• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2014年06月01日 イイね!

かしお温泉 「最上荘」 でツルツルに

かしお温泉 「最上荘」 でツルツルに2014年6月1日 日曜日 晴れ

今日は、家内が仕事なので
「車(RB-1)がキタナイから洗車をして」
と言われると思ってましたが、
仕事に乗って行ったので、急遽 予定変更


何をしようか急に自由になっても困りますが・・・・・・
やはり温泉、日帰り温泉です。

「まっとうな温泉」 を購入するきっかけになった「かがみの温泉」 は、遠いし、入浴は15時からだし、
ありました、近くの混雑しそうでない温泉(通好みな)を見つけました。
おまけに無料入浴温泉手形付です。

かしお温泉 「最上荘」 (岡山県岡山市北区栗井)です。
営業時間10:00~18:30
国道180号線と国道429号線で行けます。

本に ”施設によっては、独自の条件を設けていますので、ご確認ください。” と注釈があるので
まずは電話。それと、デジカメの充電も。

自宅を9時55分に出発しました。
R180は、サンデードライバーがもたもたしていますが渋滞はないです。
R429は、ほとんど車がいません。快調です。


10時30分 かしお温泉 「最上荘」 到着 走行距離 16㎞

駐車場に1台車がありました。一番風呂を逃したみたいです。
少し残念です。
前日から決めていたら10時に着けたのに・・・


受付で 「まっとうな温泉」 を出すと ハンコを押してくれました。
入浴一回 700円分です。

早速、温泉へ

写真と同じ(当たり前)で浴槽は小さめです。

泉質はいい感じです。ツルツルヌルヌルです。硫黄の臭いが少しします。


最初は、私を含め2人でした。

途中から3人になりました。さすがに3人でこの湯船は厳しいものがあります。
皆、そう考えたのでしょう。二人湯船、一人洗い場か
一人湯船、二人洗い場のパターンになりました。


源泉です。

水風呂も露天風呂もないので体を冷やす事が出来ません。
シャワーで頭から水(源泉?)を掛けても、1時間弱で体が冷えなくなりました。
《日帰り温泉では、体を拭くだけで帰りますが、夜、シャンプーをしたら、すごくヌルヌルしました。》

11時20分 もう上がります。

運悪く私だけ、この温泉を独り占めする機会が無かったです。
---当たり前ですが、写真は、他のお客さんに断ってから撮っています。---

泉質などです。


いくらなんでも、温泉手形(0円)で入浴して帰るのも悪いと思い
休憩室でノンアルコールビールを注文、大人です。

キリンフリーがコップと共に現れました。
入浴後の一杯うまいです。

また他の入浴客が来ました。
分散して次々と来るみたいです。

再入浴は出来ません。
再入浴するには、1,100円支払えば 入浴と休憩(1時間以上) 出来るとの事です。

駐車場から廻りを見ると田んぼの中に "藩主が掘った貴重な温泉である" の看板がありました。



"粟井温泉の湯とはまったく関係ありません" の文字も見えます。
この かしお温泉「最上荘」 の目と鼻の先に 粟井温泉「あしもり荘」 があるので
ライバル関係かな・・・・・・

11時40分 出発です。

帰りに、昼食と思いましたが、丁度昼時です。
一人でわざわざ混雑するところへ行きたくないので、スーパーで何か買って帰ります。

12時30分 自宅到着 走行距離 33㎞ でした。


本日の感想
  まっとうな温泉の温泉手形で無料入浴できた。
  うれしい事に岡山市内で硫黄の臭いが嗅げた。
  今度は粟井温泉に行こうかな。(比べる為に)しかし、なかなか鏡野温泉に行けないなぁ。
  改めて、休日は人が多い、やはり平日の方がゆっくり出来ると思う。
  それと、泉質より露天風呂の方が好き。再入浴もしたい。ゆっくりと過ごしたい。

本日の支出
  入浴料..............................................................0円 (まっとうな温泉 無料入浴温泉手形使用)
  最上荘...............キリンフリー.....................300円
  ガソリン代.........1.65ℓ×@157...................259円 (33㎞÷20㎞/ℓ=1.65ℓ)

    合 計.......................................................559円



Posted at 2014/06/01 15:05:44 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2014年05月02日 イイね!

八幡温泉 建部町国際温泉会館 でゆったりと

八幡温泉 建部町国際温泉会館 でゆったりと2014年5月1日 木曜日 晴れ時々曇り

本日もゴールデンウイークの休みです。

先日ネット検索で候補になったけど

違う温泉に行ったので

温泉名が気になっている

八幡温泉 建部町国際温泉会館 (岡山県岡山市建部町建部上) と

世界のカレー サンシャイン53 (岡山県岡山市北区建部町吉田) をからめて行こうと思います。

『 国 際 』 と 『 世 界 』 どちらも地球規模の大きい名前です。
                           うさんくさい雰囲気がたっぷりとにじみ出ています。

改めてネットで調べましたが、情報がどうもしっくりこないで
直接電話で 建部町国際温泉会館 に営業状況を確認です。
「本日は営業しています。10時から21時・・・・・・入浴料大人410円・・・・・・
                食事をする所もあります・・・・・・再入浴出来ます・・・・・・」

ついでに、ネットで検索出来なかった 保養施設サンタケベ の事も聞きました。
「ここ (建部町国際温泉会館) が無くなり・・・・・・
                サンタケベは来年(平成27年)4月に再オープン予定・・・・・・」
                                          との詳しい回答でした。
物腰のやさしい方で、直感で いい温泉 だと感じました。

ありがたい事に両方共、国道53号線沿いです。


近場なので自宅を10時30分に出発です。

R53に入る前から、がんがって走る車が前にいます。
R53バイパスに入ると県外ナンバーが一段とがんばっています。
私の知っている限りでも、世界のカレー サンシャイン53 に到着するまでに
スピード違反取締りポイントが3箇所あります。
前に露払いがいてくれて助かりました。

GW中の晴れの日、取締りをしていなかったのが不思議ですけど・・・



11時15分 世界のカレー サンシャイン53 到着 走行距離  28㎞

このお店は、R53を通るたび、なんか胡散臭い店があるとしか思っていなかったので
初めて入る時は、相当な覚悟が必要でした。
それが、常連ではありませんがたまに行くようになりました。

迷わず、日替カレー を注文  590円(税込)

本日の日替カレーは マレーシアカレー でした。

美味しかったです。

ここに来る楽しみは、メニューで選ばず、日替わりカレー(火・木・土・日曜日)を注文する事です。
自分で選ぶと偏ってしまいそうなのと、種類が沢山ありすぎるので日替カレーで注文しています。
幸か不幸か、まだ辛すぎるものに出会っていませんが、あまりにも辛い時は、生たまごの無料サービスがあるので調整できます。

ちなみに入り口のメニュー看板

1.インドカレー(辛い)から 28.バーモンドカレー(甘い)まであります。
  ゴールデンウィークは除きます??? 今日は、GW 真っ只中では・・・・・・

11時50分 出発


R53からR484を少し走り、そこから生活道へ

12時00分 建部町国際温泉会館 到着 走行距離 33㎞



受付で 410円 支払い 早速、温泉に





下駄箱とロッカーがあったのでそこで服を脱いでいたら、

扉の中にちゃんとかごがありました。

内湯です。



露天風呂
   下へ↓  の表示に従って階段を下りると


露天風呂からの眺めは、旭川がありR53があり山が見えます。


露天風呂です。





いつもなら露天風呂でおおかた過ごすのですが、ここは内湯の方がのんびりゆったり出来ました。



体だが温まると、源泉湯(加湯無)で体を冷やし、の繰り返しです。

平均4,5人位でした。多い時で10人位、少ない時は1人でした。

1時間位入浴して喉が渇いたので一旦外に出ます。

また、入浴します。

今度は、ピークの時間帯を過ぎたのか、あまりお客さんがいません。

一段と のんびり ゆったり 入浴することが出来ました。


入り口に

  温泉会館は、平成27年3月まで営業します。 よろしくお願いします。

            と表示があったので機会があればまた近いうちに来ようと思います。

このレトロな雰囲気がたまらないのに残念です。

泉質などは


14時45分 出発

対岸からこの温泉はどんな感じか見たくてR53へ


露天♨風呂 の看板

写真も撮ったので帰ります。
国道484号線→国道429号線→国道180号線を使います。

またR484へ戻り1㎞ぐらい走った所で
工事中 規制区間 の標識、通行止めです。
  国道484号道路改良工事(北区建部町建部上地内)
工事のガードマンに道の状況を聞くと
  R53(写真を撮った所)まで戻り、少し先の橋を渡るとR484へ合流するとの事。
それなら写真を撮って、そのままUターンせず、次の橋を渡って合流すればすんなりと行けたのに・・・

R484は車幅の狭いところが残っていますが路面は荒れていません。
(番号が高い国道でも路面状態は良いのに、岡山ブルーラインなんとかならないの)

R429も快適に走れます。
今日は、このままR429でR180まで突き当たり帰ります。

R180は少し渋滞がありました。

16時45分 自宅到着 走行距離 84㎞でした。

本日の感想
 近くに、この様な施設があったとは、平成27年3月までの営業、なごり惜しいです。
 番数の高い国道を通るときは、温泉と同じで情報収集が必要でした。
 安・近・短 で満喫出来ました。

本日の支出
 世界のカレー サンシャイン53.................本日のカレー.................590円
 建部町国際温泉会館..................................入湯料............................410円
 建部町国際温泉会館.................................キリン香ばし紅茶..........160円
  小 計.................................................................................................1,160円
 ガソリン代..................3.63ℓ×@153......................................................555円
  合 計...............................................................................................1,715円
          84㎞÷23.1㎞/ℓ=3.63ℓ
          平均燃費計の9掛で計算しました。
        走行距離はメーター誤差考慮済みです。
Posted at 2014/05/02 08:49:41 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2014年04月29日 イイね!

和気鵜飼谷温泉 でのんびりと

和気鵜飼谷温泉 でのんびりと2014年4月28日 月曜日  曇りのち雨

ゴールデンウィークの平日、

暇なので日帰り温泉へ行くことにしました。

いくら平日とはいえGWなので近場にしよう。

前回(レスパール藤ヶ鳴)の失敗があるのでネット検索。

何件かヒットした中から、和気鵜飼谷温泉 がよさそうです。
温泉の営業時間9:00~21:00、そこでの食事はホテル内の宴会、レストラン、ラーメンハウス
予算が合わないので、食事は違う所ですることにします。
和気方面なら日生でカキオコを食べてから温泉に行こう。
(B-1グランプリ 岡山県の3本柱です。津山ホルモンうどん、日生カキオコ、ひるぜん焼きそば)
駐車場で苦労したくないので、タマちゃんで食べよう、営業時間11:00~20:00。

今回は、タマちゃん(岡山県備前市日生町寒川)でカキオコ食べて、
和気鵜飼谷温泉(岡山県和気郡和気町益原)で日帰り温泉に決定です。

タマちゃんの11時開店に合わせて、9時30分自宅出発です。

今日のルートは国道2号線バイパス→岡山ブルーライン→国道250号線で日生へ

R2バイパスは、通勤時間帯を外したので順調です。

岡山ブルーラインも順調ですが、路面が相変わらず悪いです。
平地部の高架は、継目の段差に加え路面のデコボコがひどいです。
やっと山間部に入っても、路面のデコボコは無くなりません。
ローダウン車にはこたえます。

R250もマンホールの蓋などでデコボコがあります。

振動に耐えながら10時25分、日生に着きました。
少し時間が早いので 五味の市(日生町漁業協同組合の漁協市場) に寄ります。
カキのシーズンは、車を駐車するのも大変です。特に、この時間帯は最悪です。
今はシーズン外なので車はあまり止まっていません。

ひやかしに魚を売っている所へ、開いているお店も少なく、なんとなく活気もありません。

今日のメインは コチ でした。 チヌ、ゲタ、 にしがい 、たこ などもありました。
わたしの好物の なまこ がないです。
聞いてみると11月から3月だそうです。
カキと同じでした。

社会見学が終わったところで第一の目的地 タマちゃん へ向かいます。


10時55分 タマちゃん 到着  走行距離 54㎞

一番乗りでした。入り口横の屋根付駐車場に止めれました。
タマちゃんは日生の街中(駅・港)から少し離れていますが、駐車場が何ヶ所かあり、時間帯を考えれば駐車場の心配はいらないと思います。
(いつもピークの時間帯は避けていますので定かではありませんが)

メニューを渡されました。 今日は定番のカキオコに決めているので

3番 カキオコ を注文です。 950円(税込) 


手前側はソースで奥側は岩塩です。
ふた通りの味が楽しめす。
ソースの方から食べてという事なので、まずはソースの方、おいしいです。
ソース側を食べきって岩塩側にの前に、お水で口直し。
岩塩の方です。外がサクサク、中がフワフワ、これもまたおいしいです。
やはり、タマちゃん のは美味しいです。

今のカキは冷凍ものなのですが大きいし美味しかった。
今度は、カキのシーズン真っ盛りに来たいです。
お財布係を連れて他の品も食べたいです。

11時30分 タマちゃん 出発です。


国道250号線を通り、国道374号線へ、雨がポツポツと降り出しましたがここも順調です。


12時10分 和気鵜飼谷温泉 到着  走行距離 81㎞
 
ここの駐車場も近くに止められました。

ホテルに入り1階の温泉施設へ


入泉料600円です。

受付で、再入浴可能か確認したところ、男湯・女湯の暖簾を出たらダメとの事でした。
そのような人のため一日入浴券?があるらしいです。(自販機の写真を撮り忘れました、記憶力低下の為、金額など不明)

先に食事を済ませて 大正解 でした。


さっそく、温泉へ



室内は、ジェットバス、バイブラバスの大風呂、サウナ、水風呂、薬草風呂


室外は、露天風呂、打たせ湯


今日も露天風呂メインに浸かります。

山が目の前にあり、風が吹けば新緑の香りがします。
 
気持ちいいです。



時々鳥の鳴き声もします。

気持ちがなごみます。

少し雨が降っていますが、気にせず露天風呂に浸かります。

お客さんは、10人前後、多い時でも20人前後でした。

さすがに、多い時は自由に振舞えませんが、少ない時は自由です。
露天風呂は、手前が浅くて奥が深くなっています。
人が少ない時は、浅いところで寝転んだり、深いところで大の字で浮かんだり・・・・・・

体が熱くなったらベンチに寝転び冷やし、それでもダメなら水風呂です。
冷えたら湯船の繰り返しです。

極 楽 、極 楽 、あ ぁ ー 気 持 え ぇー 。 



 のんびりと 至福の時間 を過ごせました。

泉質はアルカリ性単純温泉・・・・・・
詳しくないので画像をご覧ください。



15時15分 自宅へ出発です。


国道374号線から県道96号線、県道27号線で帰ります。

だんだん雨が激しくなってきたので、どこにも寄らず。

16時25分 自宅到着 本日の走行距離119㎞でした。


本日の感想
 GW中にもかかわらず、渋滞なしで良かった。
 温泉も思ったより人が少なく自由に出来て良かった。
 片道40㎞弱、1時間ぐらいで行ける和気鵜飼谷温泉の存在を知った事が良かった。
 タマちゃんのカキオコ、美味しかった。
 毎回思いますがエンゲル係数が高いなぁ。


本日の支出
 タマちゃん......................カキオコ..............................................950円
 和気鵜飼谷温泉..........入湯料................................................600円
 和気鵜飼谷温泉..........飲物.....ドデカミングレート..............160円
   小 計..................................................................................1,710円
 ガソリン代.....................4.76ℓ×153円....................................728円
   合 計..................................................................................2,438円

     4.76ℓ≒119㎞÷25.0㎞/ℓ
     平均燃費計の9掛で計算しました。
     走行距離はメーター誤差考慮済みです。



Posted at 2014/04/29 11:40:51 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2014年03月29日 イイね!

温泉のある岡山空港リゾート レスパール藤ヶ鳴 でほろにが

温泉のある岡山空港リゾート レスパール藤ヶ鳴 でほろにが2014年3月28日 金曜日 晴れ

本日は、運転免許証の更新の為、休みです。

晴れているので、海か山に行きたいですがダメです。
幸い、今年は、岡山で桜はまだですが・・・・・・





お知らせが、しっかり届いていました。

優良運転者講習・30分間  金色・5年間  この文字がよいです。

確か3回目のゴールド免許証です。
捕まらないうちに早く更新した方が得策です。
免許の更新だけではもったいないので、温泉を無理やりからめたいと思います。

何処にしようか、国道53号沿い、
悩んだ末、JAFの日帰り温泉特集(岡山版)で優待券があったのを思い出しました。
「温泉のある岡山空港リゾート レスパール藤ヶ鳴」 (岡山市北区菅野)に行くことにしました。
入浴セット料金、平日650円が半額の325円で入浴出来ます。ラッキーです。

9時20分 自宅を出発です。


9時45分 岡山県運転免許センター 到着です。

快晴です。空に雲一つありません。
こんな日に、警察?とは、もったいない。

①申請書をもらって ②手数料3,100円(更新手数料2,500+講習手数料600)を納付 
③申請書類等の記載 ④視力検査 ⑤申請書提出 ⑥登録内容の確認 ⑦写真撮影
ここまで15分ぐらいです。順調です。

次が、優良運転者講習です。
約30分待ち、10時30分から11時まで講習を受けました。
最後に交付窓口で新しい運転免許証もらい、確認して終了です。
免許証の自分を見て思わず 「ウッ 老けたなー」
--自宅で家内に見られ失笑されました--

次は昼食です。
少し遠いが、「世界のカレー サンシャイン53」 (うさんくさい看板ですが、結構好き)に行くか
レスパール藤ヶ鳴 で済ますか。

この近くに、ぶたかば重 があった。(岡山では有名と思います)

豚蒲焼専門店 「かばくろ 総本店」(岡山市北区御津野々口)に決定です。

11時05分 出発


11時20分 豚蒲焼専門店 「かばくろ 総本店」 到着

定番の ぶたかば重 1枚のせ を注文 


690円(税込725円)少し高めの値段設定です。
真似をしている店はありますが、さすが ぶたかば重®発祥の店 です。
うまいです。 豚肉好きにはたまりません。 おいしいです。 

これが、牛丼チェーン店並みの値段設定なら気軽に通えるのですが・・・・・・

ところが、自宅で画像を整理していたらなんとランチ460円ののぼりが画像にあるではないか
さっそくネット検索

Facebook
豚蒲焼発祥の店 かばくろ
本日からサービスランチ始まります!
460円税別で炙り豚定食
ご飯味噌汁付き!
月~金※祝祭日を除く11時~15時まで
総本店、北長瀬店のみ販売です。
皆様のお越しをお待ちしてます。
3月23日

あぁー、失敗、今度行こうかな、月~金※祝祭日を除く、情けなぁーい

隣に 旧車専門店 オールドボーイ があります。

旧車がきれいにレストアされ展示販売してあります。
近くで見ると欲しくなるので近づきません。


11時40分 出発


11時55分 レスパール藤ヶ鳴 到着
近くの駐車場は満車でした。(撮影後、駐車場にとめました)

受付で325円払い。(JAF優待券使用650円が325円に)


本日の 湯楽里(ゆらり) は男湯です の表示に従って

和風呂です。

和風呂歓迎です。


さっそく 入浴です。

お客さんは平日にもかかわらず20人以上はいました。
休日なら、もっともっと多いでしょう。

色々な名前の湯があります。
浴槽6 サウナ2 など、沢山あります。時間がつぶせそうです。
その中で、この湯は温泉です的なことを1,2箇所だけ表示してありました。


でも、なんか変です。
いつもみたいに気分が乗らないです。
一所に5分もいられないです。
スーパー銭湯、健康ランド的で、全く温泉気分が出ません。

正味1時間もちませんでした。
やはり私には、此の手の温泉施設は性に合わないようです。


家族向けには良いでしょう。
2階に飲食できる所があり、4階に展望台が有るらしいです。
空港の近くなので飛行機の離着陸が間近で見えるはずです。

温泉分析表は、コピーをラミネートしたものでした。他には探し出せませんでした。


温泉泉質(ネットで調べました)
種 類  露天風呂、サウナ、天然温泉
泉 質  低張性弱アルカリ性泉・ナトリウムイオン泉・ラジウム温泉
効 能  アトピー・湿疹、冷え性

13時10分 出発

この時間で自宅に戻るのはどうも寂しいです。
丁度アルトエコが25,000㎞を超えたのでオイル交換をしないと
行きつけの自動車屋に電話、しかし、「今日は忙しいから、明日なら出来る」の返事
そうか世間は、年度末の金曜日あたりまえか

道路には、なんとなく車が多いので今日はおとなしく自宅へ戻ることにしました。

14時 自宅到着しました。 走行距離 54.6㎞


本日の感想

 運転免許証の更新がメインとはいえ、なんとなくもったいない一日でした。
 飲食店、温泉施設に行くならある程度調べないと、こんな事になる。
 健康ランド、スーパー銭湯的な施設は、私の性に合わない。
 デジカメの写真サイズを旅モード(最大)にしていなかった。(最小にしていた)
 ゴールド免許証が更新できた。次の5年間、任意保険が気持ち安くなる。
 しかし、かばくろ の ぶたかば重 は本当においしかった。


本日の支出

 かばくろ 総本店..........ぶたかば重...................725円
 レスパール藤ヶ鳴........入浴料............................325円 (JAF優待券使用650円が325円に)
 コンビニ..........................オレンジーナ..................147円

  小 計.................................................................1,197円

 ガソリン代............2.73ℓ×@150..........................410円  54.6㎞÷20㎞=2.73ℓ

  合 計.................................................................1,607円
※ 運転免許証更新料3,100円は道楽でないので省きました。

帰ってネットでレスパール藤ヶ鳴の泉質を調べたついでに、
私の賢くない頭では、入浴料金もよく理解出来ない事になりました。

公衆浴場は、お風呂のご入浴のみの料金です。
サウナ・備え付けの備品などのご利用は出来ません。
タオル・その他のものはレンタル、もしくはご持参ください。会員割引は適用外となります。
これが、大人(中学生以上)入浴料  410円 です。

入浴セット料金
平日(一般) 大人(中学生以上)  650円
セット入浴のお客様は、入館 料金の中に4階展望台 ・2階リラクゼーション室・塩サウナ・ 赤外線サウナ ・シャンプー・リンス・ボディーソ ープ・ドライヤー・センサーロッカー等の施設利用・ 備品使用の料金が含まれています。

別途に公衆浴場もあるの???

私は、受付で「タオルは別料金です」と言われ、車まで取りに行きました。

入浴セット料金とはどこまでなの???
Posted at 2014/03/29 10:08:19 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 日記
2014年03月13日 イイね!

蒜山やつか温泉 快湯館 でまったり

蒜山やつか温泉 快湯館 でまったり2014年3月12日水曜日 晴れ

今日は、気の向くままに湯原、蒜山方面へ行き当たりばったりで日帰り温泉に行くことにしました。

足温泉、郷緑温泉、湯原温泉などがあります。

その先の鳥取県まで行けば、きりがありません。

岡山県内限定です。

9:00 自宅出発

国道180号から国道313号へ進みます。
R180は、車が多いですが渋滞はしませんでした。順調です。
R313は、車は少ないです。しかし、所々制限速度で走る車が現れます。
たちまち列が出来ますが順調です。

勝山を過ぎると湯原温泉郷になります。
このあたりで落着くか、「いやいや、今シーズン最後のスタッドレスタイヤ」です。
天気は快晴 「やっぱり雪のある露天風呂がいい」

という事で、「蒜山やつか温泉 快湯館」 (岡山県真庭市蒜山上長田) に決めました。

湯原湖を過ぎるあたりから路肩に大量の雪です。
県北の国道なので除雪してあり、道路には雪がありません。

余談ですが、
岡山市も2月8日(土)に20年ぶりの大雪になり8センチの積雪でした。
私自身、雪道は平気ですが、通勤が大変でした。
アルトエコは、通勤用です。たまたまローダウンしてエアロが付いているだけです。
エアロにわだちの雪がガンガン当たりまくりでした。
幸い新雪だったので致命的なキズはなかったですが、固まった雪があったらアウトでした。
本格的な雪道を走るなら、バネだけ変えるより車高調が無難ですよ。
スタッドレスを履いているのは、俗にいう「保険」です。

なので、本格的な雪道はこの車ではダメです。
通りたくありません。
無事たどり着くか少し心配になってきました。
国号482号に入りました。あと少し。
地元道だけです。


しっかり除雪してました。

12時 蒜山やつか温泉 快湯館 到着
       走行距離 130㎞


入浴料  740円(JAF 210円引)です。

ちょうど昼時ですが再入浴出来ることを確認して、まずは温泉へ

本日の男湯は、夕霧の湯です。

さっそく


露天風呂は狭いかな



運転の疲れが取れたところで昼食です。

B-1グランプリで 「ひるぜん焼きそば」 が有名になりました。
パンフレットを見たら、隣接するお食事処「粋呑房」も公認店です。
歩いて行けるがうれしいです。


ひるぜん焼きそばです。(630円)

再び温泉へ


 「 極楽 、 極楽 、 気持ちいい 、 しあわせ 、 しあわせ 」

今回も露天風呂をメインに過ごしました。
屋根なしの露天風呂、快晴だったので日焼けしました。
陶器の瓶は水風呂です。2回試しましたが10秒程で体が痛くなりました。

お客さんは、多い時で10人位でした。
蒜山に山登りに来た帰りのグループがいたので少し混雑しました。
基本、平日なのでほぼ貸切状態、ゆっくり温泉を堪能する事が出来ました。

泉質などはこれです。


入浴後のいっぱい

もちろん、ジャージー牛乳です。(120円)
   

15時40分
せっかく蒜山高原にまで来たので高原道路をドライブすることにします。
やばそうなら引き返します。




道路は、完全に除雪してありました。(晴れなので自然に融けたかな?)

エアロの心配はしなくてよかったです。


銀 世 界

快晴、素晴らしい景色です。

この辺りは、農場やサイクリングロードがありますが、一面、雪で埋まっています。
レンタル自転車があるので、冬以外はそれもいいかもしれません。
 
16時15分  高原道路を往復し快湯館を再出発 走行距離154㎞ 
           (ひるぜんワイナリーで折返し往復24㎞)

帰りは、国道482号から国道313号の途中まで同じ道を通ります。
R313の途中から県道30号→国道429号→県道72号→国道53号で帰ります。
遠回りになるか、近道になるかわかりませんが信号は少ないはずです。

県道30です。前にも後ろにも車はいません。対向車も無いです。狭いところもありますが快走です。
R429です。改良工事が進んでいますが途中まで道は狭いです。相変わらず車がいません。
整備された辺りから前方に車が見え出しました。それでも、快走出来ます。
県道72は、高規格道路なのでスピード出しすぎに注意です。(岡山空港のおかげ?)
片側2車線あるところで、5、6台のノーマルライト(鬱陶しい車ではありません)の光が見る見るうちに近づいてきました。 (いつも通勤で通る人たちは 早い 早い 3桁のスピードでは・・・)
久しぶりに、追い越し車線を譲りました。
R53と合流、後少しで自宅です。

19時 自宅到着
  本日の走行距離 264㎞でした。


本日の感想
 やっぱり平日最高。
 温泉も景色も満足でした。
 エコドライブはしませんでしたが燃費33.5㎞/L、懐にやさしい。
 だんだん、アルトエコが好きになってきました。
 ひとりでぶらつくにはこれがイイ。
 
本日の支出
  蒜山やつか温泉 快湯館............入浴料...........................................530円(740円-210円JAF割引)
  蒜山やつか温泉 快湯館............ジャージー牛乳...........................120円
  粋呑房.............................................ひるぜん焼きそば........................630円
  近所のスーパー............................六甲のおいしい水 2L..................68円
      小計.............................................................................................1,348円

  ガソリン代..........................................................................8L×@149=1,192円

      合計.............................................................................................2,540円

燃費計算(メーター誤差考慮済み)   
給油時走行距離    461㎞ で 17.72L 給油 
3月12日走行距離   264㎞
通勤他         197㎞     9.85L=197㎞÷20㎞/L(通勤平均)
3月12日ガソリン使用量        7.87L=17.72L-9.85L≒8.00L
3月12日燃費              264㎞÷7.87L=33.5㎞/L
                   
Posted at 2014/03/13 09:02:16 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation