
2020年6月21日 日曜日 晴れ
岡山県北の山に登りたいが
早起きできないので
近くの山でトレーニング
久し振りに福山302m(岡山県総社市)の直登コース、
ついでに向いの軽部山244mに登ったことがないから挑戦です。
歴史広場駐車場は混雑
8時26分 直登コースで

10㎏強を背負い1,234段の階段
8時47分 福山 山頂 三角点302.3m

今回も20分が切れなかった
ブラブラしながら小休止
8時55分 浅原コースで下山
9時10分 浅原峠

県道469号を歩き
9時14分 ここから軽部山に
9時22分 舗装道路と別れ登山道へ
分りやすいマーキングの連続、整備され迷わない
9時38分 軽部山 山頂 三角点244.0m

景色なし、小休止
9時43分 軽部神社コースで下山
9時46分 大覚寺コースとの分岐点

軽部神社方面へ
連続であったマーキングの間隔が広くなり
一瞬見失うことも
10時17分 軽部神社 到着
軽部神社参拝
10時28分 中国自然歩道は

アジサイが綺麗に咲いてる
10時47分 大覚寺横を通り

1本手前の道を選んだのが間違い
※お寺の横の階段は行き止まり
10時50分 無理矢理、大覚寺コースに合流
微妙な分岐点があったり、
マーキングが途切れる箇所多々あり
落ち葉は雨で流れ、明瞭な足跡なし
立ち止まるとやぶ蚊に刺された
この斜面は、秋になるまで来ない方がイイかも・・・
11時16分 軽部神社コースとの分岐点に合流

間違いなく大覚寺コースから登ってた
11時20分 再び軽部山山頂

景色は無いけど、ザックを降ろして休憩
昼ご飯は福山のどこで食べるかなぁ
11時33分 出発
11時52分 県道469号に
11時57分 歴史広場から南側の駐車場

ここも混雑
11時58分 下の横道南コースから登ることに

幸福の小径、名称???
12時03分 東屋の三叉路で

ゆっくり廻り道コースへ
12時08分 沢沿い(左)にショートカット
12時12分 本道に出て直ぐ 11でショートカット
12時20分 上の横道南コースに合流
12時24分 17でショートカット
12時34分 福山城址の南側ベンチで昼食、うまい具合に貸切状態

今日も簡単炊込みご飯(米1合、やきとり塩味の缶詰、オニオンスープの素)
13時24分 もう一度福山山頂に行って
13時38分 直登コースで下山
膝にくるのでスローペース
13時58分 歴史広場駐車場 到着
万歩計で約17,900歩でした。
本日のコース(地理院地図にない道は、目安です)
「国土地理院の電子地形図(タイル)にコースなどを追記して掲載」
本日の感想・反省
・福山は賑わってるが、軽部山では誰にも会わなかった
・軽部山の山頂は景色なし
・軽部山の“軽部神社コース”と“大覚寺コース”はマーキングが途切れる箇所あり
・スマホ(GPS)がないので紙地図頼り、慣れればイイか・・・
・軽部山にはやぶ蚊がいる
・福山の隠れコース?は良いトレーニングになる
・低山でも4回登ると地味に疲れた
ブログ一覧 |
山歩き | 旅行/地域
Posted at
2020/06/22 13:19:50