泉かけ流し 源泉湯 ” の表示もあります。

源泉かけ流しゾーン(勝手に命名)に誰も居なくなりました。
丁度、体が冷めたので 源泉かけ流し湯 に入ります。

待ちに待ったこの施設で一番広い浴槽です。
ここのメインです。
大人二人なら手足は自由に出来る広さです。
※源泉かけ流しゾーン(勝手に命名)には源泉かけ流しを強調した表示が壁に貼ってあります。
「源泉かけ流し湯」 「源泉かけ流し ぬる湯」 「源泉かけ流し 源泉湯」
サウナもありました。(興味薄の為 画像なし)
普通なら あぶらギトギトおやじ がひっきりなしに出入りしていますがここは誰も入ろうとはしません。
なので、いつもなら入りませんが新しいので入りました。
新しいので「綺麗です」しか言いようがありません。
人が少ないので、あれやこれやと気が向くままに思う存分楽しめました。
15時 休憩して再入浴しようと思いましたが今日はもう帰ります。
泉質など

加温あり、循環ろ過装置使用、塩素系薬剤で消毒
15時20分 自宅へ出発
R53に合流して帰るだけです。
途中、本屋さんへ
17時 自宅到着 本日の走行距離 98㎞でした。
本日の感想
新しい施設なのでどこも綺麗です。
綺麗の代わりに風情がなくなったような気がする。
ぬる湯34℃で寝転がり長湯が気持ち良かった。
旧施設の時から露天風呂より内風呂で過ごす時間が長いのはなぜだろう。
お客さんが平均4、5人と少なくのんびりできた。
約3時間続けて入浴したので疲れたかな。
久しぶりの中島ブロイラーも旨かったです。
今度は酒の肴にテイクアウトしよう。
ガソリン代が一挙に10円値上がりました。
本日の支出
スーパー...............................キリン午後の紅茶2ℓ...................116円
中島ブロイラー..................丸焼4ツ割(足)...............................500円
中島ブロイラー..................焼き先.................................................200円
たけべ八幡温泉...............入浴料.................................................650円
...小...計.............................................................................................1,466円
ガソリン代......................3.63ℓ×@133...........................................483円(平均燃費計30㎞/ℓの9掛け)
...合...計.............................................................................................1,949円
ブログ一覧 |
温泉(岡山) | 旅行/地域
Posted at
2015/05/23 17:05:23