• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月07日

奥津温泉 「奥津荘」 の巻

奥津温泉 「奥津荘」 の巻 2016年4月7日 木曜日 雨

久しぶりに岡山県内の温泉、地産地消ではないですが、
奥津温泉 名泉鍵湯 「奥津荘」 (岡山県苫田郡鏡野町奥津)
に行きます。
温泉だけでは帰りが早くなるので、足を延ばして満開の
“醍醐桜”(岡山県真庭市別所)を見物します。
時間があれはその先の“岩井畝の大桜”にも寄りたいです。


そうすると昼食はしっかり食べないといけません。
奥津温泉から醍醐桜に行く道で探すと
道の駅 久米の里「食遊館」(岡山県津山市宮尾)が途中にあるので
そこで津山ホルモンうどんを食べることにします。

行きルートは
国道180号線、国道53号線、国道179号線で“奥津温泉”に
奥津温泉から国道179号線を院庄まで引返し、そこから国道181号線で“道の駅 久米の里"に
県道411号線、国道313号線、県道84号線、地元道で“醍醐桜”と“岩井畝の大桜”を見物
帰宅ルートは北房経由か落合経由になるかはナビ任せです。

8時45分 自宅出発
雨が降っています。
R180、R53は順調
10時 R179に入る手前、コンビニで休憩
R179はいつもと同じでハイペース、
しかし、路面の水はけが非常に悪く、大きな水たまりが多い
メーターの針が真上より右になるとハイドロプレーニング現象に注意

予定通りの約2時間で奥津温泉(花美人の里 駐車場)


10時50分 奥津温泉 到着 走行距離 85㎞

足湯

「入浴は出来ません」の文字が


足踏みせんたく場  


残念ながら、こちらも入浴出来ません。



奥津荘へ


昭和2年(1927)築、平成16年(2004)にリニューアル、趣のある木造旅館

HPには、「当館にご到着されましたら お車は玄関前にお停めください。
当館従業員がお車の鍵をお預かりし、駐車場までお車の移動を承ります」とありますが
私は日帰り入浴客、ましてや無料温泉手形で入ろうとしているので・・・・・・



まっとうな温泉の無料温泉手形で入浴したいと告げると
快くはんこを押してくれました。



男湯は


“鍵湯”です。

男湯    8:00 ~ 20:00  鍵湯 
      20:00 ~  8:00   立湯
    朝夜の8時に男女入れ替え制です。

江戸時代に、津山藩が藩主や家臣のために専用の湯場を作り、
一般の入浴を禁じるため鍵をかけたことから「鍵湯」と呼ばれる

ちなみに女湯は“立湯”
こちらも川底を活かし、深さが120㎝程あり、立ったまま入浴できるらしいです。

日帰り入浴では男湯が「鍵湯」、女湯が「立湯」と決まっているので
宿泊しないと両方に浸かる事が出来ません。

浴室に


少し薄暗いです。



目がまだ慣れていないので湯船の状態が光の反射具合などでよく分かりません。


湯船からお湯が溢れています。

吉井川の川底から温泉が湧いているところに湯船を造っているので注ぎ口などありません。

手を浸けてみると(私には)少し熱めの湯温です。
遠慮なく掛け湯をして



底は岩などでゴツゴツ

まだ目が慣れていないので状態が分かりません
ゆっくり移動して、落ち着ける場所を探します。

いつもの事ですが温泉は気持ちがいいです。

ここは、足元から湧き出る、源泉かけ流しの湯、鮮度抜群です。

大人しくしていると泡が出ている所が

1ヶ所ありました。
源泉が湧いているところでしょう。

手をやってみると湯船の湯温よりかは少しだけ熱かったです。

落ち着いてきたので泡が出ている付近のお湯を手にすくって口に持っていきます。

無色透明、無味無臭です。


やはり、この湯は(私には)熱いです。

湯船の横に腰掛けたり、シャワーで冷やしたり、風呂椅子に座ったりします。

他にお客さんがいないのでいつもの様に貸切の贅沢


1時間は浴室に居ようと思っていましたが限界です。



11時55分 名泉でもこれ以上(熱すぎて)浸かっていられませんので上がります。

飲泉の文字があったので行ってみると



紙コップと飲泉用蛇口

飲泉しましたが、紙コップの味が強すぎて肝心の温泉の味は分かりません。

見た目と衛生面は良いかと思いますが・・・・・・



泉質など








アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
247ℓ(自然湧出)42.0℃なしなしなし
-
なしなし -




12時15分 道の駅 久米の里に出発

R179、雨は小降りになっているので来た時ほど大きな水たまりはありません。

R181、ペースは落ちますが順調


12時40分 道の駅久米の里に到着 走行距離109㎞

食遊館にはお客さんが多そうなので

そこそこ有名な
機動戦士Zガンダムを

ファーストガンダム派なので・・・・・・



食遊館のテーブル席は満席でしたがカウンター席が空いていたので


目当ての津山ホルモンうどんがどこにあるのか・・・・・・

大盛り100円UPの文字を見つけたので追加購入

津山ホルモンうどん出来上がりまで10分の看板が、
休日となれば時間がもっと長くなるのでしょうか?

津山ホルモンうどん750円と大盛り100円の食券2枚で
これに

期待以上に美味しく、もちろんアツアツです。(どこぞの超有名店とは違います)



13時25分 醍醐桜見物に出発

雨は小降りになりました。

R181を美作追分で県411、落合からR313、順調

道の駅 醍醐の里を過ぎ3、4㎞走ると醍醐桜の案内看板があり県84に

ここからは醍醐桜の看板に従います。
また雨が強くなってきました。

県道84から地元道に、普通なら通りたくないような道になりますが
看板や案内人がいるので安心


14時10分 醍醐桜 到着 走行距離145㎞

立地条件の良い駐車場に停める事が出来ました。
(ここが1等地、まだ上や下にも駐車場があります)

後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛したので「醍醐桜」


樹齢700年とも、1,000年ともいわれる県下一の巨木(種類:アズマヒガン)


雨足が強くなってきたので“岩井畝の大桜”には寄らないことにします。

14時55分 自宅へ出発

一方通行なので“岩井畝の大桜”方面に向かい、大回りで山を下ることになります。
ナビはリルートを繰り返しますが案内看板と案内人がいるので迷う心配はないです。
しかし、道は細く下り坂、急なヘアピンカーブあり、ガードレールなし、雨も降っています。
滑って谷に落ちないように、慎重な運転は久しぶりです。

やっと県84に
R313に合流してナビが案内する道で帰ります。

案内したのはR313を落合まで引き返し県30、R429、R180で帰るルートです。

順調に帰りました。

16時45分 自宅到着 本日の走行距離 222㎞でした。




本日の感想
 平日の特典、貸切状態一人占め
 足元湧出の新鮮なお湯は素晴らしい
 私には熱めなので長湯出来ない
 この様な施設で露天風呂はないものか・・・
 

本日の支出
 スーパー...............................やさしい麦茶2ℓ..................................127円
 コンビニ.................................パン........................................................125円
 奥津荘...................................入浴料........................................................0円(まっとうな温泉入浴手形使用)
 道の駅 久米の里..............津山ホルモンうどん(大盛り).......850円
 醍醐桜......................................駐車場整理費..................................500円
 ...小...計............................................................................................. 1,602円
 ガソリン代............................8.95ℓ×@110.........................................985円(平均燃費計の9掛け24.8㎞/ℓ)
 ...合...計..................................................................................................2,587円
ブログ一覧 | 温泉(岡山) | 旅行/地域
Posted at 2016/04/08 14:59:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation