
2015年10月15日 木曜日 晴れ
つげ義春さんの本で鄙びた湯治場の雰囲気に、
松田教授の本で湯そのものに感化されました。
と言う事で両方を兼ね備え、マニアに定評のある
“池田光政の隠れ湯” “旧備前岡山藩営湯治場”
小森温泉 (岡山県加賀郡吉備中央町小森)です。
ここの前は幾度となく通り過ぎていますがやっと
行く機会が出来ました。
片道1時間弱で近いのですが入浴時間も1時間となっているので長居が出来ません。
私の場合2~3時間浸からないと気が済まないのでいつも横目で見ながら他所に行っていました。
ルートは簡単、国道180号線から国道429号線に入り、道の駅「かもがわ円城」から約3.5㎞、
国道沿いにあります。
9時30分 自宅出発
R180、R429共に渋滞なし
ブログネタなし

10時25分 小森温泉到着 走行距離 39㎞
小森温泉の営業は11時からなので温泉の周りを散策
鄙びた湯治場の雰囲気があります。
11時、さっきまで ‘営業中’ の看板はなかったのですがいつの間にか出ていました。
駐車場はまだ私の車だけです。
今回もゆっくり堪能出来そうです。
玄関を上がり
受付の矢印に従って廊下を 右 、 左
渡り廊下からの景色も何とも言えないです。
(写真の構図が他の方と似ているのは気のせい?)
入った途端 “ 昭和 ” でしたが何かと感動します。
最後に右に曲がって行くと受付がありました。
「ごめん下さい」と言うよりも早く女将さん?が受付から出てきました。
女将さん?に入浴料600円を渡し
(細かい事ですがロッカー使用の場合は1,000円を預け、湯上りにカギを返すと1,000円返金)
階下の温泉に
脱衣所は天井が低いので頭上注意!!
もちろん浴客は私だけです。
いざ温泉へ
湯気でもやっています。
岩づくりの湯船が二つあります。

奥の湯船には源泉口があり、手前側にはありません。
手前側から手を浸けて温度を確かめます。
ぬるめです。
奥の湯船は熱めです。
掛け湯をした時、硫黄の香りがほのかにしました。
ますます、嬉しくなってきました。
奥の湯船から入ります。
本日の一番風呂
とりあえず ザ ブ ー ン と肩まで浸かります。
気持ち良いです。
「 極楽 、 極楽 、 気持ちぇー 」
疲れが取れます。
人心地がついたので源泉口に
温度は湯船より熱くて長い間手をかざすことが出来ません。
我慢して新鮮な湯で顔を洗います。
硫黄の香りがします。
いつもの事ですが、温泉はこうでないといけません。
温泉に来た実感が増します。
今度はなめてみます。
腐った卵(硫黄)の味がほのかにします。
色は無色透明で湯船の中には湯の花もあります。
もちろん塩素臭など全くしません。
岡山の名湯です。
熱くなってきたので横の湯船に行きます。

ぬるいですが、熱めのぬるめなので一旦湯船から上がって体を冷やします。
カランがあるので試してみます。
赤の方は温泉の香りがし、味もその味です。
青の方は水で匂いも味もなく温泉ではなさそうです。
石鹸があったので(私は温泉に来てまで入念に石鹸で体を洗いませんが)
これも試します。
やはりヌルヌル感が増します。
おもしろいくらいヌルヌルです。
お湯の流れは

源泉口から湯船にそこから隣の湯船(ぬるめ)にそして排水
小窓から外を見ると
すぐ下は川、
増水したら、もしかするとここは・・・・・・
何回か熱い湯とぬるい湯に交互に入りました。
やはり硫黄の匂いは落ち着きます。
この湯を一人占めなので贅沢極まりないです。
12時05分 気が付けば、アッという間に1時間が過ぎました。
泉質など
アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 低温泉)
湧出量/分 | 泉 温 | 加 温 | 循環ろ過 | 塩素系薬剤 | 塩素臭 | 加 水 | 入浴剤 | 飲 泉 |
*** ℓ | 28 .1℃ | あり | | | なし | | | 不可 |
加温のみだと思います。
12時15分 自宅へ出発
芸がないですが来た道を帰ります。
R429、R180共に渋滞なし
ブログネタなし
途中スーパーで買い物
13時20分 自宅到着 本日の走行距離 79㎞でした。
本日の感想
県外の温泉マニアご用達だけあって名湯
硫黄の香り大好き
ヌルヌル大好き
塩素臭が無いの大好き
ノスタルジックな雰囲気が味わえた
一人でゆっくりと堪能できた
やはり1時間しか入浴出来ないのが残念、もっと浸かりたい
本日の支出
小森温泉......................入浴料........................600円
ガソリン代....................3.0ℓ×@129................387円(平均燃費計の9掛け)
合...計.................................................................987円
ブログ一覧 |
温泉(岡山) | 旅行/地域
Posted at
2015/10/15 18:05:55