
2018年5月18日 金曜日 曇りのち雨
今月も遠出(片道200㎞以上)する程の時間は取れません。
しかし、温泉で半日くらいのんびりしたい。
鳥取県のスーパー銭湯系施設は基本温泉なので探すと
関金温泉「せきがね湯命館」(鳥取県倉吉市関金町関金宿)が丁度いいかなで決定。
“白金(しろがね)の湯”と呼ばれて美肌効果も抜群、
世界有数のラドン温泉でもあります。
ルートは、国道180号線→国道429号線→県道30号線→国道313号線→県道115号線で
関金温泉に到着予定
8時35分 自宅出発
R180、通勤時間帯なのでやや渋滞
R429、車両少なく快走
一時期は使ってなかった旭川沿いを江与味のトンネルを通るショートカット
県370→県333から県30、順調
R313、それなりに順調
小腹が空いたのでスーパーで菓子パン購入
10時55分 鳥取県に
R313→県115、順調

11時05分 せきがね湯命館 到着 走行距離 115㎞
入浴料は800円ですがHPの割引クーポン券利用で700円(100円OFF)
※@nifty温泉のクーポンなら200円OFFの600円で利用可能
早速温泉に
今日の男湯は“岩風呂”です。
入浴客は5,6人
人がいないのは
露天風呂

無色透明、微かな塩素臭、ぬるめの湯
露天風呂と言っても

屋根あり壁あり、閉塞感があります。
NPO法人 健康と温泉フォーラムが選定する『日本の名湯百選』だそうですが、
※湯命館のHPに記載あり

上のオーバーフロー口(パイプ)から少量の湯が排出され、
下の吸入口から湯が吸われている塩素循環ろ過、
名湯と言えるのは“源泉かけ流し”だけじゃないの?
大風呂あわ湯

弱々しい泡も出ています。
あったまり湯

熱めの湯が好きな方専門、浸かっている方はほとんど見ませんでした。
寝湯

ぬるめの湯で丁度良い。
最初は全然気が付きませんでしたが、塩素臭がありません。
源泉投入口から注がれる分だけ


オーバーフローしています。
よく見ると循環もしてない、源泉かけ流し?
しかし、レイアウトが悪すぎ、
寝湯の目の前が洗い場、誰がが使うとシャンプー等の匂いや水しぶき
折角の源泉かけ流しであろう湯船が台無し。
打たせ湯
サウナと水風呂


どちらも今日の一番人気
12時05分 館内にある“米屋”で昼食
メニューは

他にもたくさんあります。
海山丼

これは流石 鳥取県、
おいしかった。
これもHPにあった
100円引きクーポン券使用で
1,404円(税込)が1,304円
レジで支払いの時 ???
メニュー表の価格は1,300円(税抜)の方がデカい。
普通に考えれば1,300円から100円引いて、まず1,200円。
1,200円に消費税8%を足して1,296円(税込)ではないでしょうか?
1,300円でおつりがあるのと足らないのでは大きく違う。
税込の100円引きが腑に落ちないのはA型の自分だけかなぁ・・・
無料休憩室
再入浴
寝湯と露天風呂中心、体が熱ってくると

水風呂でクールダウン
14時15分 半日くらいのんびりしようとしたのですが、上がります。
泉質など
単純弱放射能温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)
湧出量/分 | 泉 温 | 加 温 | 循環ろ過 | 塩素系薬剤 | 塩素臭 | 加 水 | 入浴剤 | 飲 泉 |
? | 50.4℃ | あり | あり | あり
| あり
| なし | なし | ? |

大風呂あわ湯・あったまり湯・露天風呂は
加温、塩素殺菌・循環ろ過
打たせ湯・水風呂は
温泉でない

寝湯は温泉掛流し
だと思います
雨が降りそうな天気ですが時間に余裕があるので、
倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区(倉吉白壁土蔵群)に寄って帰ります。
琴櫻・赤瓦観光駐車場(鳥取県倉吉市仲ノ町)を目指します。
14時25分 倉吉白壁土蔵群へ出発
ナビ任せでR313、県205、大回りして
14時45分 琴櫻・赤瓦観光駐車場 到着 走行距離 127㎞
※県38から打吹公園を目指す方が良い
散策の様子は別ブログをご覧ください。
雨が降っているのと時間が遅くなりそうなので帰ります。
帰路は三朝温泉経由で帰ります。
県道38号線→県道205号線→国道179号線→国道482号線→国道313号線→県道30号線→
国道429号線→国道180号線で自宅へ
16時40分 自宅へ出発
県38→県205、雨が降っていますが順調
R179、順調、そう言えば先月三朝温泉に行ったなぁ
R482、順調
17時05分 岡山県に
R482→R313、順調
県30、スローペースの車あり、それなりに順調
県333→県370、ショートカット道、先頭になったので順調
R429、追越し可能区間あり順調
しかし、途中から流れについて行けないとんでもない車の後ろに
R180、そのまま継続
19時25分 自宅到着 本日の走行距離 255㎞でした。
本日の感想
施設は広くてキレイ
鳥取県なのに塩素殺菌と循環ろ過に加水あり、残念
露天風呂も完全な屋根付き、壁も近く閉塞感あり
タタミの無料休憩室はありがたい
NPO法人 健康と温泉フォーラムはこれを名湯としている?
@nifty温泉のクーポン券やHPのクーポン券にしろ不信感が募るばかり
本日の支出
スーパー.......................................綾鷹2ℓ................................108円
スーパー.......................................菓子パン............................168円
湯命館..........................................入浴料.................................700円(HPクーポン券利用)
米屋...............................................海山丼.............................1,304円(HPクーポン券利用)
お賽銭............................................................................................?円
...小...計.....................................................................................2,280円+α
ガソリン代.....................................9.49ℓ×@139................1,319円(燃費26.8㎞/ℓ満タン方式)
...合...計.....................................................................................3,599円+α