
2015年8月10日 月曜日 晴れ所により雨
7月に行くつもりでしたが
天気都合で行けなかった温泉です。
「茅森(かやもり)温泉」(岡山県真庭市豊栄)
正式名称は定かではありませんし、
地図にも載っていないです。
もちろんHPなどありません。
が人気のある温泉なので楽しみです。
以前から行きたいとは思っていましたが「湯船に藻があり薄緑色の湯」とか「湯が張っていなかった」などなど、先人達のブログにはマイナス要因が数々書かれています。
しかし、ここは絶対に外すことが出来ない温泉の一つです。
私の知り得た位置情報は
「国道313号から県道55号に入り、郷緑温泉方面に数キロ行き、緑色の橋を渡って
川沿いを数百m行くと墓地(茅森霊園)があり、その目の前が茅森温泉」のみです。
ここは “ニッポン” なのでなんとかなるでしょう。
ルートは、大雑把に
国道180号線→国道429号線→県道30号線→国道313号線→県道55号線→川沿い道です。
R313までは通り慣れた道なのでナビがなくても迷いませんが
その先はナビ(私の)があっても目的地(正確な)の設定が出来ません。
8時55分 自宅出発
R429は相変わらず快走道路で順調です。
ただ、船津から野原まで早く改良工事を終わらせて欲しいものです。
R313落合に入りました。
10時15分 小腹がすいたのでコンビニに入ります。
もう少し行けば お気に入りの「チキンショップまつおか」がありますが、
土曜日に焼肉を食べ放題したので今日は肉系をパスします。
菓子パン3個で済まし 10時30分 出発
湯原ICを過ぎ、県55に入ります。
スピードを落とし、探します。

“ 茅森 ” の標識がありました。
橋も緑色、
墓地らしき物も見えます。
橋を渡り、川沿いを走ります。

11時10分 茅森温泉 到着 走行距離 90㎞
『 後で露天風呂を管理している方から
「ここは墓地専用の駐車場、風呂に入る人は向こうの河原の砕石を敷いた所に駐車して下さい」と叱られました。
皆さん、専用の無料駐車場があるのでマナーを守りましょう 』
墓地の駐車場に車が2台あります。
お墓参りの人が数人います。
露天風呂は?
見に行くと
男一人、女一人入っています。
夫婦に見えない熟年カップルです。
「どうですか」と聞くと
「どうぞ入って下さい」の返事だったので遠慮なく入ります。
車で用意をしているとお墓参りの人が帰りました。
車でパンツ一丁(風呂では脱ぎました)になり、
無料 混浴 露天 風呂 へ

(熟年カップルが帰った後の画像です)
湯温は適温35℃弱でしょうか。
長湯にはもってこいの湯温です。
無色透明、においはありません。
当たり前ですが、加温、加水、塩素、循環、入浴剤はありません。
正真正銘の源泉かけ流しです。
屋根もないので純粋な源泉かけ流し露天風呂です。
心配していた、薄緑色(藻)の湯ではありません。
管理が行き届いて、綺麗です。
素晴らしい露天風呂です。

天気も申し分ありません、夢のようです。
存分に堪能します。満喫します。
しかし、先客の熟年カップルがなかなか上がりそうもありません。
源泉投入口を占領していて近づけません。

(11時30分頃はまだオーバーフローしていませんでした)
私の位置は排水溝側の下流域です。
まあ私も時間が十分あるので上がりませんが・・・・・・
12時半頃、風呂の管理人さんが現れ、前述した駐車場の事を注意されました。
皆さんマナーを守りましょう。
それが救いになって、熟年カップルは上がりました。
これで念願の一人になりました。
静かです。
遠くにセミの声がきこえる程度です。
それも街中に勢力拡大している無茶苦茶うるさいクマゼミではなく
ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシもいたでしょうか
露天風呂で聴くセミの声も風情があります。
今まで源泉投入口を占領されていたのでやっと源泉を直接堪能します。

無色透明、においはほぼありません。
しいて言えば、土っぽいにおいです。
口に含んでみます。
これも味はありません。
これもしいて言えば土っぽい味が少しします。
源泉投入口の温度は、湯船の温度よりやや冷たいです。
湯船の温度は太陽であっためられているのでしょう。

湯温もいい、静か、空は青くて綺麗
風が気持ち良く吹いているのでほとんど汗もかきません。
何時間でも浸かっていられます。
しかし、湯温はぬるめで丁度良いのですが
日よけがないので同じ態勢でいると体の一部分が熱くなってきます。
温泉を出る時にはまだ体は赤くなっていませんでしたが
家に帰ると肩や太ももなどが真っ赤っかに日焼けしていました。
こんな事を
源泉投入口は相当な水圧があります。
気が付けば3時間くらい休憩なしで温泉に入りっぱなしです。
14時20分 そろそろ上がります。
おまけ
駐車場は茅森(かやもり)の標識がある緑色の橋を超えてすぐ

河原に露天風呂専用駐車場があります。
皆さんマナーを守りましょう。
14時30分 自宅へ出発です。
芸がないですが往路と同じ道で帰ります。
落合を過ぎて県30に入った辺りから路面が所々濡れています。
にわか雨でも降ったのかなと思っているとR429で小森付近から大雨です。
フロントウインドウに当たる雨粒も大きいです。
まさしく局地的豪雨、
路面も水が溢れていてあえなくペースダウン、稲妻も光っています。
足守に入った所から天気は変わり晴れていました。
山間部と平野部ではこうも天気が違う典型的なパターンでした。
16時35分 自宅到着 本日の走行距離 180㎞でした。
本日の感想
やっと念願の茅森温泉に入れた
加温、加水、塩素、循環、入浴剤なし、源泉かけ流し100%
無料で好きな露天風呂はいいものだ
思った以上に整備されて綺麗
逆に秘湯感はない
夏場はこの湯温が快適、何時間で浸かっていられる
日焼けに注意、炎天下に3時間で真っ赤に
のんびりするならやはり平日、昨日(日曜)は相当な人出だったらしい
これから毎年夏には来ようと思う
流石に酷暑日、アルトエコのエアコンつけっぱなし燃費22㎞/ℓになった
本日の支出
スーパー......................キリン生茶2ℓ...............................105円
コンビニ........................菓子パン3個.............................. 320円
茅森温泉.....................入浴料.................................................0円(無料)
...小...計....................................................................................425円
ガソリン代...................8.18ℓ×@129...............................1,055円(平均燃費計の9掛け)
...合...計.................................................................................1,480円