
2015年10月21日 水曜日 晴れ
今日はゆったりと露天風呂に浸かりたい気分なので
しそう よい温泉(兵庫県宍粟市山崎町与位)
まで出かけます。
ベタですがよい温泉でしょうか?
予定ルートは 国道2号線岡山バイパスから岡山ブルーラインに合流、BL蕃山ICから県道260号線でR2へそれで兵庫県に入ります。
龍野から揖保川を効率よく北上し中国自動車道 山崎IC付近で国道29号線に合流、そこから8㎞位走れば目的地到着、片道100㎞位と案外近場です。
ただ、通勤時間帯に東へ向かうルート(有料道路不使用)なので不安要素(前々回の日帰り温泉で姫路通過まで予想以上に時間ロス)もあります。
6時55分 自宅出発
今回も懲りず(学習の為?)古新田からR2BPに合流します。
案の定、通勤渋滞
大樋橋西交差点まで1㎞強の距離なのですがその信号をなかなか越せません。
(BPの信号がなくなる大樋橋西交差点(R180岡山西BP)から合流するか、米倉交差点から合流するのが正解)
そこを過ぎるとそれなりに進んでいきました。
アルトエコ 走行距離50,000㎞突破(新車登録から3年5ヵ月)
通勤車がいつの間にか・・・・・・
岡山BLも順調です。
先日は岡山BLから国道250号線経由で兵庫県に入りましたが
今日は(前を走っていたトラックの集団がR2方面に行ったので)
予定通りR2で兵庫県に入る事にします。
何となく流れがスムーズです。
8時30分 兵庫県入り
この時間帯やはりこちらの道が正解みたいです。
相生のコンビニで休憩
渋滞なく龍野まで来ました。
後は揖保川を効率良くさかのぼるルートです。
龍野から県道29号線→県道437号線→県道724号線→国道179号線→県道26号線
→国道29号線→県道523号線と順調に走行できました。
10時15分 よい温泉 到着 走行距離 116㎞
受付にはお姉さんがいます。
発券機もあります。
受付のお姉さんが突然「JAFには入っていますか」の質問
温泉でJAFの勧誘かと思いきや、JAF割引が100円らしいです。
(普通はこちらからJAF割引を聞くのですが気の利くお姉さん)
入浴と食事のセットの事や露天風呂が13時から利用出来る事など説明してくれました。
初めてこの施設を利用する者にとっては嬉しい限りです。
“朱鳥庵”の御食事券付き入浴券に決めました。
1,500円支払い
(入浴料700円、定食1,000円なので200円得)
いざ温泉へ
内湯
浴客は湯船に1人、洗い場に1人、半露天風呂に2人、そして私で5人
湯船は広いので遠慮なく浸かれます。
湯温は丁度良く、熱くもぬるくもありません。
湯の色は、透明ではありません。
ウグイス色です。
匂いはありません。
気になる塩素臭もありません。
とりあえず、気持ちがいいです。
人が少ないので、手足を自由に伸ばせます。
源泉口付近が空いたのですかさず移動
投入量は思ったほどありません
温度は熱くなく、湯船の湯と同じくらいです。
‘コップ’と‘よい温泉飲用の適応症(飲用の注意)’がありました。
飲んでも差し支えないのでちゅうちょなく飲みます。
味はしません。(分かりません)白湯みたいな感じです。
もっと読んでみると

「フッ素を含有するため1日の飲用量は160mlまでとし・・・・・・」と
フッ素の過剰摂取は良くないような気がするのでゴクゴク飲むのは止めます。
内湯を一通り確認できたので外(ベランダ)にある風呂(露天風呂みたいな)に行きたくなりました。
しかし、先客の二人がなかなかそこから移動しません。
無理に行こうと思えば行けるのですがもう少し様子を見ます。
10時55分頃 待ち切れずベランダに行きます。
行くと二人は移動してくれました。
頭上には庇がありますが露天風呂です。
太陽が当たっているので気持ちよさそうです。
湯船は二人で入る大きさです。
奥の方はバイブラバスで気泡が出ています。
温度は内湯と同じくらいで熱くもぬるくもなく適温です。
色も内湯と同じでウグイス色です。
匂いはありません。

ここには源泉口が二つありました。
パイプの方にはコップ(細い鎖で繋いである)がありますが石造りの方はコップが無いです。
パイプの方から手で受けて飲みます。
これも内湯と同じで味はしません。
石造りの方も同じです。
ゆっくり浸かります。
天気が良いので内風呂より気分が良いです。
体が熱くなってきたら浴槽の淵に腰掛けて冷ましたり、椅子に掛けたり優雅なひと時が過ぎます。
景色を見たり、太陽にあたったりと気持ちは良いのですが・・・・・・
突然感じました。
気泡風呂なので体を一定に保つことが出来ないのと泡がブクブクと忙しないです。
半分は気泡が無いのでじっとしていられますが何となく忙しないので静かな内風呂へ移動します。
11時25分 そろそろ昼ご飯を食べる事にします。
服を着て受付に行きます。
朝のお姉さんが今度は「再入場券」をくれました。
よく見ると‘「朱鳥庵 山崎店」への外出のみ有効’と‘押印欄’もあります。
不届き者がいるのかなぁ
“朱鳥庵”は温泉の対面に
早速入ります。
私の御食事券のメニューは “ 定食 ” に限定されているので(その他色々あります)
この中から選びます。
どれも美味しそうですが
鹿肉は食べたことが無いのでせっかくなので “ 鹿塩焼き定食 ” を注文
鹿肉は脂身がなく赤身だけです。
見た目は タン塩 に似ています。
硬くもなく、筋などもなく歯で噛み切れました。
獣臭はしません。
さばき方が上手(塩焼きなので調味料でのごまかしはないはず)なのでしょう。
好んで食べる程ではありませんが美味しかったです。
好奇心旺盛な方は是非とも食べて下さい。
他のおかずも美味しかったです。
12時10分 温泉に戻り 和室休憩所(無料)で13時の露天風呂営業まで休みます。
一組のカップルとおじさん一人が休んでいました。
私もその仲間入りです。
13時になったのでそろそろ用意します。
用意と言っても内湯のロッカーに手荷物を入れ身軽な恰好で露天風呂に行くだけです。
(内湯と露天風呂が離れているので裸では移動できない)
露天風呂に向かいます。
今日は男の露天風呂は奥側(下湯)とあのお姉さんが教えてくれました。
露天風呂通路の案内に従って行くと
緑色の屋根の赤い橋、入口には “生源の湯” とあります。
露天風呂(下湯)
やっぱり広いです。
天気も相変わらず雲一つなく清々しい気持ちになります。
雑音もなく、ただ源泉口から注がれる音だけです。
やっぱ露天風呂は清々しいのが一番です。
今日は露天風呂目当てで来たのですが当たりのようです。
先客は二人、広いのでどこでも入れますが断りを入れて先ずは写真を撮ります。
湯温は内湯よりはぬるい感じです。
お湯の色は無色透明、匂いはありません。
塩素臭もしません。
ただ、内湯はウグイス色だったのに、
源泉名の住所も与位字南山66-3で内湯と同じはず??????
あれこれ詮索せず露天風呂を満喫します。
源泉口の湯を少し口に含んでみます。
味はしません。
白湯みたいな感じです。
広くてキレイ、静かで湯温も長湯出来る温度、空も真っ青
絶好の露天風呂日和
体が熱くなると岩風呂の淵に腰掛けて休みます。
ほどよい外気温なのでスッキリします。
浴客は私を含め多い時でも4人だったので十分満喫できました。
14時15分頃 内湯に戻る事にします。
服を着ての移動が面倒です。
一旦休憩所で休みます。
10分程横になりました。
14時30分 再び内湯に
浴客は4、5人、広いので問題ありません。
やはりこちらのお湯はウグイス色
静かなのでじっくりと浸かる事が出来ました。
渋滞にはまって肉体的・精神的にも疲れたくないので早めに帰る事に
14時50分 そろそろ上がります。
泉質など
内湯
露天風呂(下湯)
内湯、露天風呂共に成分分析表は同じ物みたいです。
単純弱放射能冷鉱泉(単純弱Rn泉)低張性、弱アルカリ性、冷鉱泉
湧出量/分 | 泉 温 | 加 温 | 循環ろ過 | 塩素系薬剤 | 塩素臭 | 加 水 | 入浴剤 | 飲 泉 |
180ℓ(掘削ポンプ揚水) | 27 .3℃ | あり | 加温の為循環 | 使用 | | なし | | なし | なし | 可能 |
おまけ
往路をそのまま帰ります。
15時10分 自宅へ出発
兵庫県内 渋滞なし、ブログネタなし
16時30分 岡山県に
このままR2で岡山BPに乗るか岡山BL経由で帰るか迷います。
前を走っているトラックの集団はR2をそのまま行きました。
迷うところですが信号のない岡山BLに私は行きます。
17時をまわって帰宅渋滞の時間帯に岡山BPに
岡山BP青江付近からで小渋滞
岡山BPを大樋橋西交差点で降ります。
途中小腹が減ったので ‘はなまるうどん’ で軽い夕食
17時55分 自宅到着 本日の走行距離 231㎞でした。
本日の感想
絶好の露天風呂日和だった
施設がキレイでよい
泉質はこんなものかな(前回、前々回が良すぎたせい)
塩素の臭いが無いのがなによりよい
受付のお姉さんが愛想がよい
なにかとよい温泉だった
鹿も食した
往復200㎞程度がドライブがてらには丁度良い距離
アルトエコの走行距離が50,000㎞を超えた
今回の平均燃費も26.3㎞/ℓと好調
兵庫方面は相性が良いのかも
本日の支出
スーパー...................綾鷹............................................138円
コンビニ.....................菓子パン...................................158円
よい温泉...................入浴と食事(セット)...........1,500円
はなまる....................かけうどん他...........................380円
小...計.........................................................................2,176円
ガソリン代..................8.79ℓ×@127...........................1,116円(平均燃費計の9掛け)
合...計.........................................................................3,292円