• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

湯の瀬温泉「藤井旅館」 をひとりじめ

湯の瀬温泉「藤井旅館」 をひとりじめ2014年9月11日木曜日 晴れ

岡山県内で穴場的な温泉
湯の瀬温泉 「 藤井旅館 」
(岡山県加賀郡吉備中央町富岡下)  に行きます。
硫黄のにおい がして、つるつるぬるぬる系
私好みの湯です。
噂では、岡山県内で上位の名湯らしいです。
楽しみでしょうがないです。

国道180号線→国道429号線→県道371号線で、小一時間で行けます。

13時45分 出発

道中、特に問題(ネタ)なしでした。


14時40分 湯の瀬温泉 到着
走行距離 41㎞

看板に赤文字で “硫黄鉱泉” と出ています。
期待が益々膨らみます。

お湯には関係ない事ですが

外の看板は “湯の瀬温泉” “湯の瀬温泉旅館”  玄関には “湯の瀬温泉” “藤井旅館”  ? ? ?
素朴な疑問です。

今度は大きな問題発生です。
温泉の方がいません。

携帯で電話

呼び鈴が鳴っているのが中から聞こえます。
誰も出ません、最後にはFAXになりました。
まいったなぁ、ここまで来て・・・・・・
わからない時は人に聞く
斜め向かいにお店があるので、のども渇いたし、買い物がてらに聞いてみる事にします。
 ― 川向こうのキャンプ場で掃除をしている人が温泉の人と判りました ―
早速、そこに行って温泉に入りたい旨を伝え、一件落着。
(こんな時、常連客は他の方法で入浴をされています)


入浴料600円です。

15時、やっと温泉へ
ここは、旅館です。
階段を下りて客室がある廊下の先にお風呂がありました。


やはり誰もいません、超ラッキーです。

情報のとおり、硫黄臭 がします。
こうでないと温泉気分になりません。
看板にも赤文字で “硫黄鉱泉” と出ていました。

石鹸で体を洗うと ぬるぬる感 が増します。

湯船に浸かります。

疲れが取れます。 イイ気持ちです。 極楽極楽・・・・・・
一人なので、温度も湯量も蛇口で自由に調整できます。

家に帰宅時間を連絡していない事に気が付きました。
携帯電話は車の中です。
この系統の施設は、再入浴が出来ないかもしれません。
しかし、早めに連絡(メール)をしないと晩飯が困った事になるので、一旦 上がります。
やはり基本再入浴不可でしたが、ご好意で再入浴させてもらいました。


改めて、私の温泉のイメージの湯です。(この源泉の出口は故障中?)
匂いがあると一段と温泉に来た感じが増します。

湯船より蛇口から出る水(源泉)の方が硫黄のにおいが強く感じます。

私一人なので湯船と蛇口を行ったり来たりします。
自由気まま、ひとりじめの贅沢です。
十分堪能できました。

”湯を出したら止めて下さい”の張り紙があるので止めたのを確認して帰ります。

泉質など

(看板には “硫黄鉱泉” とありましたが、溶存物質量の関係で “硫黄泉” と表示できないのかな?)


玄関を出た時、外に “営業中” の看板が出ていました。
来た時は無かったので納得

16時20分 出発

来た道を帰りますが、状況次第で抜け道を通ります。

17時30分 自宅 到着
本日の走行距離 86㎞でした。


本日の感想
 私は、硫黄のにおいがする温泉が一番好きです。
 経験値(体調もありますが)で言えば、岡山県内で硫黄のにおいが一番強かったと思います。
 蛇口からの源泉が特に におい ました。
 最初から最後まで一人っきりでゆっくり寛げました。
 カメラの設定が気づくまで “ ミニチュア風 ” にしたまま、Nikonにまだ馴染めていません。

本日の支出
 湯の瀬温泉..「藤井旅館」..入浴料.................600円
 自販機...........午後の紅茶................................120円
 ...小...計...............................................................720円

 ガソリン代.....................3.9ℓ×@154................601円 (平均燃費計の9掛け、86㎞÷22㎞/ℓ=3.9ℓ)
 ...合...計............................................................1,321円

Posted at 2014/09/13 10:47:27 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2014年08月12日 イイね!

神郷温泉 でほっと一息

神郷温泉 でほっと一息2014年8月11日 月曜日 くもりところにより雨 後 晴れ

開運八社巡りが終われば、温泉に入りたいです。
最後の福成神社に近い所。

今回は、表現が悪いですが
泉質より、露天風呂、ロケーション重視です。

神郷温泉(岡山県新見市神郷高瀬) が ぴったり の様です。

9時15分 自宅出発

午年 因幡伯耆國 開運八社巡りの残り
金持神社、楽楽福神社、福榮神社、福成神社の参拝が無事に終わりました。
八社の御朱印を頂くことが出来ました。

神郷温泉で日帰り温泉満喫します。

15時35分 福成神社 出発


15時50分 神郷温泉到着
走行距離 188㎞


学生がグランドで練習しています。辺りに声が響いています。



受付で620円支払い温泉へ



施設が広いです。室内には大きな湯船が2箇所、水風呂、サウナもあります。


もちろん露天風呂もあります。

見渡しましたが誰もいません。完全貸切状態です。
超ラッキーです。
しかし、「さっきの学生が、練習後一斉に来るのかな」と思いつつ・・・・・・


雨は完全に上がり青空がのぞいています。
気持ち良いです。 極楽、極楽。 気持がほっとします。
落ち着いて入っていられます。
熱くなれば、水風呂で体を冷まします。

再入浴可能なので、いつもの様に 一旦 休憩 します。
畳敷きの広い休憩室がありますが外に出ます。

まだ、学生は練習しています。
家族連れが来ました。キャンプの帰りかな(台風11号の中、楽しめた?)
ここは、キャンプやスポーツ合宿ができる複合施設です。

せっかくなので「入浴客が少ない時にゆっくりしよう」と思い、休憩短めで再入浴です。

顔パスで入ります。(再入浴券が無い?)


少しして、さっきのキャンプ客?が来ました。
でも、大きな湯船が3箇所あります。二人でも1箇所余ります。

露天風呂メインで過ごします。


やはり露天風呂は最高です。 ほっと一息出来ました。

時間が早く過ぎていく感じです。

入浴客は、最終的に私を含め三人でした。
本当にゆっくりくつろぐ事が出来ました。

泉質などです。




エンジンを掛けた頃、ジャージ姿の数名がこっちに向かっていました。
練習も終わり、上級生は先に風呂かな?

帰りのルートは、県道8号線→国道182号線→国道180号線です。

17時30分 自宅へ出発


本日の感想
 思ったとおり、施設が広くてゆったりと出来ました。
 最後は、青空ものぞき非常に気持ちの良い露天風呂でした。
 いつもより時間の経過が早く感じられました。
 泉質云々も大事ですが、ロケーションも重要です。
 開運八社巡りも終わり、ほっと一息出来ました。
 
本日の支出
 神郷温泉.............入浴料..........................620円
 (ガソリン代などは開運八社巡りで計上しました)

Posted at 2014/08/14 13:54:22 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2014年08月08日 イイね!

粟井温泉「あしもり荘」 でゆったりと

粟井温泉「あしもり荘」 でゆったりと2014年8月8日 金曜日 曇りのち雨

今日は、倉敷に用事があります。
その後は、フリーなので日帰り温泉に行こうと思います。
あいにく、台風11号の影響で天気が思わしくありません。
秘境の湯とかは止めた方が無難です。
良さそうな所が思い浮かびました。

粟井温泉 「あしもり荘」 (岡山市北区粟井)です。

9時00分 自宅出発

10時00分 用事を無事済ませ温泉へ向かいます。

道中、簡単な昼食を取りました。
(パン 2個とジュース、ブログに載せる様な物ではありません)

ルートは国道180号線から国道429号線に入り8㎞弱の距離です。

R429から地元道に入って行きます。
そうすると

“ 粟井温泉「あしもり荘」 ” と “ かしお温泉「最上荘」 ” が現れます。

今回目的の “ 粟井温泉「あしもり荘」 ” は左側の建物です。

地図には、“ ♨粟井温泉 ” の表示しかありません。
R429でも、“ 粟井温泉 ” の看板が目立ちます。
商売敵? 表記も 漢字 かな 反対ですし・・・・・・
古いのは “ かしお温泉 ” で 文政年間(1818~1830)の作物不作の年 に掘った物らしです。
aboutです。



10時55分 粟井温泉到着 走行距離 20.5㎞

駐車場には、お客さんの車は無いです。
お盆休み前の平日、ゆっくり出来そうです。


インターネットの割引券使用で600円が500円で利用出来ました。
受付の方が「浴槽の湯は消毒していますが、蛇口は源泉そのままです」と教えてくれました。

温 泉 へ


誰もいません。
ラッキーです。
私の好きな 硫黄の臭い が若干します。
湯船より蛇口の方が臭いが強いです。
この温泉も 「つるつるぬるぬる系」 です。


超音波マッサージのスイッチがあるので自由に ON・OFF 出来ます。
気兼ねなく自由に過ごせます。
一人っきりなので贅沢です。
なんか申し訳ない様な気がします。
気持ちがいいです。
のんびり過ごせます。

11時40分 体が熱くなってきたので一旦上がります。

休憩室も綺麗で寛げます。
HPに “昼ランチは終了させて頂きました。お弁当の持ち込みをして下さい。”
と書いてあったのを忘れていました。
ここで、ゆっくりと食べれたのに・・・・・・

寝転がりたかったですが、椅子とテーブルがあるので止めました。

12時10分 再入浴です。

まだ、誰もいません。

12時40分頃 入浴客が一人来ました。
ここは、ある程度広いので、ゆっくり出来ます。
女風呂からも楽しそうな声がしています。
さっきの入浴客は、すぐ上がっていきました。

1時間を過ぎたので
私も、そろそろ体が冷めなくなってきたので帰ります。

最後にシャワーで源泉をかけて体を冷まします。

泉質などです。

昭和42年3月10日発行 温泉分析書の写しです。


新しいものです。

13時20分 出発

ネタになるような出来事はありませんでした。

14時00分 自宅到着
本日の走行距離 37.5㎞でした。


本日の感想
 貸し切り状態で入浴出来たのが良かった。
 あくまで私個人の見解ですけど “粟井温泉「あしもり荘」” と “かしお温泉「最上荘」” を比べると
 「あしもり荘」 は " 一般の好み ″ 、 「最上荘」 は " 通好み ″ でしょうか。
 今度は、弁当持込で もっともっとゆっくり くつろごう。
 COOLPIX S32 を始めて使用しましたが、防水機能が役立つ様な事は起こりませんでした。

本日の支出
 粟井温泉「あしもり荘」.................入浴料..................500円(割引券使用、通常600円)
 ガソリン代....................2.02ℓ×@162..........................327円
  合....計...........................................................................827円
37.5㎞÷18.5㎞/ℓ=2.02ℓ:平均燃費の9掛けで計算

 ※2014年6月1日 かしお温泉 「最上荘」で入浴した時のブログです。
          ↓
Posted at 2014/08/09 09:38:00 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2014年07月03日 イイね!

「 鏡野温泉 」 でヌルヌル つるつるに

「 鏡野温泉 」 でヌルヌル つるつるに2014年7月3日 木曜日 雨

前から行こうと思いながら機会を逃していた

「鏡野温泉」(岡山県苫田郡鏡野町市場)
                           へ行きます。

どんな湯か 「 ワ ク ワ ク 」 します。
楽しみです。

せっかくなので昼食は津山で「ホルモンうどん」を食べる事に
大雑把にルートを考えて、津山のホルモンうどんを検索
ルート上の案外近い所に「お好み焼き 三枝」(岡山県津山市上河原)がありました。
そこで昼食です。
読み方は、 「さんし」 「さえぐさ」 でもなく 普通に 「みえ」 でした。
三枝の営業時間は11:30~14:00、17:00~21:00 昼を逃せば夜になります。

前回からナビを使用しているのでルートはナビに任せます。
国道53号線から県道68号線へ、ここで昼食
その後、県道343号線から地元生活道で温泉へのルートです。

三枝に13時頃着けばベストかな
鏡野温泉は、15時からの営業なので出発は遅めです。

10時45分 自宅出発

今日は雨降りです。

途中で買い物

ネタになる事は起きません。
順調です。

「三枝」に近づきました。
幹線道路沿いにあると思っていましたが路地を入った所にありました。
思い込みはダメですね。


12時40分 「お好み焼き 三枝」 到着 
走行距離 67㎞ 

「ホルモンうどん」を注文 800円 (二玉)

焼き方、タレ、ホルモンにこだわりがあります。
香ばしさがあってとても美味しかったです。

13時00分 三枝 出発

まだ早いので途中で時間調整しました。
待ち切れないので再出発。

鏡野温泉は、「田んぼの中に工場があって、その横の小屋」と聞いていました。
そろそろ到着すると思っていた時、突然ナビがリルートを始めました。
生活道路(ナビが案内しなければ通らない道)から来ているので、余計に何処にあるのか分からなくなるではありませんか。
直感で左折、正解でした。


鏡野温泉  の看板 ホッとしました。


13時45分 鏡野温泉 到着
走行距離 77㎞

一番乗りです。
早すぎたかな。

車から降りると 辺りに、薪を焚く煙と臭いが充満していました。

従業員さんが薪をくべていました。

  (顔出しNGで撮影させてもらいました)

写真を撮り終えたところで

「お風呂に入って帰るん」とお姉さん
「入りまーす」と返事
もちろんそのつもり、今日のメインイベントですから
「2時半ごろには、入れるようになるから」とうれしい言葉

雨の中、従業員さん達は忙しく動き回っていました。

14時30分頃、お姉さんが「入れますよ」とわざわざ車まで教えに来てくれました。


  (この時撮った画像はぶれていたので、帰りに撮った画像です。時刻が・・・・・・)

受付で「まっとうな温泉」の温泉手形でと言ったところ
「それ、ダメです」のお言葉
事情を話してくれましたが載せません。

入り口に表示してありました。


記念に鏡野温泉のハンコはもらいました。

入浴料500円です。

内湯です。

時間が早かったので、まだ溜めているところです。

もちろん営業時間 15時には、湯船からオーバーフローしています。
浴室も薪のいい臭いがします。
温泉の臭い(硫黄系)もします。

露天風呂です。

屋根(庇の延長)があるので雨が降っていても大丈夫です。

こちらも湯船からオーバーフローします。

これが噂の湯、いい湯です。
内湯、露天風呂 両方 一番風呂をいただきました。(フライングですが・・・)
早く来た甲斐がありました。

体を洗っている時は、それほどとは思いませんでしたが
手ですっくって、顔を洗った瞬間 「 う わ ぁ 、 ヌ ル ヌ ル 」 なんとも強烈な感覚でした。
おもわず手を見ました。
お湯は普通に指の間から流れ落ちます。
スライム状ではありません。

ヌルヌル・ぬるぬる・ヌルヌル・ぬるぬる・・・・・・気持ちいいです。

備え付けの石鹸で体を洗うと、先ほど以上に「 ヌ ル ヌ ル 」の感覚です。

ヌルヌル・ツルツル・ぬるぬる・つるつる・・・・・・何とも言えない感触、いい気持ちです。

ここには、水風呂がないので体がほてってきたら、シャワーの水(源泉)で冷まします。
冷めたらまた湯船に浸かります。

15時半ぐらいからお客さんが増え始めました。
地元の人がマイカゴ持参、マイ石鹸、マイシャンプーなどを入れて来ています。
なんだか銭湯に入っている気分になってきました。

まだ長く浸かっていたいですがよそ者は上がります。

泉質です。


駐車場で休んでいると
「いいお湯でしょう。また来てください」とお姉さん
もちろん、また来ます。

駐車場には車が7,8台止まっていました。

16時05分 自宅へ出発です。

県道392号線、国道179号線、国道53号線で帰宅します。

帰り道も、雨でした。
17時20分を過ぎた頃から渋滞になりました。

18時10分 自宅到着
走行距離 147㎞ でした。


本日の感想
 鏡野温泉の湯は良かった。
  (噂どおりにヌルツルでした)
 三枝のホルモンうどんも美味しかった。
  (後になって知りましたが人気店でした)
 これで、B-1グランプリの岡山県勢をこのブログ上でも制覇しました。
  (ひるぜん焼きそば、日生カキオコ、津山ホルモンうどん)
 今回の場所は、どちらもナビが無かったら道に迷ったかも、ナビ様様です。
  (香川のコアなうどん屋みたいに目立つ案内看板が無い)

本日の支出
 烏龍茶..煌..2ℓ..................................................................................108円
 お好み焼き.三枝.......................ホルモンうどん(二玉)..........800円
 鏡野温泉....................................入浴料.......................................500円(温泉手形使用不可の為)
.................小......計...........................................................................1,408円

ガソリン代..............................5.8ℓ×@162.....................................940円
.................合......計...........................................................................2,348円
         ガソリン5.8ℓ=147㎞÷25.2㎞/ℓ(平均燃費計の9掛)
Posted at 2014/07/05 13:05:56 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2014年06月26日 イイね!

あわくら温泉 「湯~とぴあ 黄金泉」 でおだやかに

あわくら温泉 「湯~とぴあ 黄金泉」 でおだやかに2014年6月26日 木曜日 曇り時々晴れ


今日は、
     「あわくら温泉 湯~とぴあ 黄金泉」
      (岡山県英田郡西粟倉村影石)

                           に行きます。


今回は、” い い 湯” より ” の ん び り 露 天 風 呂 で 癒 さ れ た い ” 気分です。

6月は、田んぼの手伝いと休日出勤などで心身ともに非常に疲れたました。

その温泉は岡山県の北東のでっぱたところにあります。
情報ではタヌキの置物、タヌキの水風呂などがあり ” ち ば け た ” 施設の様な・・・・・・
少し不安は残りますが行きます。

新調したナビのテスト走行も兼ねます。
ルートはナビ任せにします。もちろん一般道優先ルートです。
県道27号線、国道484号線、国道374号線、国道179号線、県道5号線、鳥取自動車道(無料区間)
大原IC~西粟倉ICとなりました。
美作の国道179号線までは頭の中にありますが、その先県道5号線から完全にナビだよりです。

9時15分 自宅出発

何事も無く順調に走行できました。
ナビの案内も含め順調すぎて書くことがないです。


11時30分 あわくら温泉 「湯~とぴあ 黄金泉」 到着
  走行距離 99㎞


情報どおりタヌキの置物が迎えてくれました。

食事前なので再入浴が可能かどうか確認しました。
受付のお姉さんは「再入浴券は無いですが、レシートを見せてくれたら対応できます」と返答
それなら食事前のひとっ風呂です。
おかやま旅ネットで見つけた割引券をだすと
「この割引券は初めて見た」とビックリしていました。
普通は、にしあわくら観光ガイド から割引チケットを印刷するみたいです。
どちらも800円が500円で入浴できます。
800円なら高い気がしますけど500円ならお得な感じです。

さっそく温泉へ
お客さんは一人いました。
もくろみどおり空いています。
ひととおり施設を見て内湯から入ります。


露天風呂へ

時々日差しが当たります。



露天風呂の外にもタヌキがあります。
 

12時30分 そろそろ昼食にいきます。
ロビーでお茶を飲んで歩いているとさっきのお姉さんが 「 い っ て ら っ し ゃ い 」 と
田舎の施設はいいですね。

隣接のそば処は休業中でした。食事は、道中にあった 「道の駅 あわくらんど」 でします。
5分ほどで到着です。


おすすめの 「大山鶏の塩ダレ丼」 単品 900円

塩ダレが強い感じでしたが美味しかったです。

13時30分 ふたたび 黄金泉 へ

さっきのお姉さんはいなかったのでレシートを確認してもらい温泉へ
またも他のお客さんは一人だけです。

平日はのんびり出来ます。

極 楽 、 極 楽 、 気 持 ち い い で す 。


いつもの様に露天風呂でのんびり過ごします。
涼しい風も吹いています。
おだやかな気持ちになります。

体の熱が冷めなくなってくると水風呂です。

これが例のそれです。

タヌキの水風呂
お子様用みたいで、なんだか変です。
大人が裸で入ったらマヌケな姿だと思います。
でも、一回入ると気になりません、自分の姿は見えませんから。
水風呂から上がるとタヌキの口から水が勢いよく出ます。
入っている時に出たらおもしろいのに・・・・・・

帰り際には、お客さんは5、6人に増えていました。

泉質です。


帰る時(写真を撮っていて)気が付きましたが入浴剤を使用しています。
少し残念な気持ちになりました。


14時55分 自宅へ出発

ナビの目的地を自宅にして帰ります。

帰り道も順調で書くネタがありません。

17時30分 自宅到着
走行距離 202㎞ でした。
   (メーター誤差考慮済)


本日の感想
 のんびり露天風呂で過ごせた。
 ナビも期待どおりでした。 これからアルトエコでも一人ドライブが気楽に出来そうです。
 温泉も道中もストレスなくおだやかな一日でした。
 相変わらず燃費は良好でした。


本日の支出
 あわくら温泉 湯~とぴあ 黄金泉........入浴料.............................500円(割引クーポン使用)
 道の駅 あわくらんど..............................大山鶏の塩ダレ丼.........900円
 自販機........................................................カルピスウォーター........130円
 ........................................小......計.........................................................1,530円

 ガソリン代............6.9ℓ×@158..........................................................1,090円(燃費29.2㎞/ℓ)
 ........................................合......計.........................................................2,620円
     
Posted at 2014/06/28 19:49:31 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation