• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

湯郷温泉 「湯郷鷺温泉館」 の巻

湯郷温泉 「湯郷鷺温泉館」 の巻

2018年2月20日 火曜日 晴れ

今まで美作三湯(岡山県の有名温泉地)の泉質はアルカリ性単純温泉だと(無知の思い込みで)思っていましたが、湯郷温泉は塩化物泉だったので改めて 湯郷温泉の元湯 「湯郷鷺温泉館」 (岡山県美作市湯郷)へ浸かりに行ってきます。



ルートは国道180号線→国道53号線→県道255号線→国道484号線→国道374号線で

自宅出発 9時30分

R180→R53、まったりした流れ
パンをかじりながら運転、良い子は真似をしない事
金川大橋(金川)で県255、仁堀中方面にショートカット
相変わらず岡山市と赤磐市の境付近が狭い、対向車が来たらとんでもないことに
ここを早く改良してくれれば安心して使える快走ショートカット道なのに・・・
R484とR374は快走路、順調

alt
10時50分 湯郷鷺温泉館到着 走行距離 58㎞


利用料金は大衆一浴600円、再入浴が出来ません。

休憩1日なら再入浴可能、
大広間で持込や出前の食事も可能、鷺温泉療養湯にも入れますが1,800円と高めの料金

迷うことなく“大衆一浴”JAF割引で500円


今日の男湯は“動の湯”

大浴場・ジェットバス・ドライサウナ・露天風呂・武蔵の湯があります。


大浴場
alt
檜風呂

無色透明、湯温は普通(私にはやや熱め)、塩素臭がやや感じられます。


ジェットバス
alt
やはり塩素臭が漂っています。

スイッチを押すと、水圧や空気圧が強烈、噴出口に近づくと痛い


ドライサウナと水風呂、シャワーもあり
alt
水風呂の温度はバルブで自由に変えられる


露天風呂

HPによれば “空から滝が落ち、渓流の中での温泉が楽しめます” と

alt

「○○と煙は高いところが好き」

       ○○なので一番上の湯船に


一番上の湯船
alt
無色透明、普通の湯温、塩素臭はあまり感じられません。

ここから下の湯船に湯が流れて行くシステム?

真ん中の湯船は湯温が低くなるかと思っていたら
alt
底から暖かい湯が出ていました。

右側も湯船?

alt

滝つぼです。


武蔵の湯
alt
露天風呂の片隅にひっそりと




泉質など


温泉表示

alt

ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(低張性 弱アルカリ性 温泉)

湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
370ℓ以上(動力)39.9℃~40.5℃ ありありあり
あり
なしなし不可



温泉分析書
alt
湧出量が減った?150ℓ(掘削動力)


おまけ

浴室に
alt

口に含むと、若干塩味で硫黄の匂いあり、これぞ温泉の味
この湯で100%源泉かけ流しなら素晴らしい温泉なのに
温泉街に(各旅館へ供給)したせいでこのありさま、もったいない


14時 自宅へ出発

ルートは来た道(R374→R484→県255→R53→R180)を帰ります。
R374→R484、順調
県255、未改良部を過ぎると順調
R53、それなりに順調
睡魔に襲われ、カーステのボリューム上げて眠気を吹き飛ばす。
先日取付けたサブウーファーの効果絶大、ベースやバスドラムの音をすんなりと出しています。
サブウーファーに低音を任せ、純正スピーカーで中・高音だけを出せば音量を上げても内張のビビりなし、違和感なし。
“ベニヤ板スピーカー”と“弁当箱ウーファー”で今まで聴こえてこなかった音も聴こえてきます。
R180順調

15時15分 自宅到着 本日の走行距離 115㎞でした。



本日の感想
 施設は綺麗
 湯船で硫黄の匂いは感じられなかった
 入浴客は多め
 ちょっとした気分転換に良いかも
 JAF割引でワンコイン、「静の湯」に行こうかな
 
本日の支出
 スーパー................綾鷹2ℓ.................................108円
 スーパー................菓子パン.............................324円
 鷺温泉館...............入浴料(JAF割引)..........500円(通常600円)
 ...小...計...................................................................932円
 ガソリン代..............4.52ℓ×@135.....................610円(燃費 25.4㎞/ℓ)
 ...合...計...............................................................1,542円
Posted at 2018/02/25 16:25:24 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2017年11月20日 イイね!

湯原温泉「元湯 湯本温泉館」の巻

湯原温泉「元湯 湯本温泉館」の巻2017年11月20日 月曜日 曇り

何かと11月も忙しく、
ドライブがてらに県外の温泉に行けません。
岡山県内なら何とか浸かりに行けるか?
いや、行ってくる。
カーオーディオも付替えたし・・・



湯原温泉なら迷うことなく時間も読めます。
老舗温泉旅館は敷居が高いので、気軽に浸かれる日帰り入浴専門施設
湯原温泉「元湯 湯本温泉館」(岡山県真庭市湯原温泉)に行きます。

国道180号線、国道429号線、県道30号線、国道313号線で2時間程の予想

8時55分 自宅出発

R180、R429は順調
R429と県30の接続、江与味付近の改良工事を早急に進めてほしいものです。
県30、R313も何事もなく順調

湯本温泉館は湯原温泉街の中ほどにあるので、
今日は手前の河川敷無料駐車場に


11時 湯原温泉 到着 走行距離94㎞


まずは温泉薬師堂にお参り


おかげは
「無病息災」 と 「目の病」


薬湯

飲泉のみ、持ち帰り禁止


温泉薬師堂の対面に湯本温泉館

砂湯まで行ってみようかと思いましたが、
もう11時15分、入館します。

入浴料は600円

浴場は2階に

脱衣室には湯原温泉の お約束

番付表


湯船は二つ、


丸い方がジャグジー、角ばっている方もジェット水流が出ています。

入浴客は私を含め3人、ゆっくり寛げる人数


体を洗い角張っている湯船に


無色透明、普通の湯温、匂いはありません。
あまり下調べせず行ったのでどうかと思いましたが、
塩素殺菌、循環ろ過の割には忌々しい臭いは感じられません。


丸いジャグジー風呂に


源泉投入口が同じなので
無色透明、普通の湯温、
さらに泡立っているのでどうかと思いますが、匂いはほぼ無臭です。



湯量豊富な湯原温泉なので源泉投入口からは大量の湯

源泉掛け流しに近い循環ろ過と思いきや

オーバーフローは

少量、残念

「温泉の成分、禁忌症及び入浴上の注意」を見ると
“入浴に適した温度にするために加水してます”の文字も



サウナもあり

こんな感じ


12時20分 昼時なのに入浴客が増えてきました。

今日は夜勤なので、これを機に上がります。


壁に悩ましい張り紙


3階にはリラックスルーム(無料)


無料で使える卓球台もあり


浴室から外は見えませんが

紅葉 終わりかけ




泉質など













アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
- 44.8℃ なしありあり
なし
ありなし不可



おまけ1

湯本足湯

アルカリ性単純温泉、源泉掛け流し


おまけ2

河川敷にテントが                 人は入ってないみたいなので

湯原温泉に会員制露天風呂



帰路もR313、県30、R429、R180で

12時50分 出発、15時頃には自宅に着くでしょう。

R313順調
県30、遅い車が・・・
R429、追い越し可能区間を過ぎて
またしても極度に遅い車が・・・
帰りはスローペースの日?

昼食を食べていないのでスーパーで菓子パン購入
先にも書きましたが夜勤なので15時には自宅に着きたい、
パンをかじりながらの運転
R180それなりに順調

14時55分 自宅到着 本日の走行距離 186㎞でした。

本日の感想
 湯原温泉で“循環ろ過”“塩素殺菌”
 おまけに適温にする為の“加水”はどうかな?
 河川敷の会員制露天風呂、会員になるにはどうするの?
 来月は師走、師でないから島根か鳥取の源泉掛け流しに浸かりたい

本日の支出
 温泉薬師堂...................お賽銭..................?円
 湯本温泉館...................入浴料...............600円
 スーパー........................菓子パン...........139円
 ...小...計.........................................................739円+α
 ガソリン代............6.92ℓ×@130..............900円(燃費 26.9㎞/ℓ)
 ...合...計......................................................1,639円+α
Posted at 2017/12/01 11:21:30 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2017年10月30日 イイね!

野山温泉 「吉備中央町老人福祉センター」 ふれあい荘 の巻

野山温泉 「吉備中央町老人福祉センター」 ふれあい荘 の巻2017年10月30日 月曜日 晴れ

10月は何かと忙しすぎ、やっと温泉に行くことが出来ます。
でも今日は夜勤、遠くに行くことが出来ません。
それでもせっかく行くなら新規開拓、近場で探すと
「野山温泉」がありました。
細かい事は気にしない、即決、
そこでひとっ風呂浴びましょう。


野山温泉は「吉備中央町老人福祉センター」 ふれあい荘 (岡山県加賀郡吉備中央町北)にあり、
「道の駅 かよう」に隣接とあるので、1時間もあれば十分行けるし迷うことはないでしょう。
ついでに「鳴滝森林公園」(岡山県加賀郡吉備中央町竹部)で滝の写真を撮りたいと思います。
15時前には自宅に戻れるでしょう。

ルートは、国道180号線→国道429号線→国道484号線→地元道で鳴滝森林公園へ
国道484号線→ショートカット(県道72号線→地元道)→再び国道484号線で野山温泉へ

7時45分 自宅出発

裏道とR180でR429へ、予想どおりの通勤渋滞
R429、R484は順調

8時45分 鳴滝森林公園 到着 走行距離32㎞


整備されている公園です。


鳴滝


二週連続の台風のおかげで水量豊富


デカいカメラを持った青年が現れ足早に写真を撮って帰りました。
その後、これまたデカいレンズを付けたカメラを持って感じの良い老夫婦が
ご婦人のレンズは600㎜クラスどんな写真(構図)か見せてもらえば良かったなぁ。

2時間半もここにいたから体が冷えきって、早く温泉に浸かりたい。

11時20分 野山温泉に出発

ナビはこのまま地元道(山道)を行けと
そこまで困ってないのでR484経由で行きます。
R484で吉備高原都市へ、
ショートカットして再びR484、「道の駅かよう」に


11時40分 野山温泉 到着 走行距離44㎞

吉備中央町老人福祉センター ふれあい荘

野山温泉 入浴料400円

名前のとおり、高齢者に優しい造り

湯船は1つ

薄茶色の湯、微かに塩素臭がします。

湯温は普通、私には入りやすい湯温なのでやや低めかな?




鳴滝で冷え切った体が温まります。


外の景色は

塀がなければスッキリするのに、リゾート施設ではないので仕方ないか・・・


泉質など







単純弱放射能泉(低張性 弱アルカリ性 冷鉱泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
- 16.9℃ ありありあり
あり
なしなし不可



12時55分 自宅へ出発

来た道を帰ります。

吉備高原都市に向かう途中、ナビが引っ切りなしに
「もっとショートカットして帰れ」とおっしゃるのでそうすることに

「総社」「岡山」の行先表示があったので信用して
(おそらく県道307号線)
しかし、途中からおかしな道へ案内


台風の後の山道、折れた枝などが沢山

トの字型の分かれ道でその道に進むと、道は一段とひどくなってきます。
挙句の果てにはリルートの繰り返し、どうすることも出来ません。
岡山市には入っているのにまさかこんなところで迷子に・・・
ナビが匙を投げたので三叉路まで引き返し、自分の感を信じ直進、
ダメなら相当引き返すことになります。
今日は夜勤なのに・・・

すると突然視界が開け、広い道に(R429)

どこかと思うと黒谷ダムの左岸に
さっきの道をそのまま行ったら黒谷ダム右岸に出たらしい。
(2002年のマップルを見ると当時はバス路線、信じられん)

黒谷ダムで休憩

その後、R429、R180順調

14時20分 自宅到着 本日の走行距離 80㎞でした。



本日の感想
 冷え切った体に温泉がありがたい
 滝の写真は難しい(どの写真も難しいですが・・・)
 道はショートカットするより大きな方が安全で早い

本日の支出
 スーパー............飲み物2品............88円
 野山温泉...........入浴料.................400円
 ...小...計............................................ 488円
 ガソリン代.......3.44ℓ×@128........440円(燃費 23.2.㎞/ℓ)
 ...合...計............................................ 928円
Posted at 2017/11/03 15:34:39 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2017年09月14日 イイね!

大釣温泉 の巻

大釣温泉 の巻2017年9月14日 木曜日 晴れ

岡山の日帰り入浴施設で、年配の方と世間話しをしていると
必ずと言っていいほど出て来る名前の温泉があります。
大釣温泉(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西)です。
奥津渓にあるので何度も目の前を通っていますが、利用したことがありません。
今日は午前中の用事を済ませればフリー、同じ方向なのでこの機会に行きます。


ルートは、国道53号線→国道179号線で奥津渓にあります。

用事を済ませ、R53を北上、順調
R179、順調
甘木トンネル手前を右折、奥津渓を眺めながら


13時50分 大釣温泉到着 87㎞
※いつもと車が違います


入浴料は通常520円ですが、JAF割引(日曜日と祝日は割引なし)で半額の260円で入浴でき、

再入浴 可、無料休憩室 あり で長居可能な嬉しい施設です。


浴室へ



貸切状態

湯船は1つ、ジャグジーとかサウナは無くシンプルです。

浴室に入った途端、微かに塩素の臭い
(良いのか悪いのか塩素臭に敏感になってます)
無色透明
湯温は、普通(私には少し熱い)

懐かしのケロリン桶

椅子には、奥津温泉 大釣温泉の焼印

じっとしていると、川のせせらぎの音が聞こえるだけ、落ち着きます。

10分程すると入浴客が
その入浴客は、湯船に入るなり桶でお湯をかき出しています。
洗い場の床で寝ころぶのかと思っていると
「湯が少のうなったら、源泉が足されるんじゃ」と
「蛇口は源泉じゃねぇ、源泉は(右の)パイプから出る・・・」

出てます。
出てます。
新鮮な源泉が投入されてます。


入浴客がまた増えました。

この規模の湯船で寛げる人数は3人です。

15時 一旦上がります。

無料休憩室で

しばし休憩

ここからの景色は

般若寺温泉が見えます。
と言うか、丸見え。
コンデジだからこの画像、
デジイチに望遠はヤバイ、通報されます。

15時20分 再入浴

入浴客は私を含め3人

入れ替り立ち代りで案外流行っているみたいです。

15時50分 上がります。


泉質など



アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
- 35.1℃ ありありあり
あり
なしなし不可


16時 自宅へ出発

ルートは、国道179号線→国道53号線→国道180号線

R179、R53、R180順調

18時 自宅到着 本日の走行距離 171㎞でした。


本日の感想
 JAF割引で半額、260円と安い
 再入浴可、無料休憩室ありは嬉しい
 若干塩素臭があるが、許容範囲内
 入浴客が意外と多い
 湯船が1つだけなので混雑時はどうなるのか
 施設の老朽化は否めない

本日の支出
 大釣温泉..........................入浴料....................260円(JAF割引)
 ガソリン代..................5.94ℓ×@127...............754円(燃費 28.8.㎞/ℓ、AQUA)
 ..合...計..............................................................1,014円
Posted at 2017/09/16 21:13:42 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域
2017年07月25日 イイね!

あば交流館「あば温泉」の巻

あば交流館「あば温泉」の巻2017年7月25日 火曜日 曇りのち雨

癒しを求めて、のどかな山村にある
あば温泉(岡山県津山市阿波)に行きます。

時間は十分あるので
“あば散歩”で自然を満喫して
帰りに温泉で汗を流すことにします。


ルートは、国道180号線→国道53号線→県道6号線→県道118号で
阿波森林公園(渓流茶屋)を目指します。

8時30分 自宅出発

R180、R53 順調
県6、初めて踏み入る道、景色を味わいながら県118、
看板があったので阿波森林公園(渓流茶屋)方面へ

10時55分 渓流茶屋 到着 走行距離97㎞

渓流茶屋付近を散策
感動する景色に遭遇せず、このまま歩いて落合渓谷の
黒岩高原遊歩道(約2.5㎞)から布滝(のんだき)を目指そうとしますが・・・
“熊注意の看板” 一人歩きで音の出る物は持ってません。
無事に生還することが?
遊歩道を歩いて行くのは止め、駐車場に戻る途中
地元の昔娘さんに遭遇、布滝までのことをリサーチ
「舗装されていて近くまで車で簡単に行ける、熊が出た話も聞いたことがある・・・」
車で行くことにします。

布滝までは細い道ですが舗装され、

あっと言う間に到着、駐車場も整備され 心配無用

私一人と思っていましたが
年配者のトレッキンググループや他にも観光客がちらほらと



 あいにくの


 天気ですが、


 滝の水量は 


 丁度良い。





 

写真の腕は、イマイチ


車で帰る途中にある「白髪滝」と「大滝」も見たいが、
雨が降りだしたので止めに

happening
大型観光バス(トレッキンググループの迎え)が、急こう配のT字路で立ち往生
大型観光バスなどが曲がれる大きなスペースはありますが、勾配を全く考慮していない。
ピンポイントで行かないと、フロントとリアが路面に当たります。
(いつも思いますが役所は図面を引くだけ、利用者のことは考えない)
雨の中、何回も切り返し、最後まで付き合いました。


次は、大高下ふるさと村(おおこうげふるさとむら)
岡山県指定「ふるさと村」の一つです。
茅葺の「阿波民具展示館」で休憩しようとしましたが
肝心の茅葺にシートを掛けて修理中、残念。

その目の前に
茅葺き旅館 おおすぎ(のあっく自然学校)

小学生の夏休みキャンプ中、道路から


この先に「深山渓谷」がありますが、雨がひどくなってきたので、
あば温泉に向かいます。



14時 あば交流館 到着 走行距離 114㎞ 

腹ペコ、あば食堂で昼食を
悲しいことに、昼食は11時から14時まで
時間厳守、食べれませんでした。


気を取り直し、本題の

あば温泉、やすらぎの館


発券機で入浴券を


風呂の日で260円  ※通常500円

今日は25日、明日26日が定休日なので前倒し、
悪い事もあれば良い事もある、ラッキー

このクラスの温泉にしては入浴客が多め、風呂の日の影響でしょうか?



内湯は二つ

主浴槽

無色透明、普通の湯温、塩素臭あり


小さめのジャグジー

無色透明、普通の湯温、塩素臭あり


フィンランドサウナ


 3人用、狭いです。
 寝ころんで利用すると
 他の方が入れません。
 (以前は、パスしてたが
 利用することもあります)

 サウナとセットの
 水風呂は
 ありません。

 












露天風呂

無色透明、普通の湯温、塩素臭あり





梁や柱が贅沢仕様               景色は

                     



露天風呂(小)

加温されていません。
微かに塩素臭あり。


源泉の温度、低めでこの季節は気持ちイイ

小さいですがここが一番



15時10分 汗も流しサッパリ、疲れも取れたので上がります。



泉質など





単純温泉(低張性 弱アルカリ性 低温泉)
湧出量/分泉 温加 温循環ろ過塩素系薬剤塩素臭加 水入浴剤飲 泉
40ℓ/分(動力)31.4℃ ありありあり
あり
なしなし不可



おまけ


であいの湯(温泉自販機)

50ℓ 50円、100ℓ 100円、200ℓ 200円



帰りのルートは、来た道を帰るだけ
県118→県6→R53→R180

15時25分 自宅へ出発

県118→県6、順調

さすがに腹ペコ、コンビニで菓子パンを

R53、17時前に津山市街地を抜けたので順調
R180それなりに順調

18時 自宅到着 本日の走行距離 210㎞でした。



本日の感想
 施設はキレイ
 塩素臭が気になる
 散策後の汗を流すには良い施設、休憩室あり
 あば地区の散策は天気の良い日に改めて・・
 その時は、百々温泉に浸かろうかな

本日の支出
 あば温泉.......................入浴料(風呂の日).....................260円(通常500円)
 コンビニ.........................菓子パン..........................................110円
 ガソリン代.....................8.33ℓ×@116..................................966円(燃費 25.2㎞/ℓ)
 ...合...計...................................................................................1,336円
Posted at 2017/07/27 10:11:46 | トラックバック(0) | 温泉(岡山) | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation