
2017年5月1日 月曜日 曇りのち晴れ?
ゴールデンウイークです。渋滞がほぼないであろう南北移動で行ける温泉は・・・・・・。 思い浮かんだのは、2013年11月 大山に新しく出来た日帰り温泉施設、 大山火の神岳温泉 「豪円湯院」(鳥取県西伯郡大山町大山)。
せっかく大山に行くなら景色も堪能したい。
今日の天気予報は、“曇りのち晴れ”とまずまず、
そこに行くことにします。
ルートは、R180、R181、県45、県158、県24で到着
自宅出発 8時30分
総社まで抜け道
R180、至って順調
10時55分 鳥取県に
トンネルを抜けると靄がかかって大山は見えません、残念。
R181、順調
県45で大山方面へ、霧が出ています。
桝水高原付近、県158に入ると、ますます霧が濃くなってきました。
車はライトを点灯(普通の人はですが・・・)しているので分かるとして、
歩行者は直前まで分かりません。
徐行、本気で怖い
やっと大山寺橋に、

画像は明るいですが、実際はもっと暗くて見えません。
ここから歩行者が多くなるので
徐行の徐行、いつでもすぐ止まれる速度
歩行者を気にしながら濃霧の中、豪円湯院 探し
ナビに入っていないので、頭の中の地図は、
大山寺橋を渡り、V字で豪円山(スキー場)方面に行けば途中にあるイメージ
これが失敗、濃霧のせいもありますが恥ずかしながら迷い、
大山情報館で丁寧に教えてもらいました。
― ありがとうございました ―

豪円湯院の方は、
“大山寺郵便局”をセットすれば来られると
出る前にYahoo!地図で探したがなかった。
Googleマップは見づらいので
私はYahoo!地図派です。
後でGoogleマップで探したらありました。
豪円湯院のHPより拝借
大山寺の参道を上りやっと

11時55分 豪円湯院 到着 走行距離155㎞

(とても昼頃とは思えない画像、現実です)
発券機で入浴券を購入、380円
受付で
「今はお昼時なのでご飯を食べたいが、
運転疲れで先に温泉に入りたい、
その後、ご飯を食べて、
今度はゆっくり温泉に浸かりたい」
わがままですが可能か聞いてみると、
「建物の外に出なければ、かまいません」と
お言葉に甘えて
温泉に
洗い場

木製の椅子、木製の桶
内湯
神の湯

怪しげな雰囲気
暗くてよく分かりませんが
無色透明、湯温はやや熱め、塩素臭はありませんが“こもった匂い”
ミストサウナ程ではありませんが湿気が・・・
露天
火の神岳 野天の湯

露天風呂はスッキリします。
やや熱め、無色透明、こもったにおいはありません、こちらも塩素臭はなしです。
露天風呂はやはり気持ちが良い
景色は、

濃霧で大山は見えません。
源泉投入口からは

なにも出ていません。
もう一つの湯船(奥側)には、蓋が・・・

入れません。
情報では加温無しの源泉風呂(夏場のみ?)
12時30分 とりあえずさっぱりしたので
お食事処「神の湯亭」へ
もちろん、大山おこわ定食(豪円とうふ食べ放題)980円を
“そば”か”うどん”が選べます。

もちろん“そば”
しいて言えば、そばのつゆが私には甘すぎた
かな・・・
もちろん豪円とうふは食べ放題、とうふ好きなので嬉しい
筑前煮などは、お替りが出来ないので山盛り、素朴でおいしいお袋の味
大山おこわも言うまでもなく素朴で美味しかった。
満腹です。
休憩処で

休憩
13時15分 再入浴
やはり露天風呂メインで過ごしました。
登山や散策の方が「ガスが晴れてきた」と
14時 そろそろ上がります。
泉質など
単純温泉(低張性 弱アルカリ性 低温泉)
湧出量/分 | 泉 温 | 加 温 | 循環ろ過 | 塩素系薬剤 | 塩素臭 | 加 水 | 入浴剤 | 飲 泉 |
? | 28.0℃ | あり | あり | あり
| なし
| なし | なし | 不可 |
おまけ
廊下に
酸化還元水


向いには、

大山火の神岳温泉足湯
帰りのルートは、
ガスが晴れたけど、スッキリしてないので
来た道を帰るだけ、県24→県158→県45→R181→R180
14時10分 自宅へ
県24→県158
ガスはある程度なくなってますが
やはり大山はくっきりと見えません。
県45→R181→R180、順調
15時 岡山県に
新見市街を過ぎても、
ゴールデンウイークを感じさせない順調さ
17時20分 整形外科に
(先日の自転車事故、体が完治していないので)
18時 自宅到着 本日の走行距離 304㎞でした。
本日の感想
施設はキレイ
入浴料が安い、380円
塩素臭がしないのが良い
露天風呂からの景色が見えなかったのが残念
登山や散策の後に立寄る温泉
私みたいな客(温泉目的)はいない?
大自然の中の露天風呂は気持ちがよい
道中も大山が綺麗に見えなかったのが残念
南北ルートは渋滞なし
本日の支出
スーパー....................生茶2ℓ.........................................107円
豪円湯院...................入浴料.........................................380円
神の湯亭...................大山おこわ定食......................980円
...小...計...........................................................................1,467円
ガソリン代.................10.66ℓ×@121........................1,290円(燃費 28.6㎞/ℓ)
...合...計...........................................................................2,757円
ブログ一覧 |
温泉(鳥取) | 旅行/地域
Posted at
2017/05/06 17:52:24