• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒エコのブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

金持神社を参拝しました。

金持神社を参拝しました。2016年2月18日 木曜日 大安 快晴

言わずと知れた、金運のパワースポット、
金運祈願、開運祈願に最適な神社

そのものズバリ、
金持神社(鳥取県日野郡日野町金持)
縁起の良い名前です。


岡山市内からだと約120㎞、道も簡単、国道180号線、国道181号線で約3時間、
ちょっとしたドライブになります。

7時10分 自宅出発


10時05分 金持神社 到着




                          画像をクリックすれば拡大しますので・・・・・・

















札所(売店)の営業時間は午前10:00~午後4:00まで(年中無休)


参拝の前に開運グッズを


この画像の中にある物を購入しました。

HPによれば
『日野町観光協会が運営しており、 収益金の一部が金持神社氏子会に寄付され
神社の修復整備等にも役立てられますのでより一層の成就が期待できます 』と


参拝します。


参道



手水舎

個人の方がいろいろ奉納
高額当選したら私も奉納します。



鳥居



神殿

神殿の一段下にも札所があります。


龍神の絵






参拝後、境港で日帰り温泉の前に


天気が良いので大山を眺めていたら





寄ってきました。

良いことがあればいいのになぁ


そのあと みなと温泉 「ほのかみ」 で日帰り入浴



18時50分に自宅到着





普通ならブログはここまでのはずですが・・・・・・







2月19日(金)

ナンバーズなどの抽選は18時45分から、
参拝したのは18日(木)なので、ロト6→ナンバーズ3→ナンバーズ4の順番
購入した開運グッズを整理したのは19時を過ぎていたので
この日が最初の抽選になります。


2月20日(土)

いつものように何気なく、朝刊で結果を見ると



なな、なんと




第4343回ナンバーズ(19日)

ナンバーズ4    7027

セット・ボックス39,400円(914口)






ナンバーズ4に当選、

即効のご利益です。

ナンバーズ4なのでブログにアップ。

本当に 喜びの声でした。


私の購入したもの




金持神社の公認商品は「認定シール」が貼付してあります。

画像はここまで


ネットショップもあります。
『「神社公認」と謳った商品が多数出回っているらしいので気を付けて下さい』とHP

ありがとうございました。

ロト6とロト7の1等や2等だと・・・・・・
Posted at 2016/02/20 13:03:10 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2015年10月28日 イイね!

あの日のおもちゃ箱 「 昭和館 」 に行きました。

番外編
2015年10月27日 火曜日

今日訪れる湯郷の温泉施設の営業が15時からなのでその時間を利用して
“ あの日のおもちゃ箱 「 昭和館 」 ” (岡山県美作市湯郷)を見学します。
(竹中信清さんが大正から昭和の懐かしい物を収集、展示)

さっそく

塀のホーロー看板がお出迎え


由美かおるさんのアース渦巻、大村崑さんのオロナミンC 他






軽四の代表格、“スバル360”と“マツダキャロル”
隅に子供用足こぎ車

外だけでも興奮します。



館内の展示を見学します。

入館料 400円 


私の好きな、ブリキのおもちゃ、ソフビ人形等々、たくさん展示してあります。

ここからは掻い摘んで能書きなしで紹介します。

全部紹介すると(出来ませんが)楽しみが無くなるので興味のある方は
是非、足を運んで自分の目で見て体験して下さい。


ウルトラマン系、ゴジラ系、ロボコン、パーマン等々



スバル サンバー? と ダイハツ ハイゼット



鉄人28号他ロボット系



憧れの風防付き自転車



トラクター



キャデラック と ポルシエ



ダイハツ ミゼット と マツダ オート三輪



ロボット



サンダーバード2号 と ウルトラホーク3号



月光仮面



飛行機



懐かしいビン類 MIRINDAはつい最近の?



真空管ラジオ、黒電話



かまど



斬新なアイデア?、白黒テレビに拡大鏡が・・・・・・



駄菓子屋







最後は図書館がありました。
自由に手に取って読める本もあります。



その中に私が子供の頃見ていた図鑑発見

カラー図鑑百貨 世界文化社

これは懐かしい

18 交通


この他にも暮らしのコーナーなど色々あります。
おもちゃも、ブリキ、ソフビ、超合金など一日で見るのは不可能なほど膨大な数が
無造作?に展示してあります。
おもちゃの箱も無造作に展示棚の上に置いてありました。
ブリキのロボットには説明書きがありましたが他はなかった気がします。
欲を言えばブリキのおもちゃなど もう少し見やすく並べてほしかったです。
しかし個人でここまでよく集めたものです。
展示の入れ替えもしているみたいなので、機会があったら是非また行きたいです。


『懐かしい昭和時代へタイムスリップ!』 しました。 
ありがとうございました。


我が家にもブリキのおもちゃがいくつかありますがアメ車はありません。
アメ車の存在感は半端じゃない、芸術品、ブリキのアメ車を集めようかな。
Posted at 2015/11/09 11:50:23 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2015年04月25日 イイね!

楯築遺跡(楯築神社)を散策しました。

楯築遺跡(楯築神社)を散策しました。2015年4月25日 土曜日 晴れ

アルトエコが車検です。
担当者に電話したら初回車検なので
ブレーキオイルの交換だけで済みそうです。
今ならお互いに時間もあり、
手も空いているので直ぐに行きます。


1時間あれば出来るとの事なので店から歩いて行ける
「楯築遺跡(たてつきいせき)」(岡山県倉敷市庄新町)
を散策することにします。

弥生墳丘墓で前方後円墳の前身ともいえる遺跡、日本最大級です。
(岡山県には多数の古墳があるので身近な存在)

店から団地に行く道を上っていくと

「王墓の丘史跡公園案内」と看板がありました。
車で通っている時は目に入らない看板です。
楯築遺跡しか知らなかったので時間もあるし見ていくことにします。
散策コースになっています。


真宮神社

真宮古墳群6号墳




途中には




大池上古墳群9号墳




王墓山古墳



墳丘は開墾や宅地造成などでかなり変形をしていて
石室は明治時代に石材として切り出された。
 
スゴイ事をするものですねぇ・・・・・・


王墓の丘史跡公園 楯築地区の入口

ここのメインなので立派です。







ここも、団地造成工事と給水塔工事で部分的に破壊されているそうです。
改めて すんごいですねェ~ ・・・・・・

楯築弥生墳丘墓


祠の周りには五個の巨石(メンヒル)が残っています。


環状列石(ストーンサークル)です。


地表に出ている所は薄いですが埋まっている所はどのくらいあるのでしょうか。

パワースポットです。

帰りに 「 ロト6 か ミニロト を買う 」 と決意しました。


楯築神社跡地となっています。
(大正時代の初め頃まであった)

約1時間30分の散策でした。
(古墳群なので他にも沢山の古墳などがあります。制覇できる所要時間はわかりません)

店に着くと車検は無事完了していました。




売り場に行ってびっくりです。
4月16日に ロト6 で 1等 135,036,000円が 当せん したばかりの売り場でした。
先を越された訳ではないですが今回は ミニロト にします。
数字が浮かばなかったのでQPです。

(数字は内緒、当せん したら報告します)

欲は言いませんが、車検費用に自動車保険料、それにGWの軍資金があれば十分です。
『2等当せん』 よろしくお願いいたします。
Posted at 2015/04/25 17:19:08 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2014年08月11日 イイね!

午年 因幡伯耆國 開運八社巡り(後編)

午年 因幡伯耆國 開運八社巡り(後編)2014年8月11日 月曜日 くもり ところにより 雨 後 晴れ

台風11号は通り過ぎたので「午年 因幡伯耆國 開運八社巡り」 をします。(前回7月24日の続き)
福富神社、福積神社、豊榮神社、富益神社、天神垣神社
は朱印を頂いているので残る4社を巡ります。
今回の予定は、
金持神社→楽楽福神社→福榮神社→福成神社
最後に付録で 神郷温泉 で日帰り温泉を満喫します。

先ずは、金持神社 を目指します。

9時15分 自宅を出発です。

国道180号線から国道181号線に入り 2、3分の所へ 金持神社 はあります。
ルートはナビに任せなくても行けますが、とりあえず目的地に設定しました。
ナビはR180にすぐ合流しろと案内します。
その通りにしたら渋滞、ノロノロ運転でした。
やはり総社までは、裏道を通れば良かった。

