
2020年5月7日 木曜日 晴れ
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言は
対象地域を全国としたまま5月31日まで延長
岡山県は7日以降の外出自粛要請を一部緩和
新しい生活様式の実践で
県境越えや3密を避ければ外出OK
児島半島の貝殻山付近(岡山県岡山市南区・玉野市)をカミさんとハイキング
今日の予定は、貝殻山288mから八丈岩山281mのピストン、
欲を言えば立石まで歩きたいが・・・
9時38分 貝殻山の駐車場

世間のゴールデンウイークは終わったので誰もいない
横の階段を登れば直ぐ
9時40分 貝殻山山頂288m 三角点288.1m
貝殻山市民憩いの森案内図

この案内図を見て
徒歩で八丈岩山まで
行く気になれる?
“ワンコのお散歩コース”と言って
ここを選んだが・・・
連れには黙っておこう
貝殻山から八丈岩山へは、
岡山市南区と玉野市の市境の稜線歩き、下ってまた登る道
9時53分 展望台横を下りて
道は細いが、所々に赤テープがあって安心
しかし、予想外の上り下り(回数か多い)で連れのペースは上がらない
おまけにイラ(毛虫)がそこら中に垂れ下がってる
※尺取虫(毛無)なら手で払えるがイラに当たると痒くなる
10時28分 舗装道路を横断
倒木があったので腰を下ろしての休憩
11時 舗装道路に

そのまま舗装道路を歩き
11時03分 八丈岩山登山口

八丈岩山園地案内図、これも何だか・・・
八丈岩山の斜面は落ちそうな岩だらけ
11時24分 八丈岩山山頂280.9m 三角点280.6m
少し先に進み景色を

瀬戸内海を一望
立石まで歩きたいが、連れが無理そう
引き返し三頂山へ

こちらも転げ落ちそうな岩がゴロゴロしてる
11時45分 三頂山山頂(258.0m)の祠
祠の上からの景色(南側)
北側の景色
大きな岩の上で昼飯タイム

今日はチャーハン
冷凍ものを炒めるだけ
油を忘れたので
アルミボールが焦げた
山フライパン(深型)が欲しい
12時46分 下山開始
八丈岩山(三頂山)からは簡単に下山
13時03分 舗装道路で帰るか迷ったが、登山道(遊歩道)で

雑草が伸びたら通り過ぎるかも
13時25分 舗装道路を横断
上り下りが何回か
倒木に座って休憩
連れがもう限界?
あと少しのここからがキツイ
13時56分 エスケープルートで舗装道路へ
舗装道路はお手軽お散歩道
14時10分 貝殻山駐車場 到着
万歩計で約11,500歩でした。
本日のコース(地理院地図にない道は目安です)
「国土地理院の電子地形図(タイル)にコースなどを追記して掲載」
本日の感想・反省
・道はそれなりに整備され、赤テープもあるので迷わない
・山頂P→谷→山頂→谷→山頂P、超初心者にとってWはキツイ
・お手軽お散歩道ではないが、舗装道路を歩けばお手軽お散歩道?
・前をよく見て歩かないと、イラ(毛虫)がぶら下がってる
・三頂山で一組のペアに会っただけ、3密なし
・そろそろ岡山県北の山を歩きたい(県立森林公園は5/11に再開らしい)
ブログ一覧 |
山歩き | 旅行/地域
Posted at
2020/05/08 16:22:59