• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2018年09月05日 イイね!

旧 山陽道 矢掛宿(矢掛町)散策

旧 山陽道 矢掛宿(矢掛町)散策旧 山陽道 矢掛宿(岡山県小田郡矢掛町)を散策

矢掛町も西日本豪雨の影響があった地域です。
隣の真備町は広範囲の浸水被害でTVや新聞で大々的に
報道されていましたが、矢掛町も一部地域が浸水被害に遭っているそうです。
※岡山県民ですがどの程度の被害か知りません ごめんなさい






矢掛にはたくさん無料観光駐車場があるの嬉しいです。

にぎわい駐車場に車を止め西に向かって散策開始
※迷惑駐車はやめましょう


この地域は大きな被害があったのかなかったのか分かりませんが既に普段の雰囲気、
観光客は平日なのでまばら。

alt alt
矢掛本陣石井家住宅(右奥)





alt alt


整備された通りを進むと
alt alt
                             やかげ郷土美術館


普通の通りを歩くと  おしゃれな屋根
alt alt
                             今度は怪しげな  太陽美術館



メインの通りに戻り
alt
  矢掛屋温浴別館
  散策後に日帰り温泉します。
  ※様子は別タイトル









趣きのある
alt
屋根



alt alt
矢掛脇本陣高草家住宅


alt
泥棒除け



由加神社
alt alt
神社付近から見た通り、この辺りが矢掛宿の東端


電柱・電線類が景観を損ねてもったいない、
倉敷美観地区のように地下埋設にしてスッキリすればよいのに・・・




alt alt
本陣・脇本陣の他に江戸時代の町家がいたるところに点在


alt alt alt
軒先に杉玉のある家屋が多い


alt alt
レトロな看板や電灯、たくさんあるので探すのも面白い



おまけ

altalt
  ※画像は左右分かれて拡大します
Posted at 2018/09/07 12:01:27 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2018年08月18日 イイね!

奥大山 “木谷沢渓流” を散策(夏篇)

奥大山 “木谷沢渓流” を散策(夏篇)お盆が終わり

涼しくなったとはいえ、まだ8月

やはり日中は暑いです。

涼を求めて涼しい所へ



“サントリー奥大山の天然水”でCMロケ地になっている

奥大山 「木谷沢渓流」 (鳥取県日野郡江府町御机)を散策します。
※先日に続きCMロケ地巡り?



国道180号線で鳥取県に入ると

大山が見え、もう秋の雲。




奥大山スキー場と道を挟んだ森に木谷沢渓流があります。

木谷沢散策道


散策道を歩くと直ぐ



苔むした岩と清流



苔むした

巨木もあります。

木々に囲まれた神秘的な空間







年を取ったせいか

苔が好き、癒されます。



補足
 ・観光バスも止まっていて予想外に散策客が多い
 ・散策道があり気軽に歩ける
 ・他の季節にも訪れたい(タイトルも夏篇)
 ・足で踏んづけられてる苔岩もある、ゴミもある(最低限のマナーを守りましょう)
Posted at 2018/08/19 14:18:35 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2018年08月14日 イイね!

UFOライン “気持ちいい日” になりました。

UFOライン “気持ちいい日” になりました。オデッセイRB1最後のドライブ?

どうせなら

カローラスポーツ(次の車)の

CMロケ地へ




UFOライン(高知県吾川郡いの町寺川 町道瓶ケ森線)に行ってきます。


家族旅行のため、道中省略


新寒風山トンネルが完成する前は、
旧寒風山トンネルをバイクで何度も通っているが

ここまで車で来るのは初めて、こんなに道が細かったかなぁ・・・




この先が、通称:UFOライン(雄峰ライン)



この駐車場はハイキングコースもあり賑わっている。

おひとり様でないので散策は出来ません。


先を急ぎ、CM撮影場所


絶景ポイントに




許しを得て

CMの風景が一望できる場所へ登ると


高知と愛媛の県境付近、標高1300m~1700mの尾根沿いを縫うように走る

全長27kmの 町道 瓶ヶ森線







先に進むと

石鎚山がくっきりと


この他絶景ポイントや散策したい場所は沢山あります。

今日は家族旅行なので素通り、改めて来ようと思う場所です。



おまけ

スタート(新寒風山トンネル横)からゴール(いの町本川総合支所)まで約55㎞

道路は舗装されていますが対向車とすれ違うのが大変
Posted at 2018/08/17 10:33:42 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2018年08月07日 イイね!

山陰海岸ジオパーク(浦富海岸エリア)散策

山陰海岸ジオパーク(浦富海岸エリア)散策夏といえば、

 “ 海 ”

岡山県民が
手軽に行ける
綺麗な海は
鳥取の海。




海水浴に行くわけではありません。

山陰海岸ジオパークの

浦富海岸(鳥取県岩美郡岩美町浦富)を散策です。



Pの表示はないが駐車場らしき場所


案内図は範囲が広すぎ、

私の体力では一日で走破できません。


今日は “浦富海岸自然探勝路コース”

網代港から城原海岸までの約3キロの遊歩道を散策予定



中国近畿連絡自然歩道の看板


千貫松島

2016年3月はここまでは来ましたが、ひと山?超えて次の展望台へ


高い所から見ると

風もあり、気持ちイイ


冬の山陰とは大違い

綺麗な色、見てるだけで涼しくなります。


観音浦付近




遊覧船で海側から見るのもよさそう





鴨ヶ磯付近



海水浴客

潜ってアワビやサザエなど密漁?






菜種五島手前付近


ここまで写真を撮りながらのんびり歩いて約2時間、城原海岸まで歩きたいのですが
帰りの体力を考えると不安、熱中症になる前に引き返す勇気も必要。
※帰りは普通に歩いて約1時間







補足
 コースは整備され迷うことはない
 起伏に富んでいるのでそれなりの装備?が必要
 海沿いなので木陰など風の通る所は気持ち良い
 暑かったせいか、やぶ蚊やムカデなどはいなかった
 ビューポイントの案内がちぐはぐ
 展望台や休憩所に気の利いた案内があれぼ良いのに
 山陰海岸ジオパークがイエローカード、うなずける一面もある

Posted at 2018/08/11 08:59:36 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2018年06月17日 イイね!

牛玉所殿 探訪(西大寺観音院のつづき)

牛玉所殿 探訪(西大寺観音院のつづき)西大寺観音院のつづき


普陀南海観音さまから矢印の方向へ歩いて行くと

牛玉所殿(岡山県岡山市東区西大寺中)があります。





alt
 不精ブログ

 詳しいことは

 HPなどを
 
 ご覧ください。











牛玉所殿(ごおうしょでん)



alt
 祀られているのは
 
  牛玉所大権現(ごおうしょだいごんげん)と
  金毘羅大権現(こんぴらだいごんげん)を合祀
  
   善如龍王(ぜんにょりゅうおう)  
   白玉文殊菩薩(はくぎょくもんじゅぼさつ)  
   青面金剛(しょうめんこんごう)






屋根瓦が素敵 
 

唐獅子の巴蓋
 




奥殿に行く途中




奥殿 

 牛玉所大権現の本体が祀られている


牛玉所大権現 水かけ誓願不動



稲荷社
alt





薬師堂 
alt



水子地蔵
alt







近くを散策







西大寺文化資料館



五福通り
alt
映画などで高度経済成長期の活気ある商店街を演出

西大寺漁港




西大寺観音院 駐車場の脇に

恵比寿神社
alt
石碑に彫られている芳名は、岡山県人ならピンと来る。
Posted at 2018/06/26 11:21:11 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation