
2017年10月30日 月曜日 晴れ
10月は何かと忙しすぎ、やっと温泉に行くことが出来ます。
でも今日は夜勤、遠くに行くことが出来ません。
それでもせっかく行くなら新規開拓、近場で探すと
「野山温泉」がありました。
細かい事は気にしない、即決、
そこでひとっ風呂浴びましょう。
野山温泉は「吉備中央町老人福祉センター」 ふれあい荘 (岡山県加賀郡吉備中央町北)にあり、
「道の駅 かよう」に隣接とあるので、1時間もあれば十分行けるし迷うことはないでしょう。
ついでに「鳴滝森林公園」(岡山県加賀郡吉備中央町竹部)で滝の写真を撮りたいと思います。
15時前には自宅に戻れるでしょう。
ルートは、国道180号線→国道429号線→国道484号線→地元道で鳴滝森林公園へ
国道484号線→ショートカット(県道72号線→地元道)→再び国道484号線で野山温泉へ
7時45分 自宅出発
裏道とR180でR429へ、予想どおりの通勤渋滞
R429、R484は順調
8時45分 鳴滝森林公園 到着 走行距離32㎞

整備されている公園です。
鳴滝
二週連続の台風のおかげで水量豊富
デカいカメラを持った青年が現れ足早に写真を撮って帰りました。
その後、これまたデカいレンズを付けたカメラを持って感じの良い老夫婦が
ご婦人のレンズは600㎜クラスどんな写真(構図)か見せてもらえば良かったなぁ。
2時間半もここにいたから体が冷えきって、早く温泉に浸かりたい。
11時20分 野山温泉に出発
ナビはこのまま地元道(山道)を行けと
そこまで困ってないのでR484経由で行きます。
R484で吉備高原都市へ、
ショートカットして再びR484、「道の駅かよう」に

11時40分 野山温泉 到着 走行距離44㎞
吉備中央町老人福祉センター ふれあい荘
野山温泉 入浴料400円
名前のとおり、高齢者に優しい造り

湯船は1つ
薄茶色の湯、微かに塩素臭がします。
湯温は普通、私には入りやすい湯温なのでやや低めかな?

鳴滝で冷え切った体が温まります。
外の景色は

塀がなければスッキリするのに、リゾート施設ではないので仕方ないか・・・
泉質など

単純弱放射能泉(低張性 弱アルカリ性 冷鉱泉)
湧出量/分 | 泉 温 | 加 温 | 循環ろ過 | 塩素系薬剤 | 塩素臭 | 加 水 | 入浴剤 | 飲 泉 |
- | 16.9℃ | あり | あり | あり
| あり
| なし | なし | 不可 |
12時55分 自宅へ出発
来た道を帰ります。
吉備高原都市に向かう途中、ナビが引っ切りなしに
「もっとショートカットして帰れ」とおっしゃるのでそうすることに
「総社」「岡山」の行先表示があったので信用して
(おそらく県道307号線)
しかし、途中からおかしな道へ案内

台風の後の山道、折れた枝などが沢山
トの字型の分かれ道でその道に進むと、道は一段とひどくなってきます。
挙句の果てにはリルートの繰り返し、どうすることも出来ません。
岡山市には入っているのにまさかこんなところで迷子に・・・
ナビが匙を投げたので三叉路まで引き返し、自分の感を信じ直進、
ダメなら相当引き返すことになります。
今日は夜勤なのに・・・
すると突然視界が開け、広い道に(R429)
どこかと思うと黒谷ダムの左岸に
さっきの道をそのまま行ったら黒谷ダム右岸に出たらしい。
(2002年のマップルを見ると当時はバス路線、信じられん)
黒谷ダムで休憩
その後、R429、R180順調
14時20分 自宅到着 本日の走行距離 80㎞でした。
本日の感想
冷え切った体に温泉がありがたい
滝の写真は難しい(どの写真も難しいですが・・・)
道はショートカットするより大きな方が安全で早い
本日の支出
スーパー............飲み物2品............88円
野山温泉...........入浴料.................400円
...小...計............................................ 488円
ガソリン代.......3.44ℓ×@128........440円(燃費 23.2.㎞/ℓ)
...合...計............................................ 928円
ブログ一覧 |
温泉(岡山) | 旅行/地域
Posted at
2017/11/03 15:34:39