10時過ぎ、総社を越えると順調です。

途中、高梁で食事休憩(スーパーのリーズナブルなお弁当)
次の町、新見がありますが小腹がすいたので早めの食事を済まします。

岡山県側は、お盆前の暑い中、天気も良くないのに道路の草刈など片側通行が多かったです。
発注者(役所)は、何を考えている事やら・・・

12時55分 鳥取県に入りました。

後は、下り坂です。
路面はウエットです。
鳥取県側は急坂なので、調子に乗ってスピード出し過ぎると滑ります。


5、金持神社(かもち) 鳥取県日野郡日南町金持74

13時05分 到着
走行距離 124㎞




    金持神社(かもち) 金運上昇

さすがに全国に名の知れわたった神社です。八社巡りで唯一、他の参拝客と会いました。

13時35分 出発


ここからは、完全にナビだよりです。どの道を通るのか通ったのか分りません。


6、楽楽福神社(ささふく) 鳥取県日野郡日南町宮内1101

14時10分 到着
走行距離 152㎞


    楽楽福神社(ささふく) 楽しい生活と幸運を招く


14時30分 出発


7、福榮神社(ふくさかえ) 鳥取県日野郡日南町神福1247

14時50分 到着
走行距離 170㎞


    福榮神社(ふくさかえ) 幸運を呼び込み、繁栄を招く


15時05分 出発


8、福成神社(ふくなり) 鳥取県日野郡日南町神戸上2317

15時20分 到着
走行距離 179㎞



    福成神社(ふくなり) 福に成る、成功祈願


  無事に八社の朱印を頂くことが出来ました。




あとは、神郷温泉で日帰り温泉を楽しみます。

15時35分 出発

自分がどの辺りにいるのか分からないので、ナビに案内させます。

15時45分 岡山県へ戻りました。

天気は回復に向かっています。


15時50分 神郷温泉 到着
走行距離 188㎞

神郷温泉 は、別途に書きます。

17時30分 自宅へ出発

帰りのルートは、県道8号線→国道182号線→国道180号線です。

県道8号線は伯備線と交差しながら走るイメージです。
撮り鉄なら面白い場所があるかも。
昔、ショートカットとしてよく通りました。
伯備線の橋梁の足部分が道路上に作られている所が結構あるので道が急に細くなったりします、細いカーブに砂利付などもよくあった記憶でした。
昔のイメージはありますが、私の記憶より走りやすくなっていました。

R180でメッキのタンクローリー車の後ろになりました。
昔は自分の車をそれに映しながら、ついて走った覚えがあります。
試みました。

タンクの曲面に大きく写らない(Rがキツイ?)のと、雨のせいで汚れているので期待したほどの結果はありませんでした。

R180は総社まで快調に帰れました。
総社からは、ナビの案内を無視して抜け道で帰ります。

19時45分 自宅到着
本日の走行距離 292㎞でした。


本日の感想
 道中は激しい雨が突然降ったり止んだりしていましたが、参拝時はなぜか雨が止んでいました。
 日頃のおこないでしょうか。
 参拝で蚊に刺されました。前回の学習が・・・・・・トホホです。
 開運神社を巡りました。どうか開運します様に


本日の支出
 スーパー...............お茶.伊右衛門.2ℓ........................................138円
 スーパー...............田舎おむすびセット....................................298円
 お賽銭.............................................................................................秘密
  小....計..........................................................................................436円

 ガソリン代...........................11.51ℓ×@161...........................1,853円 (満タン方式:平均燃費25.4㎞/ℓ) 
  合....計......................................................................................2,289円



追記

 今後の為、「因幡伯耆國開運八社巡り」の注意点を私なりにまとめてみました。
   
年初め(1月)に八社巡りするには、雪対策車が必要でしょう。
私のアルトエコ(ローダウン・エアロ付車+スッタッドレス)では痛い目に合うでしょう。
夏は、虫さされ(特に蚊、蜂もいます)に注意です。
長袖、長ズボン、虫除けスプレーがあればベストです。
石段が滑ります。雨の日は非常に滑ります。雪ならもっと滑るはずです。
そうでない日でも靴(スニーカーなど)がベストです。
駐車場は、本年の干支に因んだ神社以外の八社はありました。
 (金持神社以外は数台程度)
基本的にトイレは無いです。
 (金持神社、楽楽福神社はありました)
朱印は神社の賽銭箱の横に設置してありますが、金持神社は売店に、楽楽福神社は社務所に設置してあります。
 (二社の参拝は時間を考慮しないと二度手間になります)
頑張れば一日で巡れると思いますが、きついと思います。二日に分ければゆっくり巡れます。
カーナビで住所検索しても出てこない神社がありますので事前に調べた方が得策です。
楽楽福神社は、地図には東と西がありますが、東楽楽福神社の方です。

他のもありますが、安全運転でゆっくりと巡る事が一番です。
Posted at 2014/08/12 14:27:32 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域
2014年07月24日 イイね!

午年 因幡伯耆國 開運八社巡り(前編)

午年 因幡伯耆國 開運八社巡り(前編)因幡伯耆國開運八社巡りは、縁起の良い名前の神社八社と干支に因んだ神社を加えて九社を巡ります。

神社の巡りのしかた
1、手ぬぐいを持って各神社へ開運祈願の参拝をする。
2、各神社に設置してある朱印を押す。
3、朱印をすべて集めて記念のお守りにしましょう。
各神社に設置してある朱印は無料で押すことができます。


午、天神垣神社(あめのかみがき) 鳥取県米子市淀江町福岡1016
    幸運が駆け来る 午年所縁の神社 

一、福富神社 (ふくとみ) 鳥取県倉吉市福富326
    幸運と富貴を招く

二、福積神社(ふくづみ) 鳥取県倉吉市福積719
    福が積み重なる

三、豊榮神社(とよさか) 鳥取県東伯郡琴浦町勝田245
    豊かさと繁栄を招く

四、富益神社(とみます) 鳥取県米子市富益町936
    富貴が増す

五、金持神社(かもち) 鳥取県日野郡日南町金持74
    金運上昇

六、福成神社(ふくなり) 鳥取県日野郡日南町神戸上2317
    福に成る、成功祈願

七、福榮神社(ふくさかえ) 鳥取県日野郡日南町神福1247
    幸運を呼び込み、繁栄を招く

八、楽楽福神社(ささふく) 鳥取県日野郡日南町宮内1101
    楽しい生活と幸運を招く

                              パンフレットより


2014年7月24日 木曜日 晴れ

時間を詰めれば一日で八社(九社)巡れそうですけど、時間に追われるのが嫌なので2回に分けて巡ることにしました。
その分、余裕も出来て日帰り温泉も予定に入れます。

予定では、関金温泉「関の湯共同温泉」→倉吉白壁土蔵群観光案内所(手ぬぐい購入)→福富神社→福積神社→豊榮神社→富益神社→天神垣神社→白鳳の里「淀江ゆめ温泉」

先ずは、関金温泉「関の湯共同温泉」を目指します。
ルートはナビに任せます。
もちろん高速道路(有料)は通りません。
国道53号線で津山まで行き、そこから国道179号線で倉吉の案内になりました。

8時50分 自宅を出発です。

自宅を出発して直ぐリルートを始めました。
頭の中では、R53、R179のイメージが残っているし、その方面に進んでいます。
リルートした結果は、国道180号線から国道429号線で落合、国道313号線で倉吉になりました。
ここでルートを変えたら今までの走行(約10分)は「無駄、逆方向、引き返し、バカな」
R180、R429、R313の方が正解だと思いますがR53をとおりナビを無視します。
途中までは、ひっきりなしにリルートをしていました。

R179、院庄を過ぎたあたりから快調です。
車両がいないです。

11時05分 鳥取県に入りました。

R179からR482で関金温泉へ

R482から県道に入りました。
面白い道路でイメージは峠の山道です。
ドリフトには最適です。多分、FR車で若かったらこの道で遊んでいると思います。
さすがにアルトエコでは、下りならスピードは出ますがわきまえています。


11時40分 関金温泉到着
走行距離 122㎞

 関金温泉「関の湯共同温泉」は、別途に書きます。

12時10分 出発

次は、手ぬぐいを買いに行きます。

ここからは、完全にナビ任せなのでどの道を通るのか、通ったのかも分かりません。
(国道、県道、市道、町道、田んぼ道、高速道路無料区間など)


12時30分 倉吉白壁土蔵群観光案内所(赤瓦十号館) 鳥取県倉吉市魚町 到着
走行距離 133㎞


手ぬぐいを購入。  (390円です)
パンフレットも頂きました。
これでA4に印刷した文字が見えくい(小さい)ものから開放されました。

市内をうろついて

13時00分 出発

ここから開運八社巡りです。

1、福富神社 (ふくとみ)  鳥取県倉吉市福富326

13時20分 到着
走行距離 148㎞


    福富神社 (ふくとみ)   幸運と富貴を招く



朱印とインクは箱の中にあります。朱肉を置いてあるところもありました。
朱印の設置はどこもこんな感じです。

13時35分 出発


2、福積神社(ふくづみ)  鳥取県倉吉市福積719

13時45分 到着
走行距離 153㎞


    福積神社(ふくづみ)   福が積み重なる


14時05分 出発


3、豊榮神社(とよさか)  鳥取県東伯郡琴浦町勝田245

14時55分 到着
走行距離 175㎞


    豊榮神社(とよさか)   豊かさと繁栄を招く


15時05分 出発


4、富益神社(とみます)  鳥取県米子市富益町936

15時55分 到着
走行距離 215㎞


    富益神社(とみます)   富貴が増す


16時10分 出発


午年所縁の神社
天神垣神社(あめのかみがき)  鳥取県米子市淀江町福岡1016

16時35分 到着
走行距離 233㎞


    天神垣神社(あめのかみがき)   幸運が駆け来る  


今回の開運八社巡りはこれで終わりです。
近いうちに残りの4社を巡ります。


16時50分 出発

本日、最後の目的、日帰り温泉を楽しみます。
天神垣神社から目と鼻の先に 白鳳の里「淀江ゆめ温泉」 があります。
2分程で到着しました。
しかし、参拝に思った以上、時間が掛かっています。
明日は、仕事です。
高速を使えば帰りの時間が短縮されますが日帰り温泉は断念します。
駐車場で休憩して自宅へ戻ります。

ルートは、国道181号線と国道180号線で帰ります。

17時05分 自宅へ出発

R181は市街地を過ぎると車はほとんどいません。
R180に入っても快調です。
米子自動車道と岡山自動車道が出来たおかげでこのルートは快調に走れます。
18時05分 岡山県へ戻りました。
新見市内から車両が増えました。
車両が増えただけで渋滞にはなっていません。
総社で若干の渋滞ですが問題無です。

20時20分 自宅到着
本日の走行距離 385㎞ でした。

本日の感想
 ナビに住所検索で表示されない神社が何件かありました。少し大変でした。
 今の季節の参拝は暑いです。大汗をかきました。
 参拝で虫(特に蚊が多い)にもさされます。汗をかき半袖は標的になります。
 思った以上に時間が掛かり、「淀江ゆめ温泉」に入れなかったのが残念です。
 エアコンを使用して燃費が22.2㎞/ℓ、上々の出来です。

本日の支出
 手ぬぐい......................................................390円
 お賽銭.........................................................秘 密
 六条麦茶2ℓ.................................................127円
 あご(トビウオ)のやき..............................250円
 すき家...牛丼特盛.....................................486円
 ......小......計................................................1,253円

 ガソリン代.........17.29ℓ×@164.............2,836円(満タン方式、燃費22.2㎞/ℓ)
 ......合......計................................................4,089円
    

Posted at 2014/07/26 12:38:35 | トラックバック(0) | 神社 仏閣、史跡 名勝など散策 | 旅行/地域

プロフィール

2021年の目標は、岡山県北部の山で縦走ピストン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
CAROLLA SPORT HYBRID G“Z” カミさんが主に運転する車、 大幅に ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤用アルトエコですが、一人遊びで重宝してます。目指せ200,000㎞
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